配線になる前に行った場所は・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

毎日のようにニュースになっていることの一つが

「クマ出没」

 

 

猛暑のせいで山に動物の餌となる木の実などが無い。

太陽光パネルが設置されたため、森の木が切り倒され、

動物が里に下りるしかない。

観光客が食べ物を与えた。

 

 

など、いろんな理由があるようですが、

怖くて今は山や森などに行けません。

 

 

熊は日本全国、どこにでもいるかと思いきや、

唯一、本州に熊が生息しない県があります。

 

それは千葉県。

 

 

 

ちょっと前になりますが、8月の終わりに房総半島の中にある、

上総亀山駅に行ってきました。

 

 

今年になってからハマっている電車旅。

出発地点から終点まで乗車し、車窓からの景色を楽しみ、

その街にある町中華で昼飲みをする・・・。

そんなことを、ひそかに楽しんでおります。

 

 

話を戻し、なぜ上総亀山駅に行ったかというと、

上総亀山駅のあるJR久留里線の廃止が決まっており、

早めに乗車しておこうと、決行しました。

 

 

そこでまず調べたのが、

「熊 千葉 出没」

 

生息しないことがわかったら、

次は上総亀山駅には何があるのか調べてみます。

 

人口の湖「亀山湖」と飲食店が2店舗・・・。

 

 

次は行き方。

久留里線は木更津駅から出ています。

千葉・木更津・久留里線

すべてよくわかりませんが、

まぁ何とかなるっしょ!と、出発。

 

 

 

まずは木更津駅の町中華でラーメンを食し、

いざ久留里線へ。

 

 

 

 

私のように

「配線になる前に一度は乗車」

という方々なのか、ホームも電車の中もそれなりに、

それなり方々がいらっしゃいました。

 

 

車窓からの風景を楽しんでいるうちに

1時間ちょっとで上総亀山駅に到着。

 

 

 

 

 

駅前です。

 

最果ての地。

 

 

 

 

早速、探索に出発!

 

 

 

 

亀山湖。

ブラックバス釣りをする方々には聖地と夫が言ってました。

 

こちらのそばに飲食店があるので、

お茶でも飲もうと入口まで行くと、

「休業日」

の三文字が・・・。

 

 

暑かった今年の夏、この日ももちろん30℃超え。

暑い・・・。

もう一軒の飲食店に行ってみよう。

 

 

歩くこと5~6分で到着。

 

 

 

 

KAMOCAFE

 

少し歩いただけで汗が噴き出すほどの暑さの中、

入ったカフェは空調が効いていて天国の様です。

 

 

席に着くと、

「15時までなので飲み物だけですが、大丈夫ですか?」

とお店の人。

 

木更津駅でお昼は済ませたので、

飲み物だけで大丈夫なのですが、

問題はその後、どうやって時間をつぶすか。

久留里線、久留里駅までは1時間に1本ほど、

電車があるのですが、上総亀山駅から出発する電車は

そんなになく、14時台に出発した後は17時台までありません。

 

 

 

とりあえず、カフェオレで15時まで粘り、お会計。

何もないと分かっていながら、念のため、お店の方に、

「17時くらいまで時間つぶせるところってありますか?」

と聞くと想像通り、ありません。

 

仕方がないので駅まで行こうと歩いていると、

何か歩いている動物が!

 

よく見ると、猿!

 

 

 

熊はいなくても野生動物はたくさんいるのでしょうね。

 

 

 

 

しばらく歩くとこんな看板が・・・

 

 

 

 

手書きの案内看板!

 

 

 

 

 

駅に到着。

商店が一件の他、駅前のお宅がガレージを開放してくれていました。

 

 

 

「次の電車をお待ちのお客様 どうぞごゆっくり休んでください」

とのことだったので、ちょっと休憩させてもらいました。

 

 

 

「お客様、お好きなお菓子1個 どうぞお召し上がりください」

この気持ちが嬉しい♬

 

 

 

 

 

 

 

地元の子供たちが描いた絵

「みんなつかっているからとめないで」

などと書かれていて、切なくなります。

 

 

 

 

駅について1時間たった頃、タクシー会社の電話番号があったので

かけてみてもつながらず(T_T)

仕方がないので、2時間ひたすら駅のベンチで待ちましたよ。

 

 

 

 

この電車旅での教訓は、

 

 

 

 

夏はせめて1時間に1本、電車が来る路線に行け

 

 

 

 

 

今月もとある路線に乗って町中華、楽しんできます!

