花粉症

こんにちは。依田しのぶです。

 

花粉症の季節・・・昨日くらいから辛そうな方が

ちらほら。

 

今から20年近く前の6月、目が非常に痒くなり

眼科を受信すると、

「花粉症ですね。」

と診断・・・。

 

いつかは花粉症になるんじゃないかと思っていたのですが

いざ、診断されると

「あぁ・・・ついになっちゃった・・・⤵⤵⤵」

と、結構ショックでした。

 

しかし、薬を飲むほど重症ではなく

4月中には目の痒みも鼻水も治まります。

 

 

それが、

 

 

4年前、息子の小学校の卒業式の直後、

やたらと鼻水が止まらなく

「今年の花粉、半端ないわ(*_*)」

と思っていた次の日、高熱が!!

 

なんと、インフルエンザに感染していたのです。

 

以前もインフルエンザに感染したことはあったのですが

だいたい、発熱 → 悪寒 → 節々の痛さ → 高熱 の順に来るものだと

思っていたのでビックリ!!

 

 

皆様もお気を付け下さい。

 

 

 

言い伝え

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

2月も最後の週になりましたね。

 

来週は3月、ひな祭りです。

 

我が家も娘がいるので毎年、ひな人形を飾ります。

飾る日は2月19日、二十四節気の雨水に飾ります。

 

この日に飾ると良縁に恵まれるとか・・・。

 

私、昔からの言い伝えや、迷信、ジンクスなど

結構気にしてしまう性質でして・・・(^_^;)

 

実母もとても気にする人で

私がお腹にいるときはトイレ掃除を一生懸命したそうです。

 

なぜなら

「トイレ掃除をするとかわいい子が産まれる」

という言い伝えが昔からあるから・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この言い伝え、あんまり当たらない

又は掃除のやり残しがあったのかもしれません(ToT)。

 

 

 

 

 

ダイエツランニング部

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今度の日曜日は東京マラソンですね。

今回は落選しましたが、いつかは出てみたい・・・。

 

ダイエツランニング部も発足して早1か月。

火曜日の18時、仕事を切り上げランニングです。

 

昨日はあいにくの天気だったので走れなかったのですが、

先週の火曜日の10日、息子も参戦して4人で走りました。

 

 

杉並区内にある某運動場。

新宿の夜景なども見ることが出来、ロケーションも最高ながら

ランニングするには絶好な場所(写真を撮ってこようと思ったら充電切れ)。

 

 

事務所からはちょっと距離があるので車で行き、

コインパーキングに停めランニングします。

 

 

ストレッチから始まり、みんなで一緒に走りだし

自分のペースで

「今日は〇キロ」

と決め、最後はウォーキングでクールダウン。

 

 

私たちはもちろん、初めて参戦した息子も

「夜景はきれいだし、気持ちいい!」

との感想を述べ、この日のランニング部終了。

 

 

みんなで車に戻り、一回事務所に帰ろうとしたその時、

 

 

依田 「しのぶ、お金ちょうだい。」

 

私   「えっ?!お金持ってきてないよ!」

 

依田 「菅藤君、お金貸して。」

 

菅藤 「自分も財布、事務所に置いてきました。」

 

依田 「(息子に)〇〇、お金ある?」

 

息子 「ちょっと待って・・・あ!事務所で脱いだ上着の中だ。」

 

全員 「・・・・・・」

 

 

 

 

 

 

お金がなくてコインパーキングから出られない!!!!

