ペット

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

我が家もそうですが、今、日本でペットを飼っている家庭の割合は

3割だそうです。

 

大悦工務店のある、杉並区天沼・本天沼・阿佐ヶ谷あたりも

たくさんのご家庭にペットがいます。

 

 

昨日、今日とポスティングデーだったのですが、

私の気配がすると家の中から、キャンキャン聞こえてきたり

窓越しで気持ちよさそうに、ひなたぼっこをする猫がいたり・・・。

 

そんな中、あるお宅のポストに情報誌を投函すると、

犬ではないけれど、どこかで聞き覚えのある鳴き声(?)が

聞こえてきました。

 

 

 

「フゴフゴ、フゴ、フゴフゴ・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、玄関先にミニブタちゃんが!!

 

 

 

 

「かわいい!!!!!」

 

 

 

 

しかし、ミニブタと言ってもちょっと大きめ。

しかも、犬や猫と違って触ったことがありません。

どうしていいかわからず、結局、ニコッと

笑ってやることしかできませんでした。

(ミニブタちゃんが、わかるはずがないので、ちょっと気持ち悪い人です)

 

 

 

別のお宅には以前、庭で放し飼いのうさぎ(しかもたくさん)も

いました。

 

 

 

私の実家もいろんな動物を飼っていましたね・・・そういえば。

 

 

犬、猫はあたりまえ。

セキセイインコ、文鳥、七面鳥・・・極めつけはコノハズク。

私は昔から動物が大好き!かわいくて、しかたがありません。

しかし、どの動物も可愛がりすぎていじめてしまい、

結局、すべての動物から嫌われる、という結末が・・・。

 

ちなみに今、我が家で飼っているミニチュアシュナウザーのナツキが、

一番好きなのは私(のはず!)。

 

 

 

 

 

 

 

詐欺

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

2日(金)、恵比寿と六本木の現場へ行ってきました。

 

 

 

 

まずは恵比寿の新築現場。

始まったばかりです。

 

恵比寿①

 

社長自ら運んでいます。

 

 

 

その後、六本木の現場へ。

 

こちらは、店舗の外装の仕事。

 

残念ながら写真は撮れませんでした。

 

 

 

 

わが社の現場、8割は中野より西側なのですが

2割は都心や千葉、なんてことも。

 

その2割の現場は珍しいこともあり、よく

「一緒に行く?」

と、夫は言ってくれるものの、気が付くと

事務所からいなくなり、帰ってきてから

「どこの現場に行ってたの?」

と聞くと、私が行って見たい現場に行って来たと事後報告。

 

何日か経つとまた、

「一緒に行く?」

と、聞きまた連れて行ってくれず・・・。

 

 

しかも、恵比寿に行くには代官山を通るとか

六本木の現場の近くは六本木ヒルズがあるとか

私が行きたくなるであろうワードを、言いまくります。

 

 

 

 

これは

 

 

「行く?行く?詐欺」

 

 

です!

 

 

 

 

2日(金)、いつものごとく

「現場、行く?」

と、聞いてきたので今回は絶対行ってやる!と思い、

「行く!絶対に今回は行く!!」

と、宣言し、やっと行ってきました。

 

 

 

事務仕事が山のようにたまっていた中での、都心現場巡り。

 

 

 

しばらくは、事務所から出られません(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

儀式

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

我が家の朝の光景。

 

 

まず私が起床し、洗濯機しながらお弁当作り。

その後、夫が起床し愛犬ナツキの散歩に行きます。

 

 

 

 

ナッチンの散歩

 

 

 

散歩から帰ってきたら、ナツキの朝ごはんです。

 

いつもは私があげるのですが、今日は

「俺があげようか」

と、夫が言ってくれたのでお願いすることに。

 

 

 

ナツキを飼いはじめた頃からのしつけで、餌やおやつの前は

 

 

 

「お座り、お手、お代わり、伏せ、お座り」

 

 

この一連の儀式をやってから、やっと

 

「よし!」

 

と、OKを出します。

 

 

今朝も夫が

 

 

「お座り、お手、お代わり」

 

と儀式をやらせていたのですが、次の「伏せ、お座り」が

 

 

 

 

 

 

「おせ」

 

 

 

 

お座りと伏せが混ざってしまいました(^_^;)

 

 

ナツキ、こんな顔に・・・

 

 

 

 

 

なっちん 上目使い

 

 

しばらくツボってしまいました・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

修学旅行

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

土曜日、息子の高校の保護者会に行ってきました。

保護者会の内容は、来年二月に行く修学旅行について。

 

息子の高校、都立だというのに修学旅行の行先はマレーシアなんです。

うらやましい・・・。

 

