こんにちは。依田しのぶです。
暑かった8月もあと二日。
今月最後のブログは、この夏の思い出を少し・・・。
①荻窪にある荻外荘(てきがいそう)公園に行く
②秩父鉄道に乗って長瀞まで日帰り一人旅
この二か所は5月なので夏ではないですね(^_^;)
今年は近場ではありますが、割と出かけたので、
次回も画像をUPいたします。
こんにちは。依田しのぶです。
暑かった8月もあと二日。
今月最後のブログは、この夏の思い出を少し・・・。
①荻窪にある荻外荘(てきがいそう)公園に行く
②秩父鉄道に乗って長瀞まで日帰り一人旅
この二か所は5月なので夏ではないですね(^_^;)
今年は近場ではありますが、割と出かけたので、
次回も画像をUPいたします。
こんにちは。依田しのぶです。
ここ数年、夜の楽しみ、と言えば晩酌。
楽しいことがあったらさらに楽しく、
嫌なことがあったら酔っ払って忘れることが出来る、
魔法の水(最近、我が家では命の水、と言ってます)。
とはいっても、アルコールなので身体にいいかと言われれば、
そんなにいいものではありません。
以前、テレビで認知症の特集をやっていて、
「アルコールは脳細胞を破壊し、認知症のリスクを高める」
と、どこかのお医者さんが話していました。
それを見て決めたことがあります。
平日は禁酒。晩酌は金・土・日と夏休みなどの長期休みのみ!
もともと、晩酌はほとんどしていなかったのですが、
子供達が独立し、夫婦二人になってから始めたので、
そんな「苦」ではないでしょう!と思っていたのですが、
もうすでにクセというか、ルーティーンになっていたのでしょう、
夜になると物足りなさと、つまらなさを感じてしまいます。
毎晩、晩酌をしていた時から夫がハイボールを作ってくれていたのですが、
平日はウィスキーを入れない炭酸水+レモン汁で、
ハイボール気分を味わいます。
先日も私が夕飯の用意をし、夫が自分のハイボールと私のレモン炭酸水を
用意してくれました。
乾杯をしてレモン炭酸水をグビグビ。
あ~!!ウィスキーが入ってなくても美味い!!
夕飯をつまみながら炭酸水を飲むうち、不思議な感覚になってきました。
アルコールが入っていないのにもかかわらず、
なんとなくあの酔った感じの「ポワーン」とした感覚に・・・。
(ついにアルコールが無くても酔った気分になれる身体になった!)
夜+ジョッキ+炭酸水+レモン
この四つの神器があれば気分は酔っ払いなれる!・・・と
思ったのですが、一応、夫に
「あのさ、これ、命の水(ウィスキー)入れてないよね?」
と尋ねると
「あっ!間違えて入れちゃった!!」
なんですと!?
せっかく平日は我慢していたのに・・・。
夫が美味しそうに飲んでいるのを見ると、
(今日は特別に飲んじゃおっかな~・・・)
と自分に甘くなりそうですが、週末までは我慢!
今日の夜もレモン炭酸水で晩酌気分を味わいます!!
しかしあの日、炭酸水だと思って飲んだハイボール、オイシカッタナ・・・
こんにちは。依田しのぶです。
今年の夏休みは8月9日~17日と、いつもより長めでした。
18日は久しぶりの仕事でバタバタとしており、
19日から通常業務、ブログもこの日から更新だ!
と思っていました。
が、モデムが壊れてしまい機能停止(>_<)
18日の夕方、大悦地方は夕方から激しい雷雨となりました。
一瞬、電気が消え
「あ!停電だ!!」
と思ったらすぐに復活。
しかしPCのネットワークだけが元に戻りません。
次の日、再度、PCの電源を入れるもネットワークは繋がっておらず・・・。
夫が色んな機器のリセットボタンを押しても、うんともすんとも言わず(~_~;)
某企業のエンジニアに来てもらい見てもらうと、
モデムの会社に見てもらってくださいとのこと。
20日に来社してもらうことになったのですが、
PCが使えないと何もできません。
20日、来社予定時刻は15時から。
う~ん・・・今日もPCが使えないから何もできないな。
と、午前中過ごしていると、お昼前に1本の電話が・・・。
「午前中の現場が早めに終わったので、今から伺えるのですが」
モデムの業者が予定よりも早く来てくれるとのこと。
チャチャっとモデムを交換し工事終了。
(よし!これで午後からバリバリ仕事するぞ!!)
昼食が終わり、午後の仕事が始まりました。
(ん?あれ?おかしいな・・・やる気が・・・
起きない( ̄▽ ̄)
お腹がいっぱいになると、やる気がなくなるのは、
私だけじゃありませんよね?
