結婚式

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日、12月3日(日)は大悦工務店の専務、

みっちゃんの長男、私たち夫婦にとっては

甥っ子の結婚式でした。

 

義両親、私達家族、三男家族、四男家族(夫は男四人兄弟)、

総勢14名が招待され、6月の義両親の金婚式のお祝い旅行以来の

集合です。

 

入口に入ると、ウェルカムボードや新郎新婦の写真などがお出迎え。

その他、小さいお子様用にお菓子などが置いてあったのですが、

その脇には、ウコンゼリーが飲む方々のために用意されていました。

 

 

 

 

飲む気満々の夫、

 

 

 

 

 

早速、ウコンゼリーをいただいておりました(^_^;)

 

 

両家親族紹介の後、いよいよチャペルへ。

 

 

 

小さかった甥っ子が立派に成長し、

生涯の伴侶と永遠の愛を誓い合います。

 

 

その後、披露宴。

 

若い二人、友人達ももちろんみんな若く、非常に盛上がります。

歌あり、踊りあり、スクリーン上映ありと、とにかく盛りだくさん!

 

そんな中、我が家のテーブル、夫と娘が隣同士となり、

娘の隣の席が嬉しい夫は、ちょっかい出したり、余計なことを言ったり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はしゃぐ夫と、ウザくて相手にしたくない娘・・・。

こんな温度差のある写真が撮れてしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

終盤に差し掛かり、新郎新婦が両親に感謝の手紙を読み上げます。

ウルッとなりながらしんみり聞いていると、息子が一言、

 

 

 

「やべぇ・・・、最近、涙もろくて困る(T_T)」

 

 

 

 

私よりも目を真っ赤にしている息子、19歳・・・。

 

 

 

 

 

 

今回の結婚式、最後、新郎新婦から花束ではなく、

自分が生まれた時の重さのぬいぐるみが、両親に送られていました。

 

 

両家のご両親、新郎新婦に見送られ、披露宴は終了。

しかし、依田家はすぐには帰らずチャペルの階段で写真を

撮ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気にも恵まれ、とってもいいお式でした。

お幸せに・・・。

 

 

 

 

 

若い時は嫌だった

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日は酉の市に行ってきました。

 

毎年、地元の神社に行き熊手を購入。

今年は11月18日の二の酉に一度、出向いたのですが、

財布の中にお金がほとんど入っていないことに、

現地に行って気が付き、そのまま引き返すと言う

失態を犯してしまいました(^_^;)

 

昨日はしっかり財布の中を確認し、

昨年と同じ大きさの熊手を購入し、

ご祝儀も少しだけですが渡しました。

 

すると熊手屋さん、

「大悦さんから、たくさんご祝儀頂きました~!!」と、大きい声で

言っていただき三本締めをしてもらい、帰ってきました。

 

酉の市やお祭りの楽しみは、テキ屋の方と交流しながらの買い食い。

 

私は茄子味噌が入ったお焼きを、

夫は串焼きとビールを購入。

 

まずはお焼きを買ってから串焼き屋へ行き、

ビールと牛串を頼みます。

 

「はい、まずはビールね」と、串焼き屋のお兄さんが

夫にビールを渡すとすぐに、焼き始めました。

 

しかし、そんなにすぐに焼けるものでもなく、

しばらく待っている間に、ビールを飲み干す夫。

 

「牛串、お待ちどう様でした!」と、お兄さんが言うと

「じゃあ、ビール、もう一杯!焼き上る前になくなっちゃった」と、夫。

「でしょ!それが手なんですよ~!オレ、悪いやつでしょ(笑)」

と、お兄さん。

 

 

若い時はこういったやり取りが苦手でしたが、

今は、楽しくて仕方がない・・・。

 

年を取ったということなんでしょうね(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゃちょー夫人

こんにちは。依田しのぶです。

 

11月も今週で終わり。

あと一ヶ月、気を引き締めて行きましょう!