 

 

 

結局、運動場の近所に住んでいる知り合いからお金を借り

事なきを得ることができました。

 

 

Aさん、その節はありがとうございました。助かりました。

 

 

しかし、大人3人+高校生1人いるというのに200円さえ持っていないとは

・・・恥ずかしい 

 

 

 

 

 

 

雪・雪・雪

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

週末、とある場所にいました。

 

とある場所とは・・・

新潟県十日町市。

 

外からの写真

 

 

 

女3人、日ごろのストレス&鬱憤を晴らすべく旅、その名も・・・

「鬱憤晴らし女子会 IN 十日町」

 

 

今回は 食・飲み・温泉・雪 のみ楽しもうという事で観光なし。

友人がネットで探してくれたホテルは

「あてま高原リゾート ベルナティオ」

無料送迎バスが新宿と川越から出ており今回の

観光を目的としない私たちにはぴったり。

 

朝、川越を出発。

関越トンネルを抜けるとそこは白銀の世界。

東京生まれ東京育ちの友人二人は大喜びです。

 

 

高速を降りるとどんどん雪の量は増え、十日町の雪の量は3メートル越え!

 

 

 

駐車場

 

ホテルの駐車場もものすごい雪の量です。

 

 

私たちが泊まったのは4階の部屋だったので窓からの景色を見ることが

出来たのですが、

室内からの写真①

 

 

1,2階からは雪しか見えないとのこと。

 

 

 

 

敷地内にかまくらで出来たカフェがあるというので

行って見ることに。

 

鎌倉内部

 

 

照明でムーディーに演出。

他のお客様もいたので全体は撮れなかったのですが

7~8テーブルあり、中はかなり広く天井も高い。

「かまくらの中は割とあったかい」

と聞いたことがあったのですが、周りは雪。

やっぱり寒いです。

 

 

温まるには温泉、という事でホテル内の

露天風呂付浴場へ。

 

雪の露天風呂、最高です。

いくら入ってものぼせない。

しかしここでも見えるのは「雪」「雪」「雪」・・・。

 

 

お風呂から出て窓の景色を見ていると景色全体がブルーに。

 

室内から ブルー

 

雪国特有の現象でしょうか?

とっても幻想的です。

 

 

夕食をたらふく食べ、部屋に帰ってたらふく飲み、

無料の映画を見ながら(-_-)zzz・・・。

友人は次の朝も飲んでおりました(^_^;)

あぁ・・・なんという幸せ。

 

 

 

10時や11時のチェックアウトが普通だと思うのですが、

こちらのホテルのチェックアウトは午後1時!

朝ごはんの後もゆっくりできました。

 

 

 

帰りの関越道もすいており、ホテルを出てから3時間で川越に到着。

 

 

たった3時間で豪雪地帯から雪のまったく無い関東へ戻ってきて

「本当に現実の出来事だったのだろうか?同じ日本だったのか?」

という感覚に・・・。

 

新潟生まれ新潟育ちの私ですが、3メートル越えの雪を体験したのは今回が初めて。

 

ニュースでは豪雪地帯の大変さを見てはいましたが、

実際に見るのとニュースで見るのは全然違い、

「買い物、仕事、学校・・・すべてどうしているのだろうか?」

と心配になるとともに、関東はいろんな面で恵まれている、と思った

今回の旅でした。

 

 

 

普段、

「この仕事は明日でもいっか・・・。」

と、ついつい先延ばしにしてしまう私。

 

しかし、今回の旅行の前日は、普段の三倍くらいの仕事を終えるという

驚くほどの集中力。

 

人間、楽しみって必要ですね。

 

というわけで、今回のメンバーと

「また絶対、旅行に行こう!」

と誓ったので、

「鬱憤晴らし女子会 IN 〇〇」シリーズ

続く予感?!

