乾燥

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

東京は毎日快晴☀

日本海側、特に被災地に分けてあげたいほど、

日中は暖かく、いい天気が続いています。

 

天気がいいのはありがたいのですが、

乾燥が半端なくカラカラ状態。

 

 

お風呂から上がったらすぐに保湿。

ハンドクリームの消費が早い方がたくさんいるかと思います。

 

そんな中、まったく何もしない人が近くに・・・。

まったく何もしない人とは夫。

 

 

 

化粧水や乳液はもちろん、

リップクリームやハンドクリームを塗ってる

姿も見たことがありません(>_<)

 

昨夜、

「何も塗らないの?」

と夫に聞くと

「突っ張る感じがいい」

とのこと・・・。

 

 

昨今、若い男性はもちろん、

ミドル世代の方々も美肌を目指しているというのに、

何もしない我が夫。

 

 

 

 

時代に逆行しております(^_^;)

 

 

 

 

 

 

乾燥といえば「かかと」のトラブル(ひび割れ)で

お悩みの方も多いかと思います。

という私も去年まで乾燥しまくりで、

ひび割れておりました。

 

毎年、かかとを触っては

(あぁ・・・またこんなになってしまった)

と悩んでいたのですが、1年前、角質を除去するパックを

したところ、長年の悩みが解決!

「もう二度とひび割れはしたくない!!」

と思い、保湿を徹底。

 

夏でも家ではモコモコ靴下を履き、

極力乾燥しないようにした結果、

1年経ってもかかとはツルツルのまま!

 

 

 

努力のたまものの私のかかとですが、

何もしない夫のかかとはなぜかツルツル(-“-)

 

 

 

 

 

来週は雨マークが付いていましたが、

まだまだカラカラ状態が続きます。

保湿はもちろん、火の元にも注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習しない女

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

定期的に行きたくなる場所、と言えば

自然豊かな場所と温泉。

 

 

ここ数カ月、どちらも行ってなかったので、

土曜日、行ってきました。

 

場所は西武秩父駅直結の温泉

祭の湯。

 

 

 

 

 

 

※画像はお借りしました

 

 

 

 

 

特急ラビューに乗り、所沢から約1時間。

西武秩父駅で友人と待ち合わせをして、

いざ温泉へ。

 

 

この祭の湯、入場の時に靴箱の鍵と引き換えに、

アームバンドのようなものを受け取るのですが、

食事やマッサージなど、すべてそのアームバンドで

会計するシステムで手ぶらで移動できます。

 

 

 

 

温泉は数種類あり、土曜日のお昼時でも、

それぞれの湯船に数人が入浴中でした。

 

 

今回一緒に行った友人は、以前、湯河原に行った時の友。

湯河原の時と同様、会った時からおしゃべりが止まりません。

 

しかし湯河原で「湯かぶれ」というハプニングがあったので、

今回は長湯をしないように気を付けていました。

 

 

全部の温泉に入ったので出ようか、

と脱衣所へ。

 

 

 

 

(今回は長湯をしなかったので、痒くならないぞ!)

 

 

 

と思いながらパンツをはいた瞬間、

 

 

 

 

 

 

 

 

痒い(◎_◎;)

 

 

 

 

 

 

長湯をしていたつもりはなかったのですが、

話しているうちに長くなっていたのでしょうね・・・。

 

 

 

パンツの上からポリポリお尻をかくおばさん( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人と温泉に行ったら、お風呂でのおしゃべりは禁止!

ですね(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勘違い

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

大悦工務店は毎日のように、

配送業者が荷物を運んできます。

 

 

ほぼ現場の建材ですが、

たまに夫がこっそりネットショッピングで

購入したものが届くことも。

 

 

受取の際、一昔前は捺印又はサインでしたが、

最近は捺印等はもちろん、小さいタブレットのような

機械に専用のペンでサインしたり、

捺印・サイン不要の場合もあります。

 

 

昨日も配送業者が来社。

「荷物、お持ちしました!」

元気な若いお兄さんです。

 

「じゃあ、倉庫に入れてください」

と言いつつ一緒について行き、

「ここに置いてください」

と指示。

 

その業者は伝票に捺印のタイプ。

荷物を置いた後、伝票を受け取り捺印し

お兄さんに渡すと私の目をじっと見つめ

 

「あの、写真撮っていいですか?」

 

 

 

 

(え?!私を写すの?イヤだぁ( *´艸`))

 

 

 

 

 

と照れていると、お兄さんの携帯のカメラは

建材の方に向けられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

私じゃないんか( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

その配送会社は搬入後、写真を撮って画像を残すことが、

決まっていたようでした(^^;)

 

 

 

冷静に考えたら、若いお兄さんが仕事中、

寄りによっておばさんの写真なんか

撮るわけないというのに・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

恥ずかしい(〃ノωノ)

 

 

 

 

 

今月、誕生日を迎え55歳になりました。

「気持ちの悪い勘違いおばさん」

にならないよう気を引き締めて行きたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疑ったのは・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

