初対面でも仲良くなれる

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

先程、新規のお客様が来社され、

所有している賃貸マンションのリフォームの見積の

ご依頼がありました。

 

 

 

新規のお客様には

「ご来社受付シート」

に、お名前や住所を書いてもらうのですが、

住んでいるところが別、ということで、

現場の住所を書いてもらい、

お住いの方の住所を聞いたところ、

私が気になっていたお宅の奥様であることが判明。

 

 

 

ポスティングをしていると、ワンちゃんを飼っている

ご家庭が結構あるのですが、

とあるお宅はリビングのカーテンが短めになっており、

そこからいつも外を見ているワンちゃんがいます。

 

犬種は我が家の愛犬と同じミニチュアシュナウザー。

どんな方が住んでいるのかな・・・と思っていたら、

本日、来社された新規のお客様だったのです。

 

 

口頭でお客様のお宅の場所をお聞きしたら、

すぐピン!ときて、

 

「シュナ飼ってます?」

 

と、聞いたら

 

 

「なんで分かるんですか?!」

 

 

と、お客様。

 

 

 

そこから犬談義が始まり、

 

・芋とりんごが好き

・話しかけると首をかしげる

・人間が好き

・甘えん坊

・賢い

 

など、共通点を話した結果、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬(シュナ)は、かわいい♥

 

 

 

 

 

 

 

 

という結論で終わりました(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

初対面でも共通の趣味などがあると、

話が盛り上がり、仲良くなれますね。

 

 

 

 

巨匠

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

昔から「家」に関することに興味があり、

子供ころは不動産屋のチラシを見るのが好きだったり、

家具屋さんに行くのが大好きでした。

 

 

 

一時はインテリアコーディネーターになることに憧れ、

ちょっと勉強したりもしたのですが、断念。

 

 

しかし、今でも登録有形文化財や近代建築などを見たり、

有名建築家の建物を見るのが好きです。

 

 

日本の有名建築家といえば、

何人かいますが、安藤忠雄さんもその一人。

 

 

日本のみならず、世界に安藤さんが携わった建築物はたくさんあり、

「世界の」安藤忠雄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)

の第21回全国大会が有楽町の東京国際フォーラムで開催されたので、

夫と私と、春休み中の息子と共に行ってきました。

 

息子を連れて行ったわけは後ほど。

 

 

 

 

 

まずは理事長の小野さんの挨拶からはじまり、

 

 

 

次は東京都市大学の工学部建築学科の大橋好光教授の

「熊本地震と耐震基準 ~大地震後も住み続けられる木造住宅~」

の講演。

 

熊本地震の時の被害の写真とともに、データに基づく数値など、

とても難しいお話(会場の皆さんは理解されていたのかもしれませんが・・・)を

されていました。

 

 

 

 

2人目のゲストの方は、日本防災教育訓練センター 代表理事のサニーカミヤさん

 

元福岡市消防レスキュー隊の方で、長年ニューヨークにて

救急隊員として活躍されていました。

 

テーマは

「本気になろう!地域防災 ~あなたのもしも!?が地域を守る~」

 

・大切なのはまず自分自身を守ること。その後、守れなかった人を助ける。

・「もしもここで何かあったら」と、具体的にイメージ。想定内を増やすことで想定外が減る。

・消防が到着するまでの応急処置が人生を変える。

・過去に被災された方々の経験をお借りし、それを生かし、これからの災害予防・対策にして還す。

 

などのお話をされていました。

 

 

3人目のゲスト

息子を連れてきたのはこのため。

 

 

 

 

なんと、安藤忠雄さんのお話を生で、しかもこんなに近くで

聞ける機会は今後ないかもしれないので、誘ってみたところ、

即OKでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生の安藤忠雄さん!

 

 

 

 

最初の5分間だけ撮影許可が出たので、

会場の殆どの方が撮影しておりました。

 

 

 

 

テーマは

「住宅を考える」

 

 

安藤さんが最初に建築に興味を持ったのは中学2年の時、

住んでいた大阪の長屋の改修工事に来ていた大工さんが、

一心不乱に働いているのを見て、

 

「一生懸命働くと何かができる」

 

と、思ったそうです。

 

 

その後、高校は進学したものの、大学にはお金がなく進学できず、

プロボクサーになることに。

 

 

その後、独学で勉強し、2級建築士を取得。

 

1級建築士になるにはさらなる勉強をしなければない、

ということで、安藤さんは昼休み、みんなが休憩している中、

昼も食べず勉強したそうです。

 

 

 

 

結果、一発合格!