お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレンタインデー

こんにちは。依田しのぶです。

 

今週末はバレンタインデー

 

お店はピンク、赤、ハートがいっぱいです。

 

バレンタインデーの思い出と言えば中学生の頃、

好きな人を階段の踊り場に呼び出し、チョコレートを渡すという

青春の王道の様な事をやっておりました(#^.^#)

 

 

我が家の息子のバレンタインデーの思い出と言えば

初めてもらってきた小学4年生。

 

前日、家の電話に

「明日、〇〇のところで待っていて」

と、クラスの女の子から電話がかかってきました。

舞い上がったのは息子ではなく、母親の私。

 

「明日、何着ていくの?髪の毛、ちょっと整えちゃう?」

興奮する母に対して

「なんでもいいよ~⤵⤵」

と、なんだか興味がなさそうな息子。

 

結局その年、息子は3人の女子から頂くこととなり

息子のモテキの第一回目が終了。

 

 

息子の2回目のモテキですが・・・いまだに来ておりません(^_^;)

 

 

我が夫、依田から聞かされるバレンタインデーの武勇伝。

学年で3番目にモテたとのこと。

 

しかし、この事実、兄弟も友達も誰も知らないという

摩訶不思議なお話です。

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ体験

こんにちは。依田しのぶです。

 

先日、東京ガスの新宿ショールームにていろいろな体験をしてきました。

 

 

まずは入浴。

 

4つの浴室スペースに分かれており、それぞれにミストサウナ、テレビがついていて

バスタブの入り心地、ミストサウナを体感できます。

 

今、季節は冬・・・ですが浴室暖房のおかげで

「あったかいんだから~♪」

 

全裸になっても

「あったかいんだから~♪」

でした!

 

冬場の浴室は室内との温度差がありとっても危険。

特に高齢者は気を付けなければいけません。

浴室暖房はおすすめですね。

 

私が一番気に入ったのはLIXILの浴室に着いていた打たせ湯。

 

打たせ湯

 

写真だとちょっとわかりづらいのですね(汗)。

 

下にベンチがあるので、座りながら打たせ湯ができます。

天井から落ちてくるお湯の刺激がたまりません。

 

あと、LIXILのお風呂には半身浴時、肩を冷やさないための

「肩湯」

も着いていました。

 

肩湯

 

 

 

予約をすればどなたでも体験できます。

ぜひお試しを!

 

 

時間がない、お風呂には入ってまで体験したくない・・・そんな方のために

 

ミスティ 体験①

 

腕だけで体験できるコーナーも

 

 

ミスティ 体験②

 

この穴から腕を通します。

 

 

 

お風呂に入ってさっぱりした後はピピットコンロを使った

体験クッキング。

 

と言っても、そこにいるお姉さんが作ってくれたんですが(^_^;)

 

メニューは鶏肉のジューシー焼きとスペイン風オムレツ、それとご飯。

デザートも付いてます。マスカルポーネとフルーツのピザ。

 

ピピットコンロはオーブンがないと、できなさそうな料理(ピザなど)も

出来ちゃうという優れもの。

 

今回のメニュー、オムレツ以外全部、具材とタイマーをセットすれば

あとは火を着けるだけ。

火加減の調節もすべて勝手にやってくれ、出来上がったら火が消え、

音声で教えてくれるんです。

 

朝、具材だけ鍋(専用のダッチオーブン)に入れておいて

夜、火とタイマーを子供やご主人にお願いすれば、帰宅時には一品おかずが出来ている・・・。

 

ああ・・・我が家にも欲しい・・・。

 

 

 

 

 

最後は年齢を重ねると人間の身体はどのようになるのか・・・老人体験です。

 

まず上半身。

ベストを着用し、両方のポケットの中にそれぞれ500グラムの重り(男性は1キロ)を

入れます。

すると、自然と背中が丸まります。

 

次は片足にサポーターの様なものと重りをつけます。

膝が曲がりづらく、上げ下げも困難に。

 

手袋を二重にはめます。

手の感覚が鈍くなり、細かい物がつかみづらくなります。

 

耳には耳栓をして聞こえづらく。

 

最後はゴーグルです。

白内障の見え方を再現したゴーグル。

見える世界は黄色く濁っていました。

 

これらのものをすべて装着し疑似体験スタート。

 

 

 

 

まずは階段。

 

老人体験 階段①

 

ここで大切なのが手摺と階段に貼ってある滑り止めの「色」。

 