 

 

 

 

 

 

 

 

56歳の初体験

こんにちは。依田しのぶです。

 

年齢を重ね、日々、驚くことが増えていく今日この頃。

 

前日、何かで笑っていたことまでは覚えていても、

何で大笑いしたかは思い出せなかったり、

メモをしないとすぐに忘れてしまったり、

若い頃ではありえないことの連続です。

 

そんなことを思っていたある日、

朝、夫が仕事に行く前、着替えていると

「ベルトがない」

と言い出しました。

 

「さっきまでここにあったよ」

 

と伝えると、かがみながらベルトを探す夫。

ふと、夫の腰回りに目が行くと・・・

 

 

 

 

 

 

 

既にベルトが腰に!

 

 

 

「もう着けてるじゃん!」

 

夫に言うと本人もびっくりしておりました(^^;)

 

 

 

 

その日の夕方、車に乗って買い物に行き、

車を降りる際、ケータイを探すも見当たらず・・・。

 

 

(あれ?バックの中にもないし、車内にあるはずなんだけど)

 

 

と、思いながら探している時、気が付きました。

私のケータイ・・・

 

 

 

 

 

私の手の中にありました!!

 

 

 

 

こんなこと初めてだったのでびっくりです。

 

 

 

 

自分のポンコツぶりに落ち込むこともありますが、

「こんなこと、初めて♥」

と楽しんで行きたいと思います。

 

 

 

 

心の声がだだ漏れ

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

暑かった夏もようやく落ち着きつつあり、

9月も今日で終わり。

 

今年の9月の思い出と言えば、肌荒れ。

 

 

肌は決してキレイではありませんが丈夫で、

何を食べても特にトラブルもなく、

何を塗っても「これはいい!」という感じでもありませんが、

トラブルもなく過ごしてきました。

 

が、9月の上旬、朝、洗顔後、化粧水をつけた後、

乳液を顔に塗るとヒリヒリ・・・。

 

 

 

(痛い・・・。顔のシワを伸ばすようにしたからかな?)

 

 

この時は、上記のように気軽に考えておりました。

 

 

 

夜、お風呂上りに塗るとまたヒリヒリ・・・。

 

 

 

次の日、すぐに低刺激の保湿クリームを買いに行き、

お風呂上り、化粧水つけると、今度は化粧水でもヒリヒリ。

 

 

 

 

 

 

えーーー(>_<)

 

 

 

 

 

後日、皮膚科を受診し塗り薬を処方してもらいました。

1週間、マスクの下は薬以外塗らず過ごしましたが、

今まで使っていた化粧品はすべて使えず・・・(T_T)

 

 

 

娘に事情を話し、

「もう使えないから、使ってくれる?」

と聞くと

「えー、かわいそう。使うよぉ」

と娘。

 

口では憐れんでおりますが声は明らかに

 

 

 

 

 

 

 

 

うれしそう(-_-)

 

 

 

使用不可となった化粧品の中には、

ちょっとお高めのモノも入っていたため

「ラッキー♬」

という感じなのでしょう。

 

 

 

何もお手入れせず、がっつり日焼しても、

トラブルなしの夫がうらやましい・・・。

 

 

 

 

 

職人さん

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ご無沙汰しております。

すっかり放置してしまいました。

 

 

放置癖がなかなか抜けず・・・(;’∀’)

すみません。

いいわけです。

 

 

先日、夫&みっちゃんと共に現場まで行っておりました。

工事内容は耐震補強です。

(私は掃除要因)

 

キッチンの壁の中に補強材を入れた後、

みっちゃんはキッチンパネルを張り付けています。

 

 

 

 

 

久しぶりの撮影でニヤニヤしております。

 

 

 

 

 

 

水道屋さんになる夫。

 

 

 

 

 

大悦工務店は社長、専務(たまに私も)が時には職人となり、

現場を回します。

 

 

 

そんな2人(たまに私も)の姿を見たい方、

工事のご依頼、お待ちしております(^_-)-☆

 

 

 

 

 

夏のおもひで①

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

暑かった8月もあと二日。

今月最後のブログは、この夏の思い出を少し・・・。

 

