色は激似

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

お肌の曲がり角、と言えば25歳くらいから。

それから倍以上、生きていますが、

いまだに「美肌」の二文字をSNSやテレビで見ると

気になってしまいます。

 

先日もSNSを見ていると

「美肌におススメ食材!」

みたいな動画が流れてきました。

 

その食材とは、キウイ・冷凍ブルーベリー・パイナップルの3つ。

 

どれも近所のスーパーで手に入り、そこまで高級食材ではないので、

さっそく購入。

 

 

次の日の朝、食卓に出しておくと、夫が起きてきました。

 

パイナップルを見た夫、

「お!美味そう!!」

 

普段、そんなにフルーツを食す方ではないのに、

パイナップルを見てそんな反応とは!

 

その後、衝撃の一言が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「たくわん、買って来たの?」

 

 

 

 

 

 

私が買って来たのは、こんな感じのカットパイン⤵

市民生活協同組合ならコープ 6月3回(スマートフォン) 商品詳細 カットパイン(甘熟王)

※画像はお借りしました。

 

 

 

 

こちらの画像は薄い黄色ですが、私が買って来たパインは

真っ黄色!

確かに色はたくわん色でした(^_^;)

 

夫は、たくわんが大好きですが、血圧が高いため、

我が家の食卓にはほとんど登場しません。

なので嬉しかったのでしょうね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひねくれもの

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

キャッシュレスが普及し、今は財布を持たなくても出かけられる時代。

財布の流行も二つ折りなどのコンパクトなサイズが主流です。

しかし私はなかなかアップデートができない女。

使っているのは長財布です。

 

風水や運気アップ系の話題や記事が大好きな私は、

「長財布の方がお金がたまり、運気的にもいい」

「成功者が持つ財布は長財布」

などを見たり聞いたりすると、長財布はやめられません。

 

 

今使っている財布は3年前に購入したもの。

 

 

 

ちょっと型崩れしつつありますが、色、形、使いやすさなど気に入っていて、

まだまだ使おうと思っていました。

 

が、最近、小銭入れのファスナーの取手が

外れやすくなってしまいました。

 

 

 

 

(3年使ったし、もう寿命かな。今度はどんな財布にしようかな♫)

 

と思いながら、夫に見せると

「ちょっと貸して」

とどこからかペンチのようなものを持参し、修理。

あっという間に外れないように直してくれました。

 

夫の修理する姿を見ていたら

 

 

 

 

 

絶対新しい財布は買わせない!

 

 

 

 

 

 

 

と感じた私の性格はひねくれているのでしょうか(^▽^;)

 

 

 

というわけで引き続き、この長財布を使い続けようと思います。

 

 

 

 

夏祭り

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

5月31日・6月1日の2日間、大悦の氏神様である天沼熊野神社の夏祭りでした。

以前は8月に開催されていたのですが、ここ数年は6月に開催となり、

今年は更に早まり、5月の最終土曜日に開催。

 

大悦が天沼の地に引っ越してきたのが平成4年末。

その次の年から義母がお手伝いするようになり、

数年前から私が引き継ぎました。

 

以前は的屋も出店していたようなのですが、

今では近隣の有志数十人が、出店のお手伝いをしております。

 

31日(土)は夜中からの雨&低温という悪天候。

 

(さすがに今日はあんまり来場者はいないんじゃないかな・・・)

 

などと思いながら担当の焼きそばブースへ。

 

 

男性陣が午前中のうちに、神社の敷地の中にタープを建て、

鉄板等を設置。

その脇で女性陣が焼きそばの野菜を切ったり、

そばをほぐしたりします。

 

14時半頃、天沼地区は暴風雨。

タープの屋根には雨水がたまり、最悪のコンディションです。

 

しかし15時くらいには雨が止み、お祭りを楽しみにしていた子供たちがチラホラ。

開催時間は16時からなので、それまで待っててもらい、

みんなそれぞれの仕事を和気あいあいと、こなしていきます。

 

 

16時になった時、担当の方の

「お祭り、開催しまーす!」

の掛け声とともにお客様が各ブースへ。

 

 

人出はまばらかと思いきや、結構な人出!