目のいい人間からすると、なるべく目立たない色のほうがかっこいいんじゃないか、

と思うのですが、ゴーグルをつけると壁と手摺、階段と滑り止めが同化して

とても見えづらいことがわかりました。

 

後は座位で生活したときのシュミレーションや、浴槽の高さが変わると

どれだけ楽か・・・。

 

 

老人体験 風呂①

 

などを体験。

 

 

最後に、車いすの生活になった時、今の廊下とドアの幅ではどれだけ不便か、

段差はどのくらいの段差で車いすが押しづらくなるかを体感。

またリフォームする場合、どれくらいの幅が最適なのか、段差はどのように

解消するか、などを教えてもらいました。

 

 

 

 

これらすべての体験、どなたでもできますので

気になる方は大悦工務店までご連絡ください。

 

 

節分

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日は節分。

豆まきはしましたか?

 

我が家は全部の窓から

「鬼は外 福は内」

やりましたよ。

 

毎年恵方巻きは手作りするのですが今年は購入しました。

なぜなら・・・

 

ダイエツランニング部が昨日から開始したから。

 

先月のブログでランニング部を発足、開始と宣言して早半月。

毎週火曜日、6時からランニング開始と最初決めていたにもかかわらず

予定が入っていたり、体調を崩したりでなかなか始めることが出来ず

やっと昨日、実現しました。

 

 

陸上部出身、菅藤君の指導の下、ランニングスタート!

 

私は初回ということで1キロちょっと、依田&菅藤は2キロほど走ったのですが

3人の感想は

 

「ちょー気持ちいい」

 

でした。

 

一人でもできるから、と始めたランニングでしたが

仲間と走るランニングって楽しい!

 

 

その後、自宅に帰り豆まきです。

 

「福は内」で、家の中に撒いた豆を年の数+1個食べるのが

本当らしいのですが、我が家の場合、それは不可能。

掃除機のごとく、きれいにしてくれるヤツが・・・。

大豆が大好きなナツキが撒いたその場からパクパク、

一粒残らず食べてしまいます。

 

 

 

なっちん 豆②

 

テーブルに豆を置いたら

「ください」

と、目で訴えてくるナツキ・・・。

 

 

 

結局、袋に残っていた大豆を食べたのですが、

年齢+1個食べるのって歳をとればとるほど

あごは疲れ、口の中の水分が奪われてしまい、子供たちには

「お母さん、何個食べなきゃならないの?食べるの大変だね」

と、年齢をバカにされてしまう・・・。

 

 

ということで、今年も無事に節分を終えることが出来ました。

 

我が家にも、皆様にも福が来ますように。

 

 

 

 

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今日は朝から雪、でしたね。

 

雪、と言えば昨年の大雪、首都圏は大変でした。

 

 

大悦工務店も「樋が壊れた」や「カーポートが壊れた」とお客様から連絡を

頂いたり、メーカーの工場が雪の被害に遭い工事が大幅に遅れ、

お客様にご迷惑をかけてしまったり、結構、大変でした。

 

 

2回目の大雪の日、沖縄に修学旅行に行っていた娘が

東京に帰ってくる日でした。

当日、娘から何回か連絡が入り飛行機が飛ばない、から始まり

飛んでも大阪で一泊するかも、青森まで行って電車で東京に戻る・・・など

情報が氾濫するなか夕方、

「羽田まで飛行機飛ぶって!」

と、電話が入ったのですが・・・・。

 

 

今度は羽田に着いても、空港が大渋滞で飛行機から降りるに降りられない、という状況に。

 

 

なんとか飛行機から降りることが出来、ほっとしたのもつかの間、

電車で帰りたくても運休の恐れが出てきました。

 

迎えに行きたくても道路も至る所で通行止め・・・。

 

祈る気持ちで待っていると、23時近くにようやく地元の駅に到着。

 

