お祭り前の打ち合わせ

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

20日の2kodoriまつり、晴天の中、大盛況で終えることが出来ました。

来ていただいたお客様、お手伝いをしてくれた方々、

ありがとうございました。

 

詳しくは夫のブログに掲載しておりますので、そちらをご覧ください。

 

 

お祭りの前々日、事務所にてスタッフの顔合わせ&打ち合わせを

しました。

 

2Kodoriまつりが始まって今年で9年目。

今年、初めて各協力業者の方々にFAXでお手伝いできる方を募り、

シルバーウィーク&秋祭り、運動会があるにもかかわらず

「お手伝い、します!」

と言ってくれた6名(打ち合わせには3名)+夫、専務、娘、私で

打ち合わせスタート。

 

 

 

「大悦ブースは法被を着よう!」と決まり急遽、発注。

出来たてほやほやの法被を披露する夫。

 

 

 

はっぴ

 

何を話していたんでしょう、専務(みっちゃん)大爆笑!

 

 

 

どこで何を担当するのか、注意すること、などを伝え打ち合わせはひとまず終了。

 

 

今回、初の試み「カンナ削り体験」というコーナーを設けることに

したので、練習をしてみました。

まずは、カンナを調整します。

 

 

 

 

みっちゃんかんな

 

さすが現役大工!

カンナの調整姿がかっこいい!!

 

 

 

 

みっちゃんかんな②

 

 

カンナがけも、ちょちょいのちょいです。

 

 

 

あまりにみっちゃんが簡単そうにやるので、

「誰でもできるんじゃない?」

と、工務店に嫁いで20年以上、初めてカンナがけを

私もやってみました。

 

 

 

「ムズカシイ(汗)」

 

 

 

しゅるしゅる、っと行くかと思いきや、しょぼいカンナくずが少ししか

削れませんでした。

やっぱり大工さんてすごい!

 

 

金さんかんな

 

 

カンナ削り体験コーナー担当のツタエルの金さん。

なかなかの出来です。

 

 

 

大工としてスカウトしてもいいですか?

 

 

 

 

 

20日は2kodoriまつり

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

明日からシルバーウィーク突入ですね。

 

我が家はこの連休、南の島まで旅行・・・

の訳ないです。

 

20日(日)は毎年恒例となった「2kodoriまつり」、

いつも通り、大悦工務店は包丁研ぎ&まな板削りを

やります。

 

 

包丁研ぎをやるのは、専務と解体業者さん(2人)の3名。

しかし、毎年かなりの数のお客様が包丁を持って来て下さいます。

 

 

 

すると

 

 

 

どうしても時間がかかりお待たせすることに・・・。

 

 

大変申し訳ないのですが、すべて手作業でやっておりますので

どんなに頑張っても限度があります。

 

 

 

「切れ味最高!」

 

 

を、目指しますのでご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

眼鏡

こんにちは。依田しのぶです。

 

遠い昔の記憶ですが、私の通っていた中学校の教室から

越後山脈が見えました。

授業中、よくその景色を見ていたせいか(←あれ?勉強は?)

視力だけは非常に良く、学生時代は常時2.0でした。

 

あまりに遠くの物や字が見えるので

「アフリカ人みたい」

などと言われることもたびたび。

 

 

そんな私も年と共に、視力が低下。

特に小さい字が見えなくなってきました。

 

そうです、いわゆる老眼ってやつです。

 

 

 

眼鏡とは全くと言っていいほど縁のなかった私。

眼鏡をかけているとなんとなく、頭がよさそうで

ちょっとあこがれもあり、40代になってすぐの頃、

「そろそろ必要」

と、雑貨屋さんに売っていた、ちょっとおしゃれな老眼鏡を購入しました。

 

 

 

 

めがね

 

 

 

購入した当初、はっきり言ってあんまり必要なかったのですが

今では、常に持ち歩かなければならないほどの必需品。

特に小さく書かれた数字が見えづらく、

「6」と「8」、「3」と「8」、(書き方によっては)「7」と「9」なんかが

見分けづらい。

電話番号を間違っちゃったこともあります(^_^;)

 

 

 

仕事中、眼鏡をかけ(老眼鏡ですが)できる女を演出・・・

の、予定でしたが

 

 

 

じつは

 

 

 

まったく似合いません(T_T)

 

 

 

 

 

 

香りの記憶

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

人間の五感って、思い出とか季節を蘇らせませんか?

 

懐かしい味、思い出の音(曲)、見覚えのある景色・・・など。

その中に香りもありますよね。

 

給食のお腹が減るにおい、海(磯)の香り、赤ちゃんの甘い香り、

昔の彼氏の香水の香り・・・なんて色っぽい話は皆無の私(涙)ですが、

この時期の香りと言ったら、金木犀の香り、ではないでしょうか?

 

先週やるはずだったポスティング。

結局、雨ばかり降ってできず、今日、半分だけやってきました。

その時に「あっ、この香りは!」と、思ったのが金木犀の香り。

 

9月に入って涼しい日が続きましたが、ここ最近、またちょっと

暑くなり、秋という事を忘れかけていたりしたのですが、

金木犀の香りをかぐと、一気に「秋だわ~」となります。

 

しかし、香りはすれども金木犀らしき木は周りを見回しても

見当たらず・・・。

 

 

まさか、トイレの芳香剤じゃ・・・?(汗)

 

 

 

 

大雨

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日、午後から、とある会社のお勉強会に参加してきました。

 

編集長サミット1回目

 

これからこのメンバー+今回来られなかった3名、合計7名で1年間、

会社のファンを増やすための勉強をします。

 

 

勉強も終わりに近づいてきたとき、ふと窓を見ると虹が!

 

 

 

 

 

ツタエルから虹

 

ほとんどわかりませんね(^_^;)

 

 

昨日は茨城・栃木、今日は宮城が大変なことになってしまいました。

茨城に友人がいるので心配になり、夜、LINEで安否を確認すると

「こちらは南のほうなので大丈夫です」

と、返信があり安心しました。

朝、また同じ友人から

「大丈夫だと思ったら夜中、雨がすごくて怖かった。

なんかあった時のために、下着だけはちゃんとした。」

と、LINEが・・・。

 

 

 

 

そこかい!

 

 

 

 

 

まだまだ、安心できない地域もあるようですので

お近くの方、そちらにお出かけの方は十分にご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「工務店の会」もいいけど「飲み会」はもっといい

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日は(株)ツタエルさんにて

「第二回 家族経営の工務店の会」

に、夫と参加してきました。

 

今回は5社6名が参加。

 

今回のテーマは「イベント」。

どのようなイベントをして、集客・受注につなげているかを

各社発表しました。

 

 

家族経営ゆえ、少ない人数の中イベントをしなければ

ならないのはどこも同じ。

では、どうしたらいいのか・・・。

みなさんの意見が飛び交います。

 

いやぁ~・・・勉強になりますね!

 

そして皆さん、やる気パワー、半端ないです!!

 

 

今回もみなさんからパワーを頂き、その後懇親会へ。

 

 

 

前回、懇親会には参加しなかったので、今回初参加だったのですが

初対面ではなかったので、始めから盛り上がり、飲んで笑って大騒ぎ。

 

むさこ 飲み会②

 

 

工務店の会などの、いろんな会社のいろんな方が集まるとき、

みなさんのパワーに圧倒され、だいたいおとなしくなってしまう私。

 

しかし、飲み会となると話は別です。

 

ついつい話しすぎて、笑いすぎてしまい、挙句の果てに

 

 

 

「しのぶさん、さっきの会と全然違うじゃないですか!

さっきは、ずっと下向いてましたよ!!こんな感じで

もっとしゃべってくださいよ!!!」

 

 

と、突っ込まれる始末・・・(^_^;)

 

 

 

どこの世界にもいるじゃないですか、宴会部長みたいな人。

ま、そんな感じで飲み会、どんどん誘ってください!

 

 

 

しかし、私以上に楽しかったのはこの人じゃないでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

むさこ 飲み会①

楽しそうで何よりです。

 

 

 

 

雨が続くと・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

雨・・・続きますね。

先週の土曜日は随分前から晴れ予報だったので

「よし、今週の土曜日は朝から草むしり、頑張るぞ!」

と、週の真ん中くらいから思っていました。

 

土曜日、朝からバタバタと洗濯や片付けなどをし、

昼食を食べて、一休みしてから草むしりを・・・

と、思ったまま昼寝をしてしまい起きたのが17時!

 

 

一時期よりも、草の伸びる速さが遅くなってきたとはいえ

次回の土日も雨だったり、予定が入っていたりすると

また、先延ばしになりどんどん大変になるのが草むしり。

 

あぁ・・・なんで昼寝をしてしまったんだろう(T_T)

(でも最高に気持ちが良かった♥)

 

 

草むしりで思い出しましたが、我が家の敷地に

いつの頃からか、キノコが生えるようになりました。

 

色はエリンギのようで、形はシイタケ。

う~ん、なんていうキノコなんだ?

どうせなら松茸だったらよかった・・・。

 

 

 

 

風のいたずら・・・おばさんは狙わないで

こんにちは。依田しのぶです。

 

久しぶりに気持ちのいい青空ですね。

ついでに久しぶりに暑い・・・。

 

いい天気ですが、風が少々強め。

そんな中、用事があり、阿佐ヶ谷駅近辺を歩いていました。

 

今日の服装はシャツにスカート。

歩くたびにスカートがふわっとなり、

「今日は風が強いからちょっと危険だわ」

と、考えていた矢先、強風が!

風のいたずらで

 

 

 

 

 

スカートがめくれてしまいました(T_T)

 

 

若い子ならまだしも、40オーバー(アラフィフ)のおばさんの

スカートがめくれ目撃してしまった方々、誠にすみません(汗)

風よ、なぜおばさんを狙う・・・。

 

 

今後、出歩くときはなるべくパンツ(ズボン)にしますので

お許しくださいませ。

 

 

 

 

 

健康が一番大切

こんにちは。依田しのぶです。

 

前回のブログ「今年の夏の出来事ランキング」で

みごと1位になった「夫の入院」。

今では

 

「誰が入院したんだ?」

 

 

というくらい元気になりましたが、一時は本当にびっくりしてしまいました。

 

 

 

7月18日の夜明け前、隣で寝息を立てているはずの夫から

「うぅ、うぅ、うぅ・・・」

と、何やら変な息遣いが聞こえてきました。

「どうしたの?」

と聞くと

「苦しい、息が出来ない、胸も苦しい・・・」

と、息も絶え絶えに答える夫。

 

のたうち回るとは、まさにこの時の夫の事を言うのだなと思いました。

 

すぐに救急車を呼び、待っている間もとにかく苦しむ夫。

まず運ばれたのが清瀬市にある東京病院。

 

東京病院①

 

 

肺の病気の疑いがあるとのことで、こちらに搬送されたのですが

レントゲンを撮ってみたら肺ではなく、心臓または大動脈かもしれない、

一刻を争うかもしれない、とのことで府中の榊原記念病院へ緊急搬送。

 

CTやレントゲンの結果、心臓系ではないと言われ

再度、東京病院へ。

 

連休初日、という事もあり主治医の先生がお休みでとりあえず入院、

という事になりました。

 

いろいろな検査をして病名がわかったのが一週間後。

 

「膿胸(のうきょう)」

 

あまり聞きなれない病名です。

肺に虫歯や歯周病菌が行き、水と膿が溜まってしまったとのこと。

 

 

入院生活前半こそ酸素や点滴、ドレンなどいろんな管につながれて

「いかにも入院患者」

でしたが後半は管が外れ、パジャマは暑いので前開きのシャツに

短パンという自宅にいるような恰好になり、お見舞いに来ていただいた方々に

元気なのでびっくりされてしまいました(^_^;)

 

 

お陰様で8月11日に無事退院、その足で事務所に行き仕事。

退院10日後の21日には飲み会、

 

クライアントミーティング 浩一

 

 

23日にはテニスも開始するほどの回復ぶりです。

 

 

今回の入院、25日間だったのですが5キロくらい痩せたそうです。

お見舞いに来る人、来る人

 

「痩せたね~」

 

と言われるたびに満面の笑みの夫。

 

 

しかし、8月31日現在、元の体重に戻ったようです。

 

多少、脂肪がついていても、健康が一番!

 

 

余談ですが・・・

今回、救急車であっちこっち行ったわけですが

榊原記念病院から東京病院に戻る際、夫も落ち着き

私も疲れと寝不足で「ぼーっ」と、なっていました。

「ぼーっ」となった頭で

「今日はやたらと信号につかまらないなぁ・・・。快速、快速」

と、窓から少しだけ見える景色を見ながら思っていた私。

 

そうです。

私、救急車に乗っている事を一瞬、忘れていました(^_^;)

信号待ち、するわけありません。

 

ま、こんな間抜けな話も元気になってくれた今だから

話せるんですけどね。

 

 

 

(知りたくもないであろう)ランキング

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

最近、ブログの更新が停滞気味です(汗)。

また気合を入れて更新していきたいと思います!

 

さて、急に涼しくなりましたが体調など崩されていませんか?

 

もう今年は暑くならないんでしょうかね~・・・と言うわけで

今年の夏の出来事ランキングを(別に興味ないと思いますが^_^;)

発表したいと思います。

 

 

 

 

第3位 有面人と会った

 

ウィリアム夫妻

 

 

イギリスに行った際、ウィリアム夫妻にばったり遭遇!

 

 

 

というのは嘘で、お台場にあるマダムタッソーに行ってきました。

 

等身大のフィギュアが展示されており、写真OK・おさわりOKの

施設です。

 

 

なので

ベッカム

 

ベッカムと一緒に腹筋をしたり

 

 

 

草間弥生

 

草間弥生ワールドに入り込んでみたり

 

 

 

 

千代の富士

 

千代の富士の厚い胸に抱きついてみたり

 

 

 

 

マイケル

 

マイケルポーズを決めてみたり・・・

 

 

 

などなど、衣装を着たり、ヅラを着けたりしながら

楽しんできました。

 

 

 

第2位 家族が増えました・・・と言ってもメダカ

 

とある用事で、夏の初めの頃月島に行ったのですが、

ちょうど商店会のお祭りをやっており、金魚すくいの

横でメダカすくいもやっており、4匹ゲット!

 

 

金魚

 

あまりに小っちゃくて、どこにいるのかわかりませんね(^_^;)

 

 

「どうせ面倒も見ないだろうし、すぐ死んじゃうからやめた方がいい」

というのも聞かず、家に連れてきた夫。

しかし、以外にも食いついたのが娘。

金魚鉢やえさ、藻などグッズをそろえ、掃除やエサやり等もこまめに

やってるみたいです。

その調子で秋になってもお願いしますよ。

 

 

 

第1位 夫の入院

 

この話はいずれじっくりとお伝えしたいと思います。

 

 

 

以上、(知りたくもないであろう)今年の夏の出来事ランキングでした。