 

 

さて、大悦工務店は「首都圏住まいを作る会」という会に

入っています。

この会、工務店数社が集まり補助金の申請のための勉強会や

よりよい住宅を作るために、ZEH住宅などの申請を

把握するために研修をしたり、入会している工務店みんなで

建築全体を盛り上げていこう!と頑張っている会です。

 

 

基本、社長である夫のみが研修や勉強会に参加するのですが、

たまに奥様方も参加します。

以前、私も参加した研修会で2社の工務店の奥様方と意気投合。

LINEでグループを作りグループ名は

「しゃちょー夫人の会」

 

ゆるそうなネーミングが良い感じです。

 

 

「今度は夫抜きで♥」

 

と、盛り上がり、熱が冷めないうちにお店の予約を

してしまいました。

 

場所はギロッポン(←バブルの香りがプンプンします)にある

モノマネエンターテイメント「STAR」!

 

 

ちびまる子ちゃんに出てくるキャラクターの声真似を一人でしてしまう、

ものまね芸人 カール北川さんのお店で、聖子ちゃんやミスチルの桜井さん、

イチロー選手や矢沢永吉さんなど、各方面のそっくりさんがステージで

モノマネショーを見せてくれた後、各テーブルを回り、お話できる

飲んで、食べて、笑って、話せる、とっても楽しいお店です。

 

 

18時の開店と同時に入店し、まずは乾杯。

近況や家族のことなどを話しているうちに

19時半、ショーがスタート。

 

ショータイムは撮影禁止なので、写真はありませんが、

そっくりなモノマネから雰囲気だけ、全く似ていないけど

爆笑ものなど40分くらい(正確な時間は見ていませんでした)、

たっぷり楽しめました。

 

ショータイムの後、すぐに私達のテーブルに来てくれたのは

EXILE TAKAHIRO

のそっくりさん、松本和也さん

 

私、嬉しそうでキモいです(-_-;)

 

熟女3人に詰め寄られ、質問攻めにあっても

嫌な顔ひとつせず、対応してくれる松本さん。

性格までイケメンです。

 

 

 

 

 

私、今回でSTAR来店3回目なのですが

毎回、松本さんとツーショットを撮らせていただいてます。

 

 

2013年

 

 

 

 

2015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イケメンとのツーショット。

どれも嬉しさが抑えきれず・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キモい(-_-)

 

 

 

 

 

 

その他、

 

浜ちゃんそっくりさん、でこぴん浜ちゃんさん

 

 

 

 

キムタクそっくりさん、元木敦志さん

 

 

 

 

 

聖子ちゃんそっくりさん、岡田聖子さん

岡田さんの横にチラッとマイケルとカールさんも見えます。

 

 

 

 

 

 

 

STARでたっぷり楽しんだあとは、地元に帰ってきてからの二次会です。

 

 

ここからは普段溜まっている夫の愚痴大会。

 

 

「ウチのダンナはさ・・・」

「ウチなんか・・・」

「こんなこと言うんだよ、うちのダンナ!」

 

など、どんどん出る、それぞれの夫の愚痴。

 

 

散々、愚痴を言い合ったあと、

「そんなことを言っても、結局、感謝よね、夫には・・・。」

と、最後は夫を立てるしゃちょー夫人三名。

 

 

このしゃちょー夫人三名、というか3家族、

色々と共通点がありまして、

 

・家族経営の工務店

・夫が長男で社長

・子どもが二人で男女

・犬を飼っている

 

など・・・。

 

 

この中でも、最後の「犬を飼っている」ですが、

同じミニチュアシュナウザーということにもビックリなのですが、

この犬種、半分以上のワンちゃんの毛の色がソルトアンドペッパーという

黒とグレーを基本とした毛色なのですが、それぞれ違う色(白、黒、茶色)

だったことにもビックリしました。

 

 

そんな私達のために、

 

 

 

 

 

 

M建設のしゃちょー夫人がこんな素敵なプレゼントを

用意してくれたのです!