 

 

 

 

「世界の安藤忠雄」の誕生です。

 

 

 

 

建築の世界に入ってからのお話、ご自分が手がけた建物の写真、

超有名人との人脈を使って未来のための事業などのお話を

聞かせていただいたのですが、77歳とは思えないほどの

バイタリティあふれる方で、どんどん「安藤ワールド」に

引き込まれてしまいました。

 

 

私が心に残ったことは

 

 

・本をとにかく読む

・がむしゃらに働く

・出来ないと言わず、どうしたらできるかを考える

・忍耐力

・家は人が住むんだから、人の気持ちがわからないとダメ

・今の場所で自分にしか出来ないことをやる

・希望を持ち、明るければなんとかなる

・犬の名前は、ル・コルビュジエ

 

など。

 

 

 

がんを患い5つの臓器を摘出している、とおっしゃっていたのですが、

びっくりするほど元気な安藤さん。

 

 

 

 

会場全体が元気なオーラに包まれ、

1時間20分の講演があっという間に終わってしまいました。

 

 

 

 

 

「いい話が聞けてよかったね」

と、話しながらロビーに出るとそこには

世界の安藤が!

 

 

 

 

 

 

会場で著書を購入の方には、

今回、特別にサインを書いてくださる、

と、安藤さんの公演前にアナウンスされていたのですが、

みんな群がって凄い人だかりになるから、と

諦めていました。

 

 

 

しかし、休憩中にほとんどの方がサインを書いてもらったようで、

私達が帰る頃には、ほとんど人がいません。

 

 

 

 

ここで買おうか、買うまいか考えている暇はありません。

即購入し息子に持たせ、

「大学で建築を勉強してます、って言ってみれば」

と、促し様子を見ていると

 

 

「名前は?」と息子に来てくれ

サインを書いてくれる安藤さん。

 

名前を告げただけなので、

(建築勉強中を言って!)

と、耳打ちすると

「大学で建築を勉強してます!」

と息子。

 

 

 

すると安藤さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「頑張って!」

 

 

 

 

 

 

 

の言葉とサインの下にも

「ガンバレ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、書いてくれるとともに、

握手までしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてラッキーな息子。

 

 

 

 

 

 

「頑張って!なんて言われたら頑張るしかないな」

 

 

 

 

 

 

という息子。

 

 

 

息子のみならず、私達夫婦にとっても、

一生の思い出になった出来事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成人の日の出来事

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日、14日は成人の日。

 

我が家の息子も無事、晴れの日を迎えることが出来ました。

 

 

 

2年前の娘の時は、前日からいろいろと用意し、

当日は着付けに付き添うため、私もバタバタしておりましたが、

息子の場合、入学式の時のスーツを着るため、

特に準備などなく、前日・当日の朝ものんびりです。

 

 

朝、のそのそと起きてきて、朝食・身支度をし、

会場へ向かう息子。

 

 

私は用事があったため、会場のそばにも行かず、

家から見送りました。

 

 

 

 

 

 

夕方、息子のママ友から続々と写真がケータイに送られてきて、

一通り、眺めていたのですが、久しぶりに見る息子の友人たち、

あまりの成長ぶりに誰が誰だかさっぱりわからず・・・(^_^;)

 

 

夜の飲み会の前、一回帰宅した息子に

「これは誰?」

「じゃあ、これは?」

 

と、いちいち確認してしまいました。

 

 

 

 

 

夜、地元の居酒屋で、数人と飲み会をやるとのことで、

息子は出掛けていき、家族3人で夕食。

 

 

 

 

夜12時、息子は夜通し飲み、朝帰りだろうと思い、

玄関の戸締まりをし、布団に入りました。

 

 

 

 

 

 

今朝、いつものように5時起床。

 

 

リビングの電気を点け、家事スタート。

 

 

 

 

 

しばらくすると、私のケータイに電話がかかってきました。

 

 

画面を見ると息子の名前が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

私「もしもし」

息子「玄関、開けて」

 

 

 

 

 

 

急いで玄関へ行き鍵を開けると

 

 

 

「さみー」

 

と、青白い顔で家の中に入ってくる息子。

 

 

 

 

 

話を聞くと、お開きになったのは午前3時。

家についたのはその15分後。

私が起きたのが午前5時。

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ドアに手をかけたものの、鍵がないことに気が付き

1時間45分、近所のコンビニをハシゴしていたとのこと。

 