 

 

 

①荻窪にある荻外荘(てきがいそう)公園に行く

 

 

 

 

 

②秩父鉄道に乗って長瀞まで日帰り一人旅

 

 

 

 

 

 

 

この二か所は5月なので夏ではないですね(^_^;)

今年は近場ではありますが、割と出かけたので、

次回も画像をUPいたします。

 

 

 

 

晩酌は週末までお預け

こんにちは。依田しのぶです。

 

ここ数年、夜の楽しみ、と言えば晩酌。

楽しいことがあったらさらに楽しく、

嫌なことがあったら酔っ払って忘れることが出来る、

魔法の水(最近、我が家では命の水、と言ってます)。

 

とはいっても、アルコールなので身体にいいかと言われれば、

そんなにいいものではありません。

 

以前、テレビで認知症の特集をやっていて、

「アルコールは脳細胞を破壊し、認知症のリスクを高める」

と、どこかのお医者さんが話していました。

 

それを見て決めたことがあります。

 

平日は禁酒。晩酌は金・土・日と夏休みなどの長期休みのみ!

 

 

もともと、晩酌はほとんどしていなかったのですが、

子供達が独立し、夫婦二人になってから始めたので、

そんな「苦」ではないでしょう!と思っていたのですが、

もうすでにクセというか、ルーティーンになっていたのでしょう、

夜になると物足りなさと、つまらなさを感じてしまいます。

 

毎晩、晩酌をしていた時から夫がハイボールを作ってくれていたのですが、

平日はウィスキーを入れない炭酸水+レモン汁で、

ハイボール気分を味わいます。

 

先日も私が夕飯の用意をし、夫が自分のハイボールと私のレモン炭酸水を

用意してくれました。

 

乾杯をしてレモン炭酸水をグビグビ。

 

あ~!!ウィスキーが入ってなくても美味い!!

 

夕飯をつまみながら炭酸水を飲むうち、不思議な感覚になってきました。

アルコールが入っていないのにもかかわらず、

なんとなくあの酔った感じの「ポワーン」とした感覚に・・・。

 

 

(ついにアルコールが無くても酔った気分になれる身体になった!)

 

 

夜+ジョッキ+炭酸水+レモン

この四つの神器があれば気分は酔っ払いなれる!・・・と

思ったのですが、一応、夫に

 

「あのさ、これ、命の水(ウィスキー)入れてないよね?」

 

と尋ねると

 

 

「あっ!間違えて入れちゃった!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

なんですと!?

 

 

 

 

せっかく平日は我慢していたのに・・・。

 

 

 

 

 

 

夫が美味しそうに飲んでいるのを見ると、

(今日は特別に飲んじゃおっかな~・・・)

と自分に甘くなりそうですが、週末までは我慢!

 

今日の夜もレモン炭酸水で晩酌気分を味わいます!!

しかしあの日、炭酸水だと思って飲んだハイボール、オイシカッタナ・・・

 

 

 

 

 

 

PCが使えない

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今年の夏休みは8月9日~17日と、いつもより長めでした。

18日は久しぶりの仕事でバタバタとしており、

19日から通常業務、ブログもこの日から更新だ!

と思っていました。

 

 

 

が、モデムが壊れてしまい機能停止(>_<)

 

 

 

 

 

 

18日の夕方、大悦地方は夕方から激しい雷雨となりました。

一瞬、電気が消え

「あ!停電だ!!」

と思ったらすぐに復活。

しかしPCのネットワークだけが元に戻りません。

 

次の日、再度、PCの電源を入れるもネットワークは繋がっておらず・・・。

夫が色んな機器のリセットボタンを押しても、うんともすんとも言わず(~_~;)

 

 

某企業のエンジニアに来てもらい見てもらうと、

モデムの会社に見てもらってくださいとのこと。

 

 

20日に来社してもらうことになったのですが、

PCが使えないと何もできません。

 

 

20日、来社予定時刻は15時から。

う~ん・・・今日もPCが使えないから何もできないな。

と、午前中過ごしていると、お昼前に1本の電話が・・・。

 

「午前中の現場が早めに終わったので、今から伺えるのですが」

 

モデムの業者が予定よりも早く来てくれるとのこと。

 

 

チャチャっとモデムを交換し工事終了。

 

 

(よし!これで午後からバリバリ仕事するぞ!!)