 

我が家の「ナッチン」の写真を「見せて」と言うので

LINEで写真を送ると、バックにイラストを加工して

くれるところがあったとのことで、プレゼントしてくださいました。

 

 

Hさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

家族経営、いいところもありますが、

人にはなかなか言えない苦悩などもあり、

鬱々とするところもあるのですが、

同じ悩みを共感できる相手がいるって、

いいですね。

 

 

「これからもプチ豪遊しようね」

と、約束し解散となったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

口は災いのもと

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今月の「だいえつ便り」の社長のコラム「社長のつぶやき」

にも書いてありますが、どこの会社も人手不足の今日このごろ。

 

大悦工務店も夫自ら大工になったり、お客様に待っていただいたり、

大工さんを他の工務店から借りたりしてどうにか、

現場を回している状況です。

 

 

今度の土曜日も現場が重なってしまい、私が立ち会うことに。

 

 

現場の住所や仕事の内容、駐車場の有無など夫に確認後、

 

 

 

私「土曜日って天気予報、雨マークだよね」

 

夫「なんで?

 

 

 

 

 

 

 

天気予報を告げた返事が「なんで?

 

 

 

 

そんなこと私が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知るか~!!

 

 

 

 

 

 

このように、たまに変なことを言う我が夫。

 

多分、何の気なしに発言しているんだと思うんですが、

言い方、伝え方がおかしいために私の逆鱗に触れることも。

 

 

 

と言いつつ、じつは私も夫のことを言えた義理じゃないんです(^_^;)

 

 

 

 

 

 

結婚前、夫・夫の友人(S君)・私で話している時、

話題は体型の話に。

 

S君、昔からスポーツマンで上半身はそうでも無いのですが、

脚が筋肉質でかなりガッチリしていました。

 

 

 

 

 

 

 

私「S君てさ、下半身が大きいよね」

 

一瞬の間があり

 

S君(苦笑)

夫「ちょっ、何言ってんの?!(赤面)」

私(キョトン???)「あーーー(赤面)!!」

 

 

今だったら、脚が筋肉質でしっかりしていると、発言できるところ

当時は「脚が太い」という言葉しか浮かばず・・・。

「太い」と言うのは自分が言われたら嫌だなと思い、

太いを「大きい」に言い換えてしまったのです。

 

「下半身が大きい」・・・あっという間に下ネタのように

なってしまいました(^o^;)

 

 

 

 

 

このS君、とっても甘いマスクでロマンチストな方。

彼女には、キザであまいセリフも普通に言ってるのかと思い、

 

 

 

 

私「S君てさ、くさそうだよね」

S君「え?!なんで、俺が臭そうなんだよ!」

 

 

 

私、「くさい愛のセリフも平気で言えちゃいそう」と言う意味で

言ったつもりが、だいぶハショッてしまい、S君をムッとさせて

しました(^_^;)

 

 

言葉って言い方一つで、相手を喜ばせたり、嫌な気持ちにさせたりします。

 

夫共々、気をつけなければ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

曲芸は出来ません

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

働いている女性はみんなそうだと思いますが、

平日は家事・仕事と忙しく、朝から晩まで

動いていますよね。

(小さいお子さんのいる方は+子育てもありますね)

 

 

私も平日は朝早くから家事をし、帰宅後は夕食作りや

洗濯物を畳んだり、次の日のお弁当の準備など、

結構、バタバタしております。

 

 

 

その反動か、週末はリビングで寝転がったまま、

まったく動けない、なんて日も・・・。

 

 

 

今月の3~5日の連休前、何をしようか

ワクワクしていたにも関わらず、結局、動けなくなり自己嫌悪。

 

こんな自分が嫌で

「あぁ、また何にもしないで一日が終わっちゃうな・・・」

と、独り言のようにつぶやくと息子が

「そんな日があってもいいんじゃない♫」

と、優しい一言を返してくれました。

 

 

家事はやってくれなくても、こんな優しい一言を

かけてくれるなんて、大人になったな・・・と、

嬉しくなってしまいました。

 

 

 

 

で、この前の土日、また疲れのせいか、リビングで

パジャマのままゴロゴロしていたら、

息子が一言、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「トド」

 

 

 

 

 

先週はあんなに優しい一言を

かけてくれたと言うのに・・・(ToT)