私の毎日の日課と言えば、

リビングでのうたた寝。

 

何度か、

「リビングでうたた寝しないで、さっさと布団で寝よう」

と、すぐに寝室に行き、布団に入ったこともあります。

しかし、なかなか眠れず・・・(-_-;)

それだったら堂々と(?)うたた寝をしてから、

布団に入ることにしようと思い、毎日、リビングでテレビを見ながら

ウトウトしております。

 

 

週末、またいつものようにテレビを見ながらウトウトし、

気が付いたら夜中の1時前。

 

(こんな時間になっちゃった。布団に行こう・・・)

 

携帯を枕元に置き、就寝(-_-)zzz

 

 

 

ずいぶん前から朝までグッスリ眠れるなんてことはなく、

必ず夜中に何回か目が覚めてしまいます。

 

週末も夜中に目が覚め、

(結構寝たな・・・)

と思ったので、携帯で何時か確認すると

 

 

 

1:40

 

 

 

 

 

 

ん?

そんなわけないじゃん。

結構寝たのに・・・。

 

 

携帯に表示される時間を疑い、

トイレに行きがてら、リビングの時計を確認することに。

 

 

リビングの時計の針が差していた時間は・・・

 

 

 

 

 

 

 

1:41

 

 

 

 

 

 

たっぷりと寝たと思っていた時間はたったの

 

 

 

 

 

 

 

40分(◎_◎;)

 

 

 

 

 

 

 

 

信じられないあまり、何回も携帯を見たり、

トイレに起きたりしたため、

その後、なかなか眠れなくなってしまいました。

 

 

 

 

それにしても、携帯の時計を疑うとは・・・。

 

なかなか熟睡できない自分が、

40分間熟睡出来たことにもちょっと驚きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年早々

新年、明けましておめでとうございます。

 

 

新年一発目のブログは楽しくいきたいのですが、

今年はやはり避けては通れない話題があります。

 

 

地震や飛行機事故など、痛ましいニュースで始まった

2024年。

 

 

映像を見ていると胸が締め付けられてしまいます。

この状況を「共感疲労」と言うそうです。

 

 

映像を見て苦しくなって涙しても、

被災地・被災者は救えません。

 

 

「今私達に出来ることは、募金です」

と、ニュースキャスターの方が伝えていました。

 

 

明日、少しばかりですが募金に行って来ようと思います。

 

 

何気ない日常・・・。

ありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥の頭

こんにちは。依田しのぶです。

 

前回のブログで

チャレンジ1年生のCMを見ていたら、

ブログネタを思いついたことを

お伝えしましたが、この時、

「私は鳥か!」

と思ったことがあったので、

今回のブログはそのネタです。

 

 

 

 

ブログネタを思いついた時、

忘れてしまうので携帯のメモ機能に

入力するのですが、チャレンジ1年生のネタの時も、

すぐに携帯を手に取り入力!

と思ったら、LINEが入っていて確認しているうちに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタを忘れてしまいました((((;゚Д゚))))

 

 

 

 

 

 

 

考えれば考えるほど、浮かんでこないブログネタ。

 

 

 

(なんだったけな~?)

(ついさっきのことじゃん!思い出せ私!!)

 

 

 

 

しばらく考えてもまったく手掛かりがないので、

諦めることに。

 

 

次の日、またボーっとテレビを見ていたら・・・

 

 

 

あ!!

 

 

 

 

 

同じ時間にチャレンジ1年生のCMが!

 

 

 

喉につかえていた骨が取れたような、

便秘が解消されたような爽快感!

 

 

 

携帯を手にしたら他のアプリには目もくれず、

すぐメモに入力。

 

 

 

三歩歩くと忘れる鳥。

年のせいなのか鳥頭なのか分かりませんが、

なかなか情けない出来事なのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンテナを張っていたら・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

いつも夫やみっちゃんに

「ブログ、更新してないよ!」

とケツを叩いている私ですが、

以前より私も更新の頻度は落ちております。

 

これじゃだめだ!

と思い、何かネタはないかとアンテナを

張るようにしていたら、ありました!

 

 

 

ベネッセ、と言えばチャレンジ1年生。

毎月届く通信教材で、我が家の子供達も

小学3年生くらいまでやっていたと思います。

 

課題が出来たら送り、赤ペン先生が添削。

添削後にまた送り返してもらい、

自分の苦手な箇所を復習して強化する。

 

こんな感じで家庭学習をさせていたのですが、

赤ペン先生は最初に

「こんにちは。赤ペン先生の〇〇です」

みたいな文章を入れてくれていたと思うのですが、

娘の赤ペン先生の名前が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいえつこ先生!