小学生女子は浴衣まで来てくれていました。

 

 

天沼熊野神社の焼きそばは、代々引き継がれたレシピがあり、

それが近隣には大好評!

なので毎回、長蛇の列ができるくらい人気です。

 

今回、列は出来たことは出来たのですが、

いつもの勢いはありません。

 

そんな中、夫も現場から駆けつけてくれました。

焼きそばの列に並び、3つ購入。

しばらく会場にいましたが、また現場に戻っていきました。

 

私が頑張っている姿を見て、しばらく会場にいた。

なのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

写真を撮ってない(~_~メ)

 

 

 

 

 

気が利きませんね(~_~;)

 

 

土曜日は無事終わり、日曜日出かけた際、

20時くらいに近くを通ったら、お祭り帰りであろう、

親子連れが神社の方から何組も帰ってくるのが見えました。

 

月曜日、神社の宮司さんに会ったので日曜日の様子を聞いたら、

焼きそばは最後まで大盛況だったそうです。

 

 

今年も無事に終わった、天沼熊野神社のお祭り。

天候の悪い中でも楽しみにしていてくれた子供達を見て、

自分の子供時代(50年近く前!)のお祭りを思い出した

1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買っても使えない

こんにちは。依田しのぶです。

 

ペーパーレスやキャッシュレスが普及して早数年。

しかし私を始め、周りは結構、「紙」も「現金」も使っております。

 

年と共に、身体の水分がなくなり指先もカサカサ。

現金を数える時などは、スムーズに行かないことも

多々あります。

 

先日、とある店舗の中をブラブラ見ていると、

いいものを発見!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指サックが埴輪に!

 

 

 

 

 

私はこう言ったモノが大好き!

 

しかも仕事で使える!となったら買わずにいられません。

迷わず購入。

 

 

しかし困ったことが・・・。

 

はにさっく・・・

 

 

 

 

 

 

 

かわいくて使えない!

 

 

 

 

今、私の机の引き出しには「はにさっく」と、

薄汚れた指サックが並べて置いてあります。

 

まだまだ「薄汚れた」指サックを使ってしまう予感がします(~_~;)

 

 

 

残り物には福がある・・・?

こんにちは。依田しのぶです。

 

我が夫、仕事中、ふらっといなくなることがあります。

10分くらいすると戻ってくるのですが、

だいたい、手に何かを握りしめています。

 

何を握りしめているかというと、コンビニで購入したもので、

ほぼ中身はスウィーツ。

 

自分一人で食べるのは申し訳ないのか、

事務所にいる人数分買ってきてくれます。

 

みんなに選ばせて最後に残ったものを、

自分が頂いているようなのですが、

先日の暑い日、またふらっといなくなったと思ったら、

アイスを買いに行ってくれました。

 

いつものようにみんなに選んでもらい、

最後残っていたのは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサイーボウル

モデルでしょうか?

 

 

 

 

アサイーボウル、夫はもちろん、

私もいただいたことがありません。

 

こういったものはモデルのような

意識高い系の方々の食べ物のような気がして、

手が出ません。

 

また庶民の味が好きな私には合わないだろうな、

という思いもあります。

 

最後にアサイーボウルが残るとは思ってもみなかった夫。

 

「なんだよ・・・。しのぶのアイスと交換しようよ」

 

と懇願されましたが丁重にお断り!

 

 

仕方なくいただく夫。

食べた後の表情は・・・想像にお任せいたします(^^;)

 

 

 

 

行ってヨカッタ!!