普段は帰宅後、すぐにアルコールを体内に入れないと気が済まない依田ですが

さすがにこの日は、娘を駅まで迎えに行くため飲まずに我慢していました。

 

 

普段、父親に対して反抗的な娘ですが、この日ばかりは

「ありがとう

と、感謝の気持ちを表しておりました。

 

 

 

 

ここで、終われば美談なんですけど、その後ちょっとでも娘が反抗的な

態度をすると

「あ~あ・・・、この前はさ、お父さん、迎えに行ってあげたのにな・・・

と、大人げない一言で娘は逆切れ

懲りない二人・・・。

 

 

 

 

雪に弱い東京。

去年のような大雪が降らないことを願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低っ!!

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

久しぶりに風邪をひいてしまいました。

 

先週からちょっと喉が痛い、と思っていたのですが

先週末から鼻水、咳が出始め、

月曜日、ひどい頭痛のため内科へ。

 

昨日一日、会社を休みずっと布団で寝ていたら

随分楽になりました。

 

医者に行く前に熱を測ってみると

 

 

 

 

 

 

35.4℃

 

 

 

 

低っ!!

 

 

もともと平熱が低く36℃行かないのですが

それにしても低体温です。

 

 

熱がないのに具合が悪い・・・。

こんなこと今までなかったのに、歳のせいでしょうか?

 

 

インフルエンザもまだまだ流行っています。

お気を付け下さい。

 

 

 

良質な国産杉「智頭杉」(鳥取)

こんにちは。鈴木千晶です。

いったいいつからブログを書いていないのか・・・。反省…(また反省だけ!?)

 

先日鳥取に出かけましたので、今日はそのご報告です。

 

知人から「鳥取も良質な杉の宝庫なんだけど、是非使ってくれない?」と紹介を受け、

まずは私が代表して1月18・19日に現地を訪ねてきました。

鳥取は初めて訪れます。

 

羽田から飛行機で1時間と少し。

鳥取市内は雪はなかったのですが、杉の産地である智頭町はうっすらと雪化粧でした。

 

IMG_2264

 

関東ではあまり有名ではありませんが、関西以西では「智頭杉」も立派なブランド杉です。

 

スタバが無い、セブンイレブンが無い、人口が少ない・・・などなど、少々寂しいイメージの

鳥取県ですが、県をあげて「県おこし」に様々な取り組みを熱心にしています。

 

訪れたのは、智頭杉の木材加工会社さん。

 

DSCN1189

 

 

DSCN1210

製材だけでなく、床材、ブラインド、家具、小物、などいろんな商品開発も手掛けています。

 

寒暖があり、空気のきれいな環境で大切に生育された杉は、木肌が一段ときれい!

 

DSCN1193

 

DSCN1208

 

そして、若手の方々が商品開発に取り組んでいるためか、家具もおしゃれで

「和」のイメージから脱却していました。

座りごこち抜群のどっしりとしたソファーは、鳥取県内1号店としてオープン予定の

スタバに採用されたそうです!

 

物流の課題も解決し、格安でご提供できる道筋ができました。行ってよかった!

国産無垢材での家づくりにご興味のある方は、是非一度お声をおかけください。

檜や広葉樹もご用意可能です。

 

初めての私に気を使ってくださり、鳥取砂丘にも連れて行ってくれました(笑)

 

IMG_2261

 

 

これは製材所近くの社長様宅。

 

DSCN1252

 

 

お天気の良い日は格別の景色なんだろうな…。

 

鳥取は、車も信号も少なく、もちろんコンビニも少なく、東京とは別世界の環境ですが、

お魚もお肉も美味しいし(!!) 時間はゆったり流れているし、

羽田からの帰り道、人ごみの雑踏に紛れながら、なんだか少々考えてしまいました…。

 

せめて家の中にその空気感だけでも取りいれたいな、

そんなことを感じた鳥取行きでした。