こんにちは。依田しのぶです。
幼いころから、本が好きで月に4~5冊は読書をしていました。
が、ケータイ、特にSNSが普及してからは、ほとんど読まなくなり、
年間1冊、読むか読まないかくらいの読書量となっております。
そんな中、先日テレビを見ていたら、
久しぶりに
「読んでみたい!」
と思える本の紹介をしていました
その本とは・・・
東大教授が教える
やばい日本史
勉強はどの教科も苦手ですが、
歴史も大の苦手。
どの時代に誰が何をしたかなんて、
現代に生きていたらカンケーない!
と言わんばかりに、まったく興味が無かったので、
覚える気も全くわかず、50数年生きてきました。
しかしこの本、なかなか興味をひく内容で、
偉人の「ダメダメ」な部分をクローズアップしているので、
凄い方でも身近に感じることが出来ます。
例えば徳川家康。
本の帯にも
「264年続く江戸幕府を開く」
と書いてある通り、日本人なら誰もが知るすごいお方。
しかし、そんなすごいお方でも「やばい」部分が・・・
戦でビビッてうんこを漏らす
なんとも人間らしい!!
その他、
・卑弥呼は引きこもりのおばあちゃん
・千利休は美意識が高すぎていじわる
・伊藤博文は恋愛体質過ぎて明治天皇に叱られる
など、目次を読んだだけで気になる偉人ばかり!
しかもこの「やばい日本史」、児童向けなので、
すべての漢字に、ふり仮名が付いていたり、
イラストや漫画付きで読みやすい作りになっています。
お子さんはもちろん、大人も楽しめる
「やばい日本史」
夏休みの読書にいかがでしょうか?
こんにちは。依田しのぶです。
連日の猛暑、お元気でしょうか?
私は基本事務所ですが、職人さん達は本当に大変の中、
頑張ってくれていて、頭が下がります。
本日も涼しい事務所で仕事・・・と思っていたら、
「ちょっとさ、現場、手伝ってくんない?」
夫からのオファー。
ランニング用のTシャツを着用し、朝から現場廻りをしてきました。
まずは事務所からほど近い現場に行くも、ここでは用無し。
お次は中野の現場へ。
こちらの現場は理容室の改修工事。
社長自ら大工仕事です。
私の仕事は養生や道具、ゴミなどを軽トラの荷台に持って行くこと。
そんなに動いたわけでもないというのに、
汗が噴き出てきます。
一度、お昼だったので事務所に戻り、
午後、再び中野の現場に行き、私の現場作業は終了しました。
少し動いただけで汗びっしょりになり、
私の身体(Tシャツ)の臭いは・・・
悪臭( ̄▽ ̄)
たまに汗だくのおじさんとすれ違うと
(ゔっ!!)
と、なる臭いがしますが同じ臭いがします(~_~;)
今週末は少し、気温が落ち着くようですが、
まったく油断はできません。
引き続き、
水分塩分・朝ご飯・しっかり睡眠!
を心がけて熱中症予防をしていきましょう!
こんにちは。依田しのぶです。
夫、みっちゃんのブログはもちろん(!)、
私のブログまで止っていた大悦工務店ですが、
みんな・・・
生きています!
この1カ月、実は体調を・・・・まったく崩しておらず、
ケガ・・・・も全くなく、元気そのものだったのですが、
放置しまくると、何を書いていいのやら・・・。
最初のうちは、
(ブログ、書かなきゃ)
と気にしていたものの、そのうち
(ブログ?なんだっけそれ?)
と気にも留めなくなっておりました(^_^;)
今日から8月!ということで、
また再開しますので、よろしくお願いいたします<m(__)m>
こんにちは。依田しのぶです。
歳を重ねるにつれ、身体のあちらこちらに不具合が起きております。
その中でも、ここ最近、夫婦ともに「ひどい!」と思うことは聴力。
何かを話せば、高確率で
「なに?」や「え?」とお互い、聞き返してしまいます。
先日、夫が
「〇〇ある?」
と聞いてきました。
〇〇が聞き取れなかったので、
「え?」
と聞き返すと
「カクヘイキある?」
カ・ク・ヘ・イ・キ?
「え?核兵器?」
発言した夫、びっくりした顔をして
「カクヘイキ、なんて言ってないよ!カップケーキ!!」
ここ最近のニュースのせいでしょうか、
「カップケーキ」を「核兵器」に聞こえてしまうとは・・・( ̄▽ ̄)
その後、自分で「カップケーキ」と声に出してみたら、
やっぱりちょっと似てる!と思った出来事でした(^_^;)
こんにちは。依田しのぶです。
お肌の曲がり角、と言えば25歳くらいから。
それから倍以上、生きていますが、
いまだに「美肌」の二文字をSNSやテレビで見ると
気になってしまいます。
先日もSNSを見ていると
「美肌におススメ食材!」
みたいな動画が流れてきました。
その食材とは、キウイ・冷凍ブルーベリー・パイナップルの3つ。
どれも近所のスーパーで手に入り、そこまで高級食材ではないので、
さっそく購入。
次の日の朝、食卓に出しておくと、夫が起きてきました。
パイナップルを見た夫、
「お!美味そう!!」
普段、そんなにフルーツを食す方ではないのに、
パイナップルを見てそんな反応とは!
