聞き間違えにもほどがある

こんにちは。依田しのぶです。

 

歳を重ねるにつれ、身体のあちらこちらに不具合が起きております。

その中でも、ここ最近、夫婦ともに「ひどい!」と思うことは聴力。

 

 

何かを話せば、高確率で

「なに?」や「え?」とお互い、聞き返してしまいます。

 

先日、夫が

「〇〇ある?」

と聞いてきました。

〇〇が聞き取れなかったので、

「え?」

と聞き返すと

「カクヘイキある?」

 

 

 

 

 

 

 

 

カ・ク・ヘ・イ・キ?

 

 

 

 

 

 

「え?核兵器?」

発言した夫、びっくりした顔をして

「カクヘイキ、なんて言ってないよ!カップケーキ!!」

 

 

ここ最近のニュースのせいでしょうか、

「カップケーキ」を「核兵器」に聞こえてしまうとは・・・( ̄▽ ̄)

 

 

 

その後、自分で「カップケーキ」と声に出してみたら、

やっぱりちょっと似てる!と思った出来事でした(^_^;)

 

 

 

 

色は激似

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

お肌の曲がり角、と言えば25歳くらいから。

それから倍以上、生きていますが、

いまだに「美肌」の二文字をSNSやテレビで見ると

気になってしまいます。

 

先日もSNSを見ていると

「美肌におススメ食材!」

みたいな動画が流れてきました。

 

その食材とは、キウイ・冷凍ブルーベリー・パイナップルの3つ。

 

どれも近所のスーパーで手に入り、そこまで高級食材ではないので、

さっそく購入。

 

 

次の日の朝、食卓に出しておくと、夫が起きてきました。

 

パイナップルを見た夫、

「お!美味そう!!」

 

普段、そんなにフルーツを食す方ではないのに、

パイナップルを見てそんな反応とは!

 

その後、衝撃の一言が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「たくわん、買って来たの?」

 

 

 

 

 

 

私が買って来たのは、こんな感じのカットパイン⤵

市民生活協同組合ならコープ 6月3回(スマートフォン) 商品詳細 カットパイン(甘熟王)

※画像はお借りしました。

 

 

 

 

こちらの画像は薄い黄色ですが、私が買って来たパインは

真っ黄色!

確かに色はたくわん色でした(^_^;)

 

夫は、たくわんが大好きですが、血圧が高いため、

我が家の食卓にはほとんど登場しません。

なので嬉しかったのでしょうね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひねくれもの

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

キャッシュレスが普及し、今は財布を持たなくても出かけられる時代。

財布の流行も二つ折りなどのコンパクトなサイズが主流です。

しかし私はなかなかアップデートができない女。

使っているのは長財布です。

 

風水や運気アップ系の話題や記事が大好きな私は、

「長財布の方がお金がたまり、運気的にもいい」

「成功者が持つ財布は長財布」

などを見たり聞いたりすると、長財布はやめられません。

 

 

今使っている財布は3年前に購入したもの。

 

 

 

ちょっと型崩れしつつありますが、色、形、使いやすさなど気に入っていて、

まだまだ使おうと思っていました。

 

が、最近、小銭入れのファスナーの取手が

外れやすくなってしまいました。

 

 

 

 

(3年使ったし、もう寿命かな。今度はどんな財布にしようかな♫)

 

と思いながら、夫に見せると

「ちょっと貸して」

とどこからかペンチのようなものを持参し、修理。

あっという間に外れないように直してくれました。

 

夫の修理する姿を見ていたら

 

 

 

 

 

絶対新しい財布は買わせない!

 

 

 

 

 

 

 

と感じた私の性格はひねくれているのでしょうか(^▽^;)

 

 

 

というわけで引き続き、この長財布を使い続けようと思います。

 

 

 

 

夏祭り

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

5月31日・6月1日の2日間、大悦の氏神様である天沼熊野神社の夏祭りでした。

以前は8月に開催されていたのですが、ここ数年は6月に開催となり、

今年は更に早まり、5月の最終土曜日に開催。

 

大悦が天沼の地に引っ越してきたのが平成4年末。

その次の年から義母がお手伝いするようになり、

数年前から私が引き継ぎました。

 

以前は的屋も出店していたようなのですが、

今では近隣の有志数十人が、出店のお手伝いをしております。

 

31日(土)は夜中からの雨&低温という悪天候。

 

(さすがに今日はあんまり来場者はいないんじゃないかな・・・)

 

などと思いながら担当の焼きそばブースへ。

 

 

男性陣が午前中のうちに、神社の敷地の中にタープを建て、

鉄板等を設置。

その脇で女性陣が焼きそばの野菜を切ったり、

そばをほぐしたりします。

 

14時半頃、天沼地区は暴風雨。

タープの屋根には雨水がたまり、最悪のコンディションです。

 

しかし15時くらいには雨が止み、お祭りを楽しみにしていた子供たちがチラホラ。

開催時間は16時からなので、それまで待っててもらい、

みんなそれぞれの仕事を和気あいあいと、こなしていきます。

 

 

16時になった時、担当の方の

「お祭り、開催しまーす!」

の掛け声とともにお客様が各ブースへ。

 

 

人出はまばらかと思いきや、結構な人出!

小学生女子は浴衣まで来てくれていました。

 

 

天沼熊野神社の焼きそばは、代々引き継がれたレシピがあり、

それが近隣には大好評!

なので毎回、長蛇の列ができるくらい人気です。

 

今回、列は出来たことは出来たのですが、

いつもの勢いはありません。

 

そんな中、夫も現場から駆けつけてくれました。

焼きそばの列に並び、3つ購入。

しばらく会場にいましたが、また現場に戻っていきました。

 

私が頑張っている姿を見て、しばらく会場にいた。

なのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

写真を撮ってない(~_~メ)

 

 

 

 

 

気が利きませんね(~_~;)

 

 

土曜日は無事終わり、日曜日出かけた際、

20時くらいに近くを通ったら、お祭り帰りであろう、

親子連れが神社の方から何組も帰ってくるのが見えました。

 

月曜日、神社の宮司さんに会ったので日曜日の様子を聞いたら、

焼きそばは最後まで大盛況だったそうです。

 

 

今年も無事に終わった、天沼熊野神社のお祭り。

天候の悪い中でも楽しみにしていてくれた子供達を見て、

自分の子供時代(50年近く前!)のお祭りを思い出した

1日でした。