 

 

 

 

 

 

 

 

テニスから帰ってきた夫に、そのことを話し

夕飯を食べた後、また横になる私。

 

 

その姿を見た夫、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「セイウチ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水族館に送られる前に動かなければ・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

会社見学会

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日は埼玉県幸手市にある株式会社白石工務店さんまで

会社見学に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地元で仕事をさせて頂く会社として、少しでも皆様の

お役に立ちたい」

そんな想いで造られたコミュニティースペース。

もともとは倉庫だったそうです。

 

 

 

白石工務店さんは大悦工務店と共通する部分が

たくさんあるので、ぜひ!と、

ホームページ制作でもお世話になっている

㈱ツタエルの金さんからお誘いを受け、

行ってきたのですが、

 

・今の社長で三代目

・社長が長男、専務が次男、経理総務が奥様

・地域密着

などなど・・・。

 

 

「似ている」

と言っても、白石工務店さんの話を聴くと

大悦工務店は

「まだまだ」

です。

 

 

まずは、OBのお客様の家をひと目で分かるように

住宅地図の家の部分を赤く塗りつぶしていたのですが、

地元の地図がほぼ赤くなっていて、OBのお客様じゃないほうが

少ない状態です。

 

団地のようなマンションが建っていたのですが、

そちらも真っ赤っ赤!

 

しかし、ここまで来るのには大変なご苦労が

あったそうです。

 

 

白石工務店さんも大悦と同じく、

毎月、情報誌を発行されているのですが、

最初は全然反響がなかった、とおっしゃってました。

 

「あまりに反響がないので、すごく嫌だったけど、

お正月に一人で一軒一軒、インターホンを押しました」

と社長。

 

 

ある日、ポスティングの最中に声をかけてくれたくれた方から、

初めてお仕事を頂いた時は、本当に嬉しかった、

と、社長がみんなの前で話す姿を見て、

自分自身とリンクしてしまい、

思わず、目頭が熱くなってしまいました(T_T)

 

 

 

 

 

専務がマンションリフォームのセミナーをしたり、

奥様の真由美さんが介護や福祉のための

住環境に力を入れていたり、

若い社員さん、パートさんなど

社員みんながそれぞれの役割以上のことを

している会社でした。

 

 

 

 

 

後半、奥様の真由美さんが

「嫁の立場」

として、話してくれたのですが、

家族経営の会社に嫁ぎ、社員は当然血の繋がった家族の中、

たった一人の他人だからこそ目につく、

「これは会社としてどうなの?」

ということを1つ1つ改善されているそうです。

 

 

 

最近、

「私、頑張っているな。大悦には無くてはならない存在かしら♫」

などと、奢りが出てきている自分がいました。

 

しかし、今回、白石工務店さんの奥様、真由美さんの話を聞き、

行動を見ていると、自分を殴ってやりたい気分に・・・。

 

時には、舅であり会長とぶつかりながらも、

日々、会社がよくなるために、動いている真由美さん。

 

とても真似はできませんが、自分にできることを

自分なりに頑張らなければ・・・と改めて思わせてもらいました。

 

 

白石工務店の皆様、お忙しい中、見学や

お話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

その後は場所を移動しての懇親会だったのですが、

今回の見学会、日本各地の工務店が集まったため、

新幹線の時間等の関係で、半分以上の方が帰られました。

 

夫は引き渡しの現場があったため、懇親会から合流、

の予定が結局、来ることが出来ず、私だけの参加です。

 

 

 

白石社長が気を利かせ、

「しのぶさん、ここ座って」

と、社長のお隣の席へ。

 

乾杯し宴会スタート!

 

懇親会には白石工務店さんの24歳の若い社員(男性)と、

来春入社予定の大学4年の時期社員(男性)も参加。

 

この若い二人がこちらに挨拶&お酌に来てくれました。

 

ここからオバちゃんパワー炸裂!