その後、衝撃の一言が・・・。
「たくわん、買って来たの?」
私が買って来たのは、こんな感じのカットパイン⤵
※画像はお借りしました。
こちらの画像は薄い黄色ですが、私が買って来たパインは
真っ黄色!
確かに色はたくわん色でした(^_^;)
夫は、たくわんが大好きですが、血圧が高いため、
我が家の食卓にはほとんど登場しません。
なので嬉しかったのでしょうね・・・。
こんにちは。依田しのぶです。
キャッシュレスが普及し、今は財布を持たなくても出かけられる時代。
財布の流行も二つ折りなどのコンパクトなサイズが主流です。
しかし私はなかなかアップデートができない女。
使っているのは長財布です。
風水や運気アップ系の話題や記事が大好きな私は、
「長財布の方がお金がたまり、運気的にもいい」
や
「成功者が持つ財布は長財布」
などを見たり聞いたりすると、長財布はやめられません。
今使っている財布は3年前に購入したもの。
ちょっと型崩れしつつありますが、色、形、使いやすさなど気に入っていて、
まだまだ使おうと思っていました。
が、最近、小銭入れのファスナーの取手が
外れやすくなってしまいました。
(3年使ったし、もう寿命かな。今度はどんな財布にしようかな♫)
と思いながら、夫に見せると
「ちょっと貸して」
とどこからかペンチのようなものを持参し、修理。
あっという間に外れないように直してくれました。
夫の修理する姿を見ていたら
絶対新しい財布は買わせない!
と感じた私の性格はひねくれているのでしょうか(^▽^;)
というわけで引き続き、この長財布を使い続けようと思います。
こんにちは。依田しのぶです。
5月31日・6月1日の2日間、大悦の氏神様である天沼熊野神社の夏祭りでした。
以前は8月に開催されていたのですが、ここ数年は6月に開催となり、
今年は更に早まり、5月の最終土曜日に開催。
大悦が天沼の地に引っ越してきたのが平成4年末。
その次の年から義母がお手伝いするようになり、
数年前から私が引き継ぎました。
以前は的屋も出店していたようなのですが、
今では近隣の有志数十人が、出店のお手伝いをしております。
31日(土)は夜中からの雨&低温という悪天候。
(さすがに今日はあんまり来場者はいないんじゃないかな・・・)
などと思いながら担当の焼きそばブースへ。
男性陣が午前中のうちに、神社の敷地の中にタープを建て、
鉄板等を設置。
その脇で女性陣が焼きそばの野菜を切ったり、
そばをほぐしたりします。
14時半頃、天沼地区は暴風雨。
タープの屋根には雨水がたまり、最悪のコンディションです。
しかし15時くらいには雨が止み、お祭りを楽しみにしていた子供たちがチラホラ。
開催時間は16時からなので、それまで待っててもらい、
みんなそれぞれの仕事を和気あいあいと、こなしていきます。
16時になった時、担当の方の
「お祭り、開催しまーす!」
の掛け声とともにお客様が各ブースへ。
人出はまばらかと思いきや、結構な人出!
小学生女子は浴衣まで来てくれていました。
天沼熊野神社の焼きそばは、代々引き継がれたレシピがあり、
それが近隣には大好評!
なので毎回、長蛇の列ができるくらい人気です。
今回、列は出来たことは出来たのですが、
いつもの勢いはありません。
そんな中、夫も現場から駆けつけてくれました。
焼きそばの列に並び、3つ購入。
しばらく会場にいましたが、また現場に戻っていきました。
私が頑張っている姿を見て、しばらく会場にいた。
なのに・・・
写真を撮ってない(~_~メ)
気が利きませんね(~_~;)
土曜日は無事終わり、日曜日出かけた際、
20時くらいに近くを通ったら、お祭り帰りであろう、
親子連れが神社の方から何組も帰ってくるのが見えました。
月曜日、神社の宮司さんに会ったので日曜日の様子を聞いたら、
焼きそばは最後まで大盛況だったそうです。
今年も無事に終わった、天沼熊野神社のお祭り。
天候の悪い中でも楽しみにしていてくれた子供達を見て、
自分の子供時代(50年近く前!)のお祭りを思い出した
1日でした。