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

パンダ、といえば上野動物園。

中国から初めて日本の動物園に来た時も上野動物園でした。

 

まだ上越新幹線も開通していない子供の頃、

パンダを観に上野動物園に行った記憶があります。

 

しかし5歳くらいだったため、人ごみの中歩いた記憶しかなく、

パンダを観た記憶はほとんどありません。

 

大人になってから、パンダは上野だけでない!ということを

知ってからずっと気になっていた場所がアドベンチャーワールド。

 

今回の初一人旅の場所を和歌山にしたのも

パンダに会えるから。

 

 

というわけで和歌山一人旅、最後はメインの

アドベンチャーワールドです。

 

 

 

 

 

 

多分、連休などはここが人で一杯になると思いますが、

この日はど平日。ガラガラでした。

 

 

 

入場ゲートをくぐると

 

 

 

 

 

 

ペンギンがお出迎え🐧

 

 

 

 

 

 

 

奥に歩いて行くといました、

数々の動物が!

 

 

 

 

 

 

(で、パンダはどこだ?)

 

 

とキョロキョロしていると

ちょっとした人混みが。

 

 

 

 

 

 

そこには、もしかして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いたー!!!

 

 

 

 

 

ずっと会いたかったパンダ。

嬉しさと感動で変な声が出てしまいましたよ( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

可愛いなあ・・・。

ずっと見ていられる。

 

などと思いながら、パンダをガン見していると、

後ろから関西弁の話し声が聞こえてきました。

 

女性A「あれ、完全におっさんやで」

女性B「ほんまに中におっちゃん、入ってそうやな」

女性A「時給2,000円くらいやな」

 

関西の方々、話を聞いているだけでおもしろい( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

アドベンチャーワールド、パンダ以外にも

いろんな動物はもちろん、列車型の乗り物で

草食動物や肉食動物のエリアを廻るサファリワールドや、

アシカやアザラシなどの動物がパフォーマンスでゲストを

楽しませてくれるアニマルランド、イルカのショーや遊園地など、

盛りだくさんなテーマパーク。

 

友人曰く、和歌山のディズニーランドと言ってたのが

わかりました。

 

 

 

夕方、初めて自分で予約した飛行機に乗り、

無事、東京に帰って来たわけですが、

つくづく一人旅、

 

 

 

 

 

 

行ってヨカッタ~!!!

 

 

 

 

行く前は不安で不安で仕方なかったのが嘘のように、

 

 

楽しかったな~

パンダ、可愛かったな~

 

と思いだしてばかり。

 

 

 

一人旅、行ってみたいけど・・・

と思っているそこのあなた!

勇気を出して行ってみて下さい。

大げさかもしれませんが、人生観、変わりますよ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

ドラマのロケ地・・・かも

こんにちは。依田しのぶです。

 

娘が高校に入学したのが今から13年前。

お弁当作りが始まったのも、その頃なのですが、

それからというもの私の起床はAM5:00。

お弁当作りが終わっても、AM5:00起きは続いているのですが、

休みの日でも5時台には目が覚めてしまいます。

 

和歌山一人旅の時はというと、やっぱり5時頃、目が覚めました(^_^;)

 

旅行ハイのため、二度寝などという選択はなく、

朝風呂に入ったり、少し念入りに身支度をしたり・・・。

 

アドベンチャーワールドの開館まではまだ時間があります。

ということで、荷物は部屋に置いたまま、近くを観光することに。

 

 

まずは三段壁洞窟へ。

 

海沿いの崖に洞窟があり、その中を散策できるようになってます。

 

洞窟の中には

 

 

 

 

 

 

神様が祀られていたり

 

 

 

 

 

洞窟が舟の隠し場所だった頃(平安時代)の

鎧(?)の様なモノが展示されておりました。

 

 

 

AM8:00の開館と同時に入館したので、

見学者は私一人。

 

波によって洞窟の中に海水は入って来るし、

神様はなんだか怖いしで、すぐに出てしまいました(^_^;)

 

 

その後、外に出て断崖絶壁のところまで行ってみることに。

 