 

 

昼食が終わり、午後の仕事が始まりました。

 

 

 

(ん?あれ?おかしいな・・・やる気が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

起きない( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

お腹がいっぱいになると、やる気がなくなるのは、

私だけじゃありませんよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史上の人物が身近に感じる1冊

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

幼いころから、本が好きで月に4~5冊は読書をしていました。

が、ケータイ、特にSNSが普及してからは、ほとんど読まなくなり、

年間1冊、読むか読まないかくらいの読書量となっております。

 

 

そんな中、先日テレビを見ていたら、

久しぶりに

「読んでみたい!」

と思える本の紹介をしていました

 

その本とは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

東大教授が教える

やばい日本史

 

 

 

 

 

 

勉強はどの教科も苦手ですが、

歴史も大の苦手。

 

どの時代に誰が何をしたかなんて、

現代に生きていたらカンケーない!

と言わんばかりに、まったく興味が無かったので、

覚える気も全くわかず、50数年生きてきました。

 

しかしこの本、なかなか興味をひく内容で、

偉人の「ダメダメ」な部分をクローズアップしているので、

凄い方でも身近に感じることが出来ます。

 

 

 

例えば徳川家康。

 

 

 

 

本の帯にも

「264年続く江戸幕府を開く」

と書いてある通り、日本人なら誰もが知るすごいお方。

 

 

 

しかし、そんなすごいお方でも「やばい」部分が・・・

 

 

 

 

 

 

戦でビビッてうんこを漏らす

 

 

 

 

 

 

なんとも人間らしい!!

 

 

 

 

その他、

・卑弥呼は引きこもりのおばあちゃん

・千利休は美意識が高すぎていじわる

・伊藤博文は恋愛体質過ぎて明治天皇に叱られる

など、目次を読んだだけで気になる偉人ばかり!

 

しかもこの「やばい日本史」、児童向けなので、

すべての漢字に、ふり仮名が付いていたり、

イラストや漫画付きで読みやすい作りになっています。

 

 

お子さんはもちろん、大人も楽しめる

「やばい日本史」

夏休みの読書にいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

悪臭

こんにちは。依田しのぶです。

 

連日の猛暑、お元気でしょうか?

 

 

私は基本事務所ですが、職人さん達は本当に大変の中、

頑張ってくれていて、頭が下がります。

 

本日も涼しい事務所で仕事・・・と思っていたら、

 

 

 

「ちょっとさ、現場、手伝ってくんない?」

 

 

夫からのオファー。

 

 

 

ランニング用のTシャツを着用し、朝から現場廻りをしてきました。

まずは事務所からほど近い現場に行くも、ここでは用無し。

 

お次は中野の現場へ。

こちらの現場は理容室の改修工事。

 

 

 

 

 

社長自ら大工仕事です。

 

 

私の仕事は養生や道具、ゴミなどを軽トラの荷台に持って行くこと。

 

そんなに動いたわけでもないというのに、

汗が噴き出てきます。

 

一度、お昼だったので事務所に戻り、

午後、再び中野の現場に行き、私の現場作業は終了しました。

 

 

少し動いただけで汗びっしょりになり、

私の身体(Tシャツ)の臭いは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

悪臭( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

たまに汗だくのおじさんとすれ違うと

(ゔっ!!)

と、なる臭いがしますが同じ臭いがします(~_~;)

 

 

今週末は少し、気温が落ち着くようですが、

まったく油断はできません。

 

引き続き、

水分塩分・朝ご飯・しっかり睡眠!

を心がけて熱中症予防をしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

おひさしぶりです

こんにちは。依田しのぶです。

 

夫、みっちゃんのブログはもちろん(!)、

私のブログまで止っていた大悦工務店ですが、

みんな・・・

 

 

 

 

 

 

 

生きています!

 

 

 

 

 

この1カ月、実は体調を・・・・まったく崩しておらず、

ケガ・・・・も全くなく、元気そのものだったのですが、

放置しまくると、何を書いていいのやら・・・。

 

最初のうちは、

(ブログ、書かなきゃ)

と気にしていたものの、そのうち

(ブログ?なんだっけそれ?)

と気にも留めなくなっておりました(^_^;)

 

 

今日から8月!ということで、

また再開しますので、よろしくお願いいたします<m(__)m>