 

 

 

 

 

 

家族でびっくりです(◎_◎;)

 

 

 

 

 

そんなことはある訳ないのに

「え~!ウチのこと知ってる人なんじゃない?」

な~んて家族で言ってました(^_^;)

 

 

 

 

ぼーっとテレビを見ていたらチャレンジ1年生の

CMが流れてきて

「はっ!これはブログになる!」

と今回のネタにいたしました。

 

 

 

 

しかし、ここに至るまでに

ちょっとしたエピソードが・・・。

 

 

 

次回のネタはそのエピソードをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歩

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

本日12月11日ですが、そろそろ気になってくるのが大掃除。

週末に少しずつやろうと思っていたのが11月。

2・3日、9・10日と2回も土日があったというのに、

どこも手を付けておりません(^_^;)

 

(大掃除やらなきゃ・・・)

 

と思いながら一日中、SNSとYouTube三昧になってしまい、

iPhoneのアプリ「ヘルスケア」の歩数は2日間で、なんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歩!

 

 

 

 

 

 

家の中では持ち歩かないので、

どうしても歩数は少なくなりますが、

まさかの2歩とは(◎_◎;)

 

逆に、なぜ2歩がカウントされたのか・・・。

謎です( ̄▽ ̄;)

 

 

 

ポスティング ②

こんにちは。依田しのぶです。

 

前回のブログはポスティング中に

スカウトされたこと(ヤクルトレディ)を

お伝えしましたが、今回もポスティング中に

声をかけられたお話です。

 

 

ポスティング、と聞くと

どんな印象でしょうか?

 

ただポストにチラシを入れるだけでいいから楽そう♬

 

 

経験がないとこんなイメージだと思いますが、

意外と大変です。

 

まず重い。

一度にA3サイズの情報誌を700枚くらい、

カバンに入れ背負い込むと、

毎回、肩に食い込み痣になります。

 

夏は暑く、冬は寒い。

炎天下の中、てくてく歩いていると

身の危険を感じるのが夏で、

冬の雪が降った日の次の日、

路面凍結でツルツルの道路。

滑ってしまい身の危険を感じます。

 

ポストに入れたかどうか忘れる。

ずっと同じルートに配っている場合、

間違えないのですが、たまに別の場所で

ポスティングをすると

「あれ?このポスト入れたっけ?」

となり、2枚入れてしまうこともあります。

 

怒られる。

ほとんどの方が

「ご苦労様」や何も言わないのですが、

たまに「入れるな!!(怒)」と、

凄い勢いで怒られることがあります。

 

 

こんな感じなので、実はポスティングが苦手です。

でも情報誌作り+ポスティングは私の使命。

終わらせなければなりません。

 

なので一刻も早く終わらせたいので、

毎回、すごい勢いで各家庭のポストに

入れていくのですが、たまに他の会社のチラシを

ポスティングしている人とバッティングすることも。

 

数年前の暑い日、その日もパッパ、パッパと、

ポスティングしていたら、他のポスティングしている方と

数回すれ違いました。

 

その方は、まだ慣れていないのか、

もたもたちんたらちんたら、

ポストに入れています。

 

構わずポスティングしていたら、

「あの~・・・」

と声を掛けられました。

 

(早く終わらせたいのに何?)

と思いつつ

「はい?」

と立ち止まると、その方が一言、

「プロの方ですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい?

 

 

 

 

ちょっと話を聞くと、初めてのポスティング、

思っていたよりも大変だったようで、

ちょっと疲れていたところ、

さっさと入れる私が相当慣れているように見えたそうです(^_^;)

 

 

 

毎月、情報誌を作り始めて来年の4月で17年。

ポスティングも17年になります。

これはもうプロと言っても過言じゃないですかね(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

ポスティング中 ①

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ちょっとブログをさぼったなぁ・・・と思っていたら、

前回、UPしたのは11月10日。

 

ちょっとどころじゃないですね(^_^;)

 

 

今日からまた、更新しますよ~!

 

 

 

この更新が滞っていた時、私・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

スカウトされました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤクルトレディとして(^_^;)

 

 

 

 

 

 

11月の最終週、毎月、発行している情報誌

「だいえつ便り 12月号」

をポスティング中、立ち止まっている女性がいました。

 

近くを通りかかったら

「すみません」

と、その女性に声を掛けられました。

 

 

立ち止まって対応すると、

「あの・・・ヤクルトレディに興味ありません?」

と、まさかのスカウト!

 

なかなか人が集まらないのか、声を掛けているようです。

しかし私は大悦工務店の女将。

かわいそうだったので、説明会の案内書類だけは受け取りました。

 

実は私、ヤクルトレディ、やったことがあります。

期間は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日!!

 

 

 

 

 

 

 

大悦に入る前、息子がもうすぐ2歳になる頃、

託児所付きの職場と言えばヤクルト、

ということで2日間の研修を受け、

3日目、先輩に同行しながら各家庭を回りました。

 

次の日は土曜日でお休みだったのですが、

その日の夜、息子が熱を出し、

夜間の病院に行くと喘息の発作が出てしまい、

そのまま入院。

1週間入院となり、そのままヤクルトは退社したのでした。

 

 

 

このブログを書いていたら、

過去、ポスティング中に声をかけられた思い出が

蘇ってきました。

 

 

 

次回、パート2をお伝えします。