 

ちなみに私の高校の修学旅行は北海道でした。

新潟港からフェリーで出発し、小樽についてから道内をバスで回ったのですが、

観光地から観光地に行く間の景色が、森と牧場ばっかり(北海道の方すみません)

だったせいか、移動中はほぼ寝ていた記憶しかありません(汗)。

 

観光した中で「摩周湖」もありました。

摩周湖、と言えば「霧の摩周湖」というくらい霧の発生率が高いところ。

しかし、私たちが行ったとき、霧は出ていませんでした。

 

「ラッキー!」

 

と思ったのもつかの間、ガイドさん曰く

 

「霧がない摩周湖を見ると、結婚が遅れるんですよ」

 

 

 

 

 

 

 

「Oh!No!!」

 

 

 

 

 

 

結局、それから6年後の23歳で結婚できたので

迷信だったのですが、同級生みんなで焦りました(^_^;)

 

 

 

友達と行ければ、どこでも楽しいお年頃。

事件事故にだけは気を付けて楽しんで欲しいものです。

 

 

 

 

 

お祭り前の打ち合わせ

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

20日の2kodoriまつり、晴天の中、大盛況で終えることが出来ました。

来ていただいたお客様、お手伝いをしてくれた方々、

ありがとうございました。

 

詳しくは夫のブログに掲載しておりますので、そちらをご覧ください。

 

 

お祭りの前々日、事務所にてスタッフの顔合わせ&打ち合わせを

しました。

 

2Kodoriまつりが始まって今年で9年目。

今年、初めて各協力業者の方々にFAXでお手伝いできる方を募り、

シルバーウィーク&秋祭り、運動会があるにもかかわらず

「お手伝い、します!」

と言ってくれた6名(打ち合わせには3名)+夫、専務、娘、私で

打ち合わせスタート。

 

 

 

「大悦ブースは法被を着よう!」と決まり急遽、発注。

出来たてほやほやの法被を披露する夫。

 

 

 

はっぴ

 

何を話していたんでしょう、専務(みっちゃん)大爆笑!

 

 

 

どこで何を担当するのか、注意すること、などを伝え打ち合わせはひとまず終了。

 

 

今回、初の試み「カンナ削り体験」というコーナーを設けることに

したので、練習をしてみました。

まずは、カンナを調整します。

 

 

 

 

みっちゃんかんな

 

さすが現役大工!

カンナの調整姿がかっこいい!!

 

 

 

 

みっちゃんかんな②

 

 

カンナがけも、ちょちょいのちょいです。

 

 

 

あまりにみっちゃんが簡単そうにやるので、

「誰でもできるんじゃない?」

と、工務店に嫁いで20年以上、初めてカンナがけを

私もやってみました。

 

 

 

「ムズカシイ(汗)」

 

 

 

しゅるしゅる、っと行くかと思いきや、しょぼいカンナくずが少ししか

削れませんでした。

やっぱり大工さんてすごい!

 

 

金さんかんな

 

 

カンナ削り体験コーナー担当のツタエルの金さん。

なかなかの出来です。

 

 

 

大工としてスカウトしてもいいですか?

 

 

 

 

 

20日は2kodoriまつり

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

明日からシルバーウィーク突入ですね。

 

我が家はこの連休、南の島まで旅行・・・

の訳ないです。

 

20日(日)は毎年恒例となった「2kodoriまつり」、

いつも通り、大悦工務店は包丁研ぎ&まな板削りを

やります。

 

 

包丁研ぎをやるのは、専務と解体業者さん(2人)の3名。

しかし、毎年かなりの数のお客様が包丁を持って来て下さいます。

 

 

 

すると

 

 

 

どうしても時間がかかりお待たせすることに・・・。

 

 

大変申し訳ないのですが、すべて手作業でやっておりますので

どんなに頑張っても限度があります。

 

 

 

「切れ味最高!」

 

 

を、目指しますのでご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

眼鏡

こんにちは。依田しのぶです。

 

遠い昔の記憶ですが、私の通っていた中学校の教室から

越後山脈が見えました。

授業中、よくその景色を見ていたせいか(←あれ?勉強は?)

視力だけは非常に良く、学生時代は常時2.0でした。

 

あまりに遠くの物や字が見えるので

「アフリカ人みたい」

などと言われることもたびたび。

 

 

そんな私も年と共に、視力が低下。

特に小さい字が見えなくなってきました。

 

そうです、いわゆる老眼ってやつです。

 

 

 

眼鏡とは全くと言っていいほど縁のなかった私。

眼鏡をかけているとなんとなく、頭がよさそうで

ちょっとあこがれもあり、40代になってすぐの頃、

「そろそろ必要」

と、雑貨屋さんに売っていた、ちょっとおしゃれな老眼鏡を購入しました。

 

 

 

 

めがね

 

 

 

購入した当初、はっきり言ってあんまり必要なかったのですが

今では、常に持ち歩かなければならないほどの必需品。

特に小さく書かれた数字が見えづらく、

「6」と「8」、「3」と「8」、(書き方によっては)「7」と「9」なんかが

見分けづらい。

電話番号を間違っちゃったこともあります(^_^;)

 

 

 

仕事中、眼鏡をかけ(老眼鏡ですが)できる女を演出・・・

の、予定でしたが

 

 

 

じつは

 

 

 

まったく似合いません(T_T)

 

 

 

 

 

 

香りの記憶

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

人間の五感って、思い出とか季節を蘇らせませんか?

 

懐かしい味、思い出の音(曲)、見覚えのある景色・・・など。

その中に香りもありますよね。

 

給食のお腹が減るにおい、海(磯)の香り、赤ちゃんの甘い香り、

昔の彼氏の香水の香り・・・なんて色っぽい話は皆無の私(涙)ですが、

この時期の香りと言ったら、金木犀の香り、ではないでしょうか?

 

先週やるはずだったポスティング。

結局、雨ばかり降ってできず、今日、半分だけやってきました。

その時に「あっ、この香りは!」と、思ったのが金木犀の香り。

 

9月に入って涼しい日が続きましたが、ここ最近、またちょっと

暑くなり、秋という事を忘れかけていたりしたのですが、

金木犀の香りをかぐと、一気に「秋だわ~」となります。

 

しかし、香りはすれども金木犀らしき木は周りを見回しても

見当たらず・・・。

 

 

まさか、トイレの芳香剤じゃ・・・?(汗)

 

 

 

 

大雨

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日、午後から、とある会社のお勉強会に参加してきました。

 

編集長サミット1回目

 

これからこのメンバー+今回来られなかった3名、合計7名で1年間、

会社のファンを増やすための勉強をします。

 

 

勉強も終わりに近づいてきたとき、ふと窓を見ると虹が!

 

 

 

 

 

ツタエルから虹

 

ほとんどわかりませんね(^_^;)

 

 

昨日は茨城・栃木、今日は宮城が大変なことになってしまいました。

茨城に友人がいるので心配になり、夜、LINEで安否を確認すると

「こちらは南のほうなので大丈夫です」

と、返信があり安心しました。

朝、また同じ友人から

「大丈夫だと思ったら夜中、雨がすごくて怖かった。

なんかあった時のために、下着だけはちゃんとした。」

と、LINEが・・・。

 

 

 

 

そこかい!

 

 

 

 

 

まだまだ、安心できない地域もあるようですので

お近くの方、そちらにお出かけの方は十分にご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「工務店の会」もいいけど「飲み会」はもっといい

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日は(株)ツタエルさんにて

「第二回 家族経営の工務店の会」

に、夫と参加してきました。

 

今回は5社6名が参加。

 

今回のテーマは「イベント」。

どのようなイベントをして、集客・受注につなげているかを

各社発表しました。

 

 

家族経営ゆえ、少ない人数の中イベントをしなければ

ならないのはどこも同じ。

では、どうしたらいいのか・・・。

みなさんの意見が飛び交います。

 

いやぁ~・・・勉強になりますね!

 

そして皆さん、やる気パワー、半端ないです!!

 

 

今回もみなさんからパワーを頂き、その後懇親会へ。

 

 

 

前回、懇親会には参加しなかったので、今回初参加だったのですが

初対面ではなかったので、始めから盛り上がり、飲んで笑って大騒ぎ。

 

むさこ 飲み会②

 

 

工務店の会などの、いろんな会社のいろんな方が集まるとき、

みなさんのパワーに圧倒され、だいたいおとなしくなってしまう私。

 

しかし、飲み会となると話は別です。

 

ついつい話しすぎて、笑いすぎてしまい、挙句の果てに

 

 

 

「しのぶさん、さっきの会と全然違うじゃないですか!

さっきは、ずっと下向いてましたよ!!こんな感じで

もっとしゃべってくださいよ!!!」

 

 

と、突っ込まれる始末・・・(^_^;)

 

 

 

どこの世界にもいるじゃないですか、宴会部長みたいな人。

ま、そんな感じで飲み会、どんどん誘ってください!

 

 

 

しかし、私以上に楽しかったのはこの人じゃないでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

むさこ 飲み会①

楽しそうで何よりです。