 

 

 

 

 

すぐに自分の部屋に行き、爆睡しておりました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

家族がいても鍵は持って出かける、

成人の日に、息子が胸に刻んだ出来事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼母が優しくなる時

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

 

私は自他ともに認める鬼母。

 

今でこそ、子どもたちにはあまりうるさいことは

言わなくなりましたが子どもたちが小さい頃は、

うるさく、細かく、常に怒ってばかり。

 

 

そんな私が優しくなる時、それは家族が病気の時。

 

 

 

 

インフルエンザが猛威をふるい始めていますが、

我が家の娘も流行に乗ってしまい、一昨日から発熱。

 

 

昨日、受診したところ「インフルエンザA型」と診断されてしまいました。

 

 

普段、我が家の冷蔵庫にはスイーツなんてほとんど入っていないというのに、

感染した娘のために、プリンにヨーグルト、ゼリーにイチゴなどちょっとした

スイーツの食べ放題のよう。、

 

 

 

「どれ食べる?」

「持って来ようか?」

「まだあるよ」

「他になんか食べたいものある?」

 

と、勧めまくり、

医者に行くので着替える、といえば、

着替える時、寒くないようにストーブで洋服を温めてあげたりと、

いたれりつくせり状態。

 

普段、鬼母に慣れている娘は

 

 

 

 

 

「超絶怖いんだけど・・・」

 

と、不気味がっています(^_^;)

 

 

 

 

インフルエンザの薬、といえば

タミフル、リレンザが主流でしたが、

今年から新薬が出てきましたね。

 

この新薬、1回飲めばいいとのことで、

娘も処方されていました。

 

 

80キロ以上の人は1錠、80キロ未満の人は2錠飲飲まなければ

ならないらしいのですが、処方する際、先生は娘に

 

 

 

「80キロ以上ありますか?」

 

 

 

と、聞いてきたとのこと。

 

 

 

 

 

娘の身長は158センチ。

 

158センチの女の子が80キロ以上だと、ひと目見て、

かなりのボリュームがあるのでわかりそうなんですが・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

というわけで、皆様も風邪&インフルエンザに十分、ご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

バチが当たる

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

長い冬休みが終わり、本格的に2019年の仕事が始まったわけですが、

どうもまだ本調子になりません(;´д`)トホホ…

 

 

そんな時、犠牲になるのが夫。

 

 

弱音、愚痴のオンパレード・・・。

 

 

昨日は事務所の中にとどまらず、

家に帰っても、

 

 

「仕事がしたくない。なんでやらなきゃいけないの?!

社長の奥さんだったら、もっと楽なはずなのに・・・!!」

 

 

など、当たりまくり鬼嫁でした。

 

 

 

 

 

私以上に大変なことを抱え、いつも重圧との戦いの夫。

ほとんど逆らうこともなく、じっと耐えておりました。

 

 

 

 

 

 

 

昨日は何もする気になれず、ほぼふて寝状態。

 

 

気持ちを切り替え、今朝は朝から通常通り家事をこなし、

事務所に来て仕事開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし・・・

 

 

 

今朝からPCの具合が非常によくありません(~_~;)

 

 

 

 

 

 

 

 

夫に

 

「昨日、文句ばっかり言ってたからバチが当たったのかな・・・?」

 

と、言うと、待ってましたと言わんばかりに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そのとおり!!」

 

 

 

 

 

 

 

と、言われてしまいました(^o^;

 

 

 

 

 

とりあえず、ネットは使えたので、

ブログの更新はしております。

 

 

 

PCが使えないと仕事にならない・・・ということは、

ここでまた少し休めるのか?と、思ったのもつかの間、

私のPCはかなり使っているので、新しいPCをすぐに、

発注する夫。

 

 

 

 

 

 

今年も馬車馬のように働かせる気満々のようです・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

年末年始、いかがお過ごしでしたか?

 

 

私の年末は31日まで大掃除をし、

子どもたちは二人とも、年越しのバイトだったため、

夫婦二人だけの大晦日。

 

 

 

31日から元旦を迎えるカウントダウン時は

夫は寝てしまい、一人きりの年越しとなってしまいました。

 

 

元旦は毎年恒例の依田家の新年会。

 

今年は甥っ子考案、予算1000円のプレゼント交換を

みんなでやろう!と言うことになりました。

 

 

予算1000円で老若男女が喜ぶもの・・・。

これが意外と難しいのですが、私がチョイスしたプレゼントは、

チョコレート詰め合わせ!