 

 

 

 

2時間サスペンスの撮影に使われそうなロケーションです。

 

 

以前行った東尋坊にちょっと似ていました。

東尋坊、と言えば自〇の名所。

 

 

歩いていたら石碑があり、何の石碑かと文字を読むと

やはり「そのような方々」の慰霊碑でした。

 

 

 

女一人、人気のない朝、崖の方に歩いていたら、

心配されそうなので、元気そうに歩きましたよ。

 

 

 

三段壁洞窟から少し行ったところには

 

 

 

 

 

千畳敷。

 

 

 

 

 

アドベンチャーワールドに行く前に、

時間を有効活用することが出来ました。

 

 

 

 

今日で旅行ブログは最後のはずでしたが、

アドベンチャーワールドネタは長くなるので、

次回にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

脳内で変換

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

和歌山一人旅、熊野古道&那智の滝から白浜に移動。

白浜までは特急くろしおで行きます。

 

 

 

電車が来るアナウンスが流れた時に、

みんな写真を撮る準備をし始め、

 

(ん?みんな撮り鉄か?)

 

と思っていたら、なんと「くろしお」の顔、

 

 

 

 

パンダ🐼

 

 

 

なのです。

 

顔を写すのは間に合わなかったのですが、

ヘッドレストシートが・・・

 

 

 

 

 

 

 

パンダ🐼

 

 

 

 

1時間半、電車に揺られ白浜駅到着。

 

ここでもパンダのお出迎えです。

 

 

 

 

 

 

無料の循環バスでホテルに向かい、

チェックイン時、ナイスガイのホテルマンが

 

「お部屋が空いていたのでグレードをアップさせていただきました」

 

 

 

 

 

 

何ですって!

素敵すぎる!!

 

 

 

 

 

 

部屋に入り窓際のスペース(広縁というそうです)を開けると

 

 

 

 

 

 

 

 

ザ・白浜!!

 

 

 

 

 

部屋には私一人。

小躍り&「サイコー!」の雄叫び!

 

 

 

 

荷物を置いたらビーチまで行ってみました。

 

天気はいまいちですが、砂がキレイでビックリ!

 

 

 

 

 

海沿いを散策した後は地元の居酒屋さんへ。

 

 

紀伊勝浦の居酒屋さんと同じく、

地元で捕れる珍しい食材を頂こうと、

メニューを開くと、

「ハゲ」

と書いてあります。

 

 

店員さんに

「このハゲって何ですか?」

と聞くと

「カワハギのお刺身です」

とのこと。

 

早速、ハイボールと一緒にオーダー。

 

 

すぐに運ばれてきたのですが、

メニューに書かれていた名前を忘れて

 

 

あれ?これってヅラでしたっけ?」

 

店員さん、

「いや(汗)、ハゲ、ですね」

 

 

 

 

 

 

ハゲ、が変換され、ヅラ、になってしまいました(^^;)

 

 

ハゲのお刺身

 

 

 

 

ウツボの網焼き

 

 

 

 

両方、美味しゅうございました。

 

 

 

 

長くなったのでアドベンチャーワールド編は

連休明けに!

 

 

 

 

バスに乗り続けていた訳は・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

和歌山一人旅、2日目は世界遺産の熊野古道&那智の滝へ。

 

駅に行く前に商店街を歩くと

 

 

 

 

 

街灯にもマグロ!

 

 

 

 

 

紀伊勝浦駅からバスが出ていたので乗車すると

8:00くらいのバスでしたが、観光客でいっぱい!

8割は外国人でした。

 

 

熊野古道入口で下車し、いざ熊野ウォーク開始!

 

 

 

 

 

このバス停でたくさん降りるのかと思いきや、

降りたのは数人。

皆さん、那智の滝までバスで行くようです。

 

(せっかくの熊野古道、歩けばいいのに・・・モッタイナイ)

 

旅行ハイでやる気満々のウザい女です(^_^;)

 

 

 

熊野古道、新緑の中を歩けて気持ちいい!