 

「彼女いるの?」

「どんなスポーツしていたの?」

「お休みの日は何して過ごしているの?」

 

 

 

初対面だと言うのに、質問攻め。

 

 

 

 

 

帰宅後、我が家の子供達に報告したら

 

 

 

 

「うわ~・・・最悪(ー_ー;) その人、かわいそ過ぎる」

と言われてしまいました(^o^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばちゃんに怖いものなし!

 

 

 

 

若いお二人、図々しくてごめんなさい。

次回、お会いした時は避けないで下さいね(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元パリピ

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日はハロウィンでしたね。

我が家は特に何もしませんでしたが、

ここ最近のハロウィンはすごいですね。

 

昨夜は珍しく、家族全員が揃っていて、

ちょっと遅めの夕飯を食べながら、

テレビを見ていると、渋谷の様子が

画面に出てきました。

 

ハロウィンといえば

毎年スクランブル交差点が映し出され、

コスプレに身を包んだ若者が、

あっちで騒ぎ、こっちで写真を撮りと、

大騒ぎ。

 

今年もそんな感じだったのですが、

我が家の若者二人、渋谷が苦手。

特に、ハロウィンのような人が大量に押し寄せる時は

嫌悪感さえにじませています。

 

 

 

 

映像を見ながら息子、

 

 

「うわー、すげー人じゃん!

俺は絶対行きたくない。」

 

と言うので

 

 

「お母さんが若かったら多分行って

騒いでいたと思う。

若い頃、パーティーとか行ってたし」

 

 

と、私が言うと

 

 

 

「お母さん、パリピじゃん」

 

 

 

この「パリピ」とは

パーティーピーポーの略で、

まさしく、昨日、渋谷にいた方々のような

人々を指す言葉。

 

 

一連の会話を聞いていた夫。

 

 

 

 

「お母さん、パリピピーポーだったんだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、娘、息子・・・一瞬固まり、大爆笑!

 

 

 

 

 

 

我が夫、若者文化に首を突っ込むのが大好き、

の割に、間違ったことを平気で口にします。

 

 

 

 

 

パリピピーポーも自分では

知っているつもりで発した言葉なのですが、

「ピーポー」が多いのでした(^_^;)

 

 

 

 

 

 

ハロウィンが終わったらあっという間に

クリスマスとお正月がやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も焦り始めた元パリピなのでした・・・。

 

 

 

 

あなたはどのタイプ?

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ずっと続いた雨も上がり、今日は台風一過。

すごく天気が良いですが、風が強い!!

 

何かが飛ばされてくるかもしれないので、

お気をつけ下さい。

 

 

 

土曜日、朝から天気はどんよりしていましたが、

ずっと、ランニングをサボっていたので、

雨が降る前にいつものコースを走ってきました。

 

 

 

私が自宅のそばを走るのは、仕事が終わって

夕飯を食べてからの9時ころ。

 

なので、朝ランは久しぶりだったのですが、

ベビーカーを押す若いママや、

オシャレなランニングウェアに身を包んだカップル、

散歩中のワンちゃんに優しく声をかける、交通整理のおじさんなど

普段、見ることのない光景を見ることが出来て

ちょっと新鮮でした。

 

 

久しぶりのランニング、ちょっと付いていた筋肉が

すべて脂肪にかわっていたようで、身体が重い(~_~;)

 

 

毎回、「今日は◯キロ走る!」と、

目標を決め、走り始めるのですが、

土曜日は1キロも走らないうちに

 

「苦しい・・・。歩きたい・・・。」

 

と、なってしまいました。

 

 

いつも苦しくなっても、とりあえず我慢し走っているうちに

自宅にたどり着く感じなのですが、私、マラソンを始めて

気がついたことがあるんです。

 

 

 

 

それは自分が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドM

 

 

 

 

 

 

だったということ。

 

 

 

 

 

 

 

以前、知り合いから

 

「しのぶさんはドMですよ」

 

と、言われたことがあったのですが、

夫には威張り散らし、子どもたちのことはガミガミ怒る私。

(この私がドM?まさか・・・。ドSの間違いでしょ)

と、思っていたのです。

 

が、苦しくて歩きたくて仕方のないランニングを

最後までやり遂げた時、何とも言えない快感が・・・。

 

 

 

 

これぞ

 

 

 

 

 

 

 

ドMの極み!