 

 

数十円の駄菓子チョコから300円位のチョコレート10個を

ブランドショップの袋に入れラッピングしました。

 

 

夫のチョイスはポテチ詰め合わせ。

 

姪っ子に当たり、ポテチ好きな姪っ子(23歳)は大喜び!

ちなみに私のチョコレート詰め合わせは、義弟(47歳)が当たり、

こちらも大喜び(^o^;)

 

 

 

その他は初詣に行ったり、新潟に帰省したり、夫51歳の誕生日を祝ったり、

箱根駅伝に触発されランニングを頑張ったり・・・。

 

 

あっという間に終わった冬休みでした。

 

 

 

 

今年は元号が変わったり、消費税が上がったりで、

いろいろ変化の年となりそうですね。

 

私自身もついに大台・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50代に突入します!

 

 

 

 

 

 

今年も夫を始め大悦工務店の社員全員、

ますます元気に行きますので、

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もありがとうございました

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

2018年も残り、3日となりました。

 

 

ほとんどの企業が今日、仕事納めかと思いますが、

大悦工務店も今日で本年の業務は終了です。

 

 

 

 

今年を振り返るため、ケータイの中に入っている写真を見返してみたら、

殆ど、仕事(ブログも含め)で使うための写真ばかり・・・。

 

 

 

 

 

 

プライベートな写真といえば愛犬ナツキの写真と、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酔っ払った夫の姿(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでお見せしたいのは山々ですが、

夫の信用に関わるような写真ばかりなので、

やめておきます(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

自分自身は劇的な変化や、出来事はありませんでしたが、

世の中、いろいろありましたね、今年は。

 

 

 

 

 

 

というわけで今年も一年、ブログにお付き合いくださいまして、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

2019年も皆様のお役に立てるよう、

がんばりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れたら休息を

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

年齢と共に、身体のいたるところで変化が現れますが、

血圧もその一つではないでしょうか。

 

 

若い頃は低血圧だったとしても、年々、数値は上がって行きがち。

 

 

という私も若い頃は低血圧だったのですが、

今年の健康診断では「え?!」というくらい

高血圧になっていました。

 

 

高血圧になってしまう原因として、

塩分のとりすぎや運動不足、生活習慣の乱れ、ストレスなどが

挙げられますが、忙しい現代人はなりやすい環境にありますよね。

 

 

ここ最近、血圧は計っていないのでどれくらいかわかりませんが、

年末の忙しさや寝不足、ストレスなどで多分、高めだと思います。

 

 

仕事量が増していく毎日。

あぁ・・・ゆっくり休みたい・・・。

もし私が倒れたら会社はどうなるのか、

夫は

 

 

 

「もう、こんなに頑張らなくていいよ。ゆっくり休んで」

 

 

なんて、言ってくれるのか・・・?

 

 

 

 

 

念の為、夫に聞いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

私「ねえ、私がもしぶっ倒れたらどうする?もう頑張らなくていいよ、とか言ってくれる?」

 

夫「大丈夫だよ。うさぎはずっと働いてないとだめじゃん。しのぶもそうだから」

 

 

私「?・・・うさぎ?・・・ずっと働いてないとだめ?・・・」

 

 

夫「うん。よく言うじゃん」

 

 

私「あのさ、うさぎは寂しい=死ぬ、って言うのと、マグロはずっと動いていないとダメが混ざったんじゃないの?」

 

 

夫「あ!そうだ(^_^;)」

 

 

 

 

 

 

 

私が倒れることなんて微塵も考えない夫(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

私に限らず、夫も専務も社員も今、倒れたら会社が回らなくなるのは確実です。

 

 

 

 

 

ちょっとおかしいな、と思ったらすぐに、

休息や医療機関の受診をしなければなりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その前に夫よ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとは心配しろ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなロボットがあったら・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

毎年、年末になると気忙しくなり、

「あれもやらなきゃ」「これもやっとかなきゃ」

と、気持ちだけが焦ります。

 

今年も12月の初めの方は、

とても焦っていたのですが、

10日位たった頃、謎の余裕が出てきてしまい、

先週あたりは割と早めに退社したりしていました。

 

 

 

しかし、今日からまた急に焦りが・・・(-_-;)

 

 

 

さっき今年中に片付けなければならない

チェックリストを見たら、結構な大物がいくつもあることが判明。

 

 

家でも大掃除や(今年は年末にやることにしました)、

年末の買い出しなど、

公私共にやることがてんこ盛り(~_~;)

 

 

今日から退社時間は毎日遅くなる予感がします。

 

これだけAIやIOTなど、

最新技術が発達しているのなら、

「ご飯、作って!」

といえば、出来上がるようなシステムを

 

 

 

 

誰か考えてくれてもいいんじゃないでしょうか?!

 

 

 

 

 

 

 

なんてことを考えている暇があったら、

さっさと家に帰って、夕飯を作るべきですね(-_-;)

 

 

 

 

 

 

さて、今日は何にしましょう・・・。

 

 

 

妄想が一瞬にして・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

月日の経つのは早いもので、

あと、1ヶ月で私、依田しのぶは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50代突入!

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にあっという間です。

 

 

 

 

 

あっという間、と言えば結婚生活も・・・。

 

 

昨日、26年目の結婚記念日でした。

 

 

喜んだり悲しんだり、怒ったり笑ったり・・・。

いろいろありましたが、なんとか26年、

保ちました(^_^;)

 

 

 

本日から27年目突入。

また、いろいろあるかと思いますが、

お互い、支え合っていければ、と思っております。

 

 

 

 

さて、先日の話ですが、所要のため阿佐ヶ谷方面を歩いていた時のこと、

ゴミ集積所が歩道の脇にあり、何気なく目をやると、

薄緑の塊がゴミの中にありました。

 

 

 

「なんだろう?」

 

 

と、よく見るとなんとそれは花束!

 

 

おそらくトルコキキョウだと思うのですが、

お店で花束を作ってもらう時、

お花はセロファンや紙でメガホン状に包み、

持ち手の所もアルミホイルや紙などで

持ちやすくしますよね?

 

その花束もお店で買ったまんまの状態で

捨ててありました。

 

 

花束のまま捨ててあるなんて、

何があったんだろう・・・?と、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妄想が止まりません!

 

 

 

 

 

 

奥さんに買っていったはいいけど、何かの理由で

怒られていてそのまま廃棄(私ならやりかねない)

 

 

 

勝手に好きになった男性が持ってきたけど、気持ち悪くて廃棄

 

 

 

 

 

告白する時、花束を渡したけど、振られてそのまま廃棄

 

 

 

 

 

 

 

 

など、物語がいくつか書けそうなくらい妄想してしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の結婚記念日、夫があるお店を予約してくれ、

食事に行ってきました。

 

古民家をリノベーションした和食屋さんで、

600坪くらいある敷地の中には竹林と小川が流れていて

東京とは思えないほど(しかも自宅からそんなに遠くない)、

見事なロケーションのお店。

 

平日ということもあり、お客さんは私達だけの貸切状態。

 

素材とお出しを活かした料理はどれも美味しく、

久しぶりの贅沢をさせてもらい、夫に感謝・感謝、と

思ったのですが、支払は家計の引き落とし専用口座のカード・・・。

 

ま、仕方ないですね(^_^;)

 

 

 

お店を出ると、友人と会っている娘から

「何時に地元に戻るの?」

とLINEが来ていることに気が付き、

「今から、帰るよ」

と、返すと

「一緒に帰ろう」

と、娘。

 

 

 

 

地元の駅前のお店で飲み直しがてら、娘を待つことに。

 

 

 

 

しばらくすると、娘がお店に入ってきました。

 

 

 

 

 

 

「結婚記念日、おめでとう!」

 

 

 

 

 

花束を戴きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚記念日のプレゼントとして、

花束を買ってくれ、それを渡すために、

一緒に帰りたかったとのこと。

 

 

 

嬉しいです♬

 

 

 

その後、3人で乾杯。

 

 

他愛もない話をした後、お会計をし、お店を出ようとしたその時、

 

 

「お花、忘れてるよ!」

 

 

と、娘から指摘され、振り返ると

私が座っていた、椅子の下に花束が置きっぱなしに

なっておりました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

その時、阿佐ヶ谷で見た花束のことを思い出し、

 

 

(もしかしたらあの花束は、酔っぱらいの忘れ物かも・・・)

 

 

あれだけ妄想したというのに、一瞬にして

 

 

 

なんの物語にもならない(-_-;)

 

 

 

 

と、思ってしまったのでした・・・・。