 

 

 

 

 

画像に入ってしまったのは、一緒のバスに乗り、

入口から歩き出した金髪ヤングガール。

 

どこの国の方かはわかりませんが、お友達との2人旅の様で、

お友達はそのままバスに乗っていたので、

滝辺りで待ち合わせをしたようです。

 

 

歩き始めて20分くらいしたころでしょうか、

バスに乗ったままの方が多かったのかわかりました。

 

 

熊野古道、階段がキツイ(>_<)

※いくつかルートがあり、私が上ったのは多分一番楽なルートです。

 

 

 

金髪ガール、最初はすごいスピードで階段を上がっていきました。

 

(やっぱり若いから疲れないのね・・・私は・・・キツイ・・・)

 

 

と、下を向いて、へとへとになりながら前を見ると

金髪ヤングガール、休憩しながら

 

 

 

 

 

 

肩で息してました(^^;)

 

 

 

 

 

そうこうしているとゴールが見えてきました。

あぁ・・・やっと階段、登らなくてもいいんだ。

と思ったら

 

 

 

 

 

 

また階段( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

那智の滝に行くにはバスがいいかもですね♬

 

 

 

 

一人、ひーひー言いながら登り切った先には

那智山の神社です。

 

 

神社の境内に

御神木のような大きな木の前に鳥居があります。

護摩木を持ってお進みください、と書いてあります。

これが護摩木で、この裏にお願い事を記入し、

持ったままご神木の中を通過します。

 

なかなかの狭さ。

体格のいい方は躊躇してしまいそうです。

 

念を込めながら通過し、次に行ったのは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊野那智大社

青い空と建物の朱色がマッチしてます!

 

 

 

那智大社の奥にあるのが

 

 

 

 

 

 

那智の滝。

大社と滝のコラボをカメラに収めましたが、

このクオリティ(^^;)

実際に見ると見事でしたよ!

 

 

 

那智山を満喫した後は最終地、

白浜に行くため紀伊勝浦まで戻ります。

 

 

電車の時間まで最後の紀伊勝浦を満喫するため、

 

 

 

 

漁港に隣接している、にぎわい市場でマグロ丼を頂き、

いざ白浜へ。

 

 

 

和歌山一人旅、次回は今回の旅行のメイン、

アドベンチャーワールドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マグロの街、紀伊勝浦

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今月、2泊3日行ってきた和歌山一人旅。

1日目は紀伊勝浦にて宿泊。

 

 

駅から歩いて行けるホテルにチェックインし、

街を散策してみました。

 

 

夕方の和歌山、勝浦漁港。のどかな漁港です。

 

 

 

 

 

浮き玉で出来たツリー

 

 

 

散策のついでに地元の居酒屋へ。

勝浦漁港は延縄漁法による生鮮マグロの水揚げ量、

全国1位!

 

たくさんある居酒屋はどこもマグロ料理を推していました。

 

飲食店マップをホテルから渡され、迷うこと数分、

計画を立てていた時から気になっていた桂城さんへ。

 

 

マグロのお刺身やお寿司、美味しそうでしたが、

他では食べられないモノをチョイス。

 

 

 

 

珍味ですよ!と教えてもらってオーダーしたのが、

まぐろのはらわた

 

内臓を酢味噌で頂いたのですが、

珍味で美味しい!!

 

 

 

 

 

お次は夫おススメの

アオリイカ。

夫がことあるごとに、

「アオリは美味いよ!イカの中で一番美味しい!」

と言っていたので頼んでみましたが、普通でした(^^;)

 

 

 

 

 

最後に頼んだのが

クジラのお刺身。

なかなか食べられないので頼んでみました。

味は・・・忘れてしまいました(^_^;)

 

 

 

旅行2日目は朝から熊野古道へ。

 

 

まだまだ旅は続きます。