 

 

 

 

 

 

今日からまたしばらく晴れの日が続きそうなので、

「苦しい・・・、終わった~♫、気持ちいい\(^o^)/」

を感じたいと思います。

 

 

 

 

 

 

若者言葉

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日の夜、テレビを見ていたら広辞苑が10年ぶりに

改訂されるとのこと。

 

 

今回、新たに追加される言葉として

「がっつり」

「ごち」

「ちゃらい」

「スマホ」

「アプリ」

 

などがあるそうです。

 

 

 

時代、時代で変わる言葉。

 

一番流行に敏感な中高生だった時、

流行った言葉は

「ナウい」

「イマイ」

「マブい」

 

「◯◯い」と、最後に「い」を付けるのが

流行っていましたね。

 

仕方のないことですが、今聞くと

「ダサい」

ですね(^_^;)

 

その後は

アムラー、シノラー、シャネラーなど

やたらと「ラー」を付けるのが流行ったり、

チョベリバやチョベリグなど

長い言葉を短縮するのが流行ったりしました。

 

 

で、今の若者言葉は何なのか、

我が家で一番の若者の息子に聞いたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジ卍(まじまんじ)かな」

 

 

 

 

 

 

 

マジ卍・・・?

 

 

 

意味を考えてみたのですが、

 

まじ→本当に

まんじ→???

 

 

 

まったくわからない(~_~;)

 

 

 

 

 

 

 

息子に

「え?どういう意味?どういう時使うの?」

と聞くと

 

 

 

 

 

 

 

 

「俺もはっきりわかんないんだよね。

びっくりした時とか、嬉しい時とか、なんでも付ける」

 

 

 

 

 

とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

使っている本人がわからないんだから、

私がわかる訳ありません(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「マジ卍」もあと数ヶ月で消え、

また新しい言葉が出てくるんでしょうね。

 

 

 

 

若者の流行は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジ卍だわ!

 

 

 

 

 

少食のふりをしてはいけません

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日は夫と一緒に豊洲の現場まで行ってきました。

 

 

首都高でレインボーブリッジを渡り、現場まで。

 

 

私、免許を取得し今年で24年。

いまだに首都高を運転したことがありません(^_^;)

 

 

狭い上にカーブだらけ、

しかも車線を間違うと、

とんでもないところに行ってしまう首都高。

 

 

恐ろしくて運転できません。

 

 

もちろん、夫は

なんてことなく運転していますが、

隣に乗っていて毎回「すごいな・・・」と尊敬してしまいます。

 

 

 

ま、夫には言いませんがね(^_^;)

 

 

 

 

 

現場の帰り、お昼を食べていこうと寄ったのは

中野にある「尚ちゃん」。

 

芸能人も来るそうで、テレビにも出たことがあり、

いつも混んでいて、この日も満席でした。

 

日本人のご主人と台湾出身の奥様二人でお店を切り盛りしている、

アットホームなお店。

料理は中華と台湾料理の中間のような味。

 

夫は何回か行ったことがあるそうで、

いつもラーメン+半チャーハン。

 

私は台湾風肉野菜炒め定食を頼み待っていると、

まず、スープとご飯が運ばれてきました。

 

 

 

(ご飯、多いな・・・。半分、夫に食べてもらおう)

 

 

 

 

と、思いながら待つこと数分、

肉野菜炒めも出てきました。

 

 

 

こちらも多め。

食べ切れなかったら、食べてもらおうと思いつつ、

一口食べると・・・美味しい!!

 

 

 

 

気がつくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯が足りない!

 

 

 

 

 

 

 

食べきれないと思っていたご飯、

味が濃い目でピリ辛のスゴク美味しい肉野菜炒めのお陰で完食!

と言うより、少し足りないほどでした。

 

 

 

 

 

 

お腹いっぱいになり事務所に戻り、事務仕事再開。

再開のはずが・・・睡魔との戦いとなるのでした。