バスに乗り続けていた訳は・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

和歌山一人旅、2日目は世界遺産の熊野古道&那智の滝へ。

 

駅に行く前に商店街を歩くと

 

 

 

 

 

街灯にもマグロ!

 

 

 

 

 

紀伊勝浦駅からバスが出ていたので乗車すると

8:00くらいのバスでしたが、観光客でいっぱい!

8割は外国人でした。

 

 

熊野古道入口で下車し、いざ熊野ウォーク開始!

 

 

 

 

 

このバス停でたくさん降りるのかと思いきや、

降りたのは数人。

皆さん、那智の滝までバスで行くようです。

 

(せっかくの熊野古道、歩けばいいのに・・・モッタイナイ)

 

旅行ハイでやる気満々のウザい女です(^_^;)

 

 

 

熊野古道、新緑の中を歩けて気持ちいい!

 

 

 

 

 

画像に入ってしまったのは、一緒のバスに乗り、

入口から歩き出した金髪ヤングガール。

 

どこの国の方かはわかりませんが、お友達との2人旅の様で、

お友達はそのままバスに乗っていたので、

滝辺りで待ち合わせをしたようです。

 

 

歩き始めて20分くらいしたころでしょうか、

バスに乗ったままの方が多かったのかわかりました。

 

 

熊野古道、階段がキツイ(>_<)

※いくつかルートがあり、私が上ったのは多分一番楽なルートです。

 

 

 

金髪ガール、最初はすごいスピードで階段を上がっていきました。

 

(やっぱり若いから疲れないのね・・・私は・・・キツイ・・・)

 

 

と、下を向いて、へとへとになりながら前を見ると

金髪ヤングガール、休憩しながら

 

 

 

 

 

 

肩で息してました(^^;)

 

 

 

 

 

そうこうしているとゴールが見えてきました。

あぁ・・・やっと階段、登らなくてもいいんだ。

と思ったら

 

 

 

 

 

 

また階段( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

那智の滝に行くにはバスがいいかもですね♬

 

 

 

 

一人、ひーひー言いながら登り切った先には

那智山の神社です。

 

 

神社の境内に

御神木のような大きな木の前に鳥居があります。

護摩木を持ってお進みください、と書いてあります。

これが護摩木で、この裏にお願い事を記入し、

持ったままご神木の中を通過します。

 

なかなかの狭さ。

体格のいい方は躊躇してしまいそうです。

 

念を込めながら通過し、次に行ったのは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊野那智大社

青い空と建物の朱色がマッチしてます!

 

 

 

那智大社の奥にあるのが

 

 

 

 

 

 

那智の滝。

大社と滝のコラボをカメラに収めましたが、

このクオリティ(^^;)

実際に見ると見事でしたよ!

 

 

 

那智山を満喫した後は最終地、

白浜に行くため紀伊勝浦まで戻ります。

 

 

電車の時間まで最後の紀伊勝浦を満喫するため、

 

 

 

 

漁港に隣接している、にぎわい市場でマグロ丼を頂き、

いざ白浜へ。

 

 

 

和歌山一人旅、次回は今回の旅行のメイン、

アドベンチャーワールドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA