流行に敏感な男

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

東京は毎日、いい天気です。

天気は良くても、具合の悪い方がいたるところにいらっしゃる東京。

東京は今、インフルエンザが大流行中。

 

 

流行っているものは気になる性分ですが、

インフルエンザに至っては流行りには乗りたくない。

 

 

 

しかし、我が家で流行に乗っかった人間が・・・。

 

 

 

 

 

夫です(-_-;)

 

 

 

 

 

 

1月21日(土)に開催された商店会の新年会終了後、帰宅し

布団に入ると「寒い寒い」と言い出し、

 

 

 

 

「もしかしたら・・・」

 

 

 

 

 

と、思いつつ日曜日は寝室に隔離し月曜日に受診してもらい、

下された結果は

 

 

 

 

 

「インフルエンザ A型」

 

 

 

 

 

 

受験生のいる我が家、手洗いうがいを徹底し、

朝イチの歯磨きがインフルエンザ予防になるといえば、

朝起きると同時に洗面所へ行き歯磨きし、

ヨーグルトを食べれば風邪予防になると聞けば

せっせとヨーグルトを食べていたんですけどね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫以外は。

 

 

 

 

 

 

おかげさまで、そんなに高熱にもならず、

2日だけ会社を休み、今ではすっかり元気になり

現場から現場へと飛び回っております。

 

 

 

 

 

ということで、夫以外はインフルエンザになっていませんが

まだまだ油断できません。

 

インフルエンザA型になっても今度はB型になったり、

ノロウイルスもまだまだ流行っています。

皆様、くれぐれもお気をつけくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日大二高通り商店会の新年会

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

21日(土)は大悦工務店のある、日大二高通り商店会の新年会が開催されました。

 

 

 

 

新年会2

 

新年会3

 

(新年会開始1時間後くらいに気が付き、写真を撮ったので中途半端な写真となりました)

 

 

 

 

 

 

土曜日、基本的に私は事務所には行きません。

なので新年会の日も自宅から会場まで直接行くことに。

 

 

 

 

夕方、身支度が終わり愛犬ナツキにご飯をあげ、出発しようとリビングのドアを閉め、

玄関に行きブーツを履いたところで、

 

 

 

(あれ?ストーブは消したかしら・・・?)

 

 

 

 

と、ふと不安になってしまいました。

 

 

 

 

 

(う~ん・・・、ブーツ履いちゃったけど確認に行かなきゃ。

めんどくさいな・・・、よしっ!)

 

 

 

 

 

 

玄関からストーブが見えるところまで「四つん這い」で行くことに。

 

 

 

 

 

 

玄関を上がり、四つん這いでリビングのドアを開けると、

高速で尻尾を振るナツキがお出迎えです。

 

 

 

ナツキ、私が帰ってきたと勘違いし嬉しくて仕方がない様子。

しかも「四つん這い」というスタイルは、遊ぶ時以外やらないので、

飛びついてきます。

 

 

 

 

 

「なっちん、違うの。ママ、今からまた出かけるの!」

 

 

 

 

 

こんなことを言ったところで、ナツキがわかるわけありません・・・。

大騒ぎで大喜びし、私が両手をついているのをいいことに

顔を舐めまくるナツキ・・・。

 

 

 

 

 

で、肝心のストーブですが・・・きちんと消してました(-_-;)

 

 

 

 

 

 

商店会役員をしている夫、毎年出席し来ていただいた方をおもてなし。

一通り役目が終わると、いつものようにたくさんお酒をいただき、

こんな感じになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年会1

 

ベーカリーショップのあきおちゃんとのツーショット。

 

 

 

 

お疲れ様でした。

商店会の皆様、また今年一年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品川に160名

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日は、毎年この時期恒例の(株)ツタエルさんの総会に

夫と出席してきました。

 

 

 

今年で8回目のツタエル総会。

今年も北は北海道から南は九州まで日本全国の

やる気みなぎる方々、総勢160名が品川プリンスに集合。

 

 

 

 

ツタエル総会①

 

 

 

 

まずは岡田社長の挨拶から始まり

 

 

 

 

 

ツタエル総会②

 

 

 

 

 

 

次は基本講演

「そうだ!葉っぱを売ろう」

株式会社いろどりの横石社長の講演です。

 

 

 

 

 

ツタエル総会③

 

 

 

 

「誰だって居場所と出番がある」

「舞台の作り方が9割」

 

 

 

 

ツタエル総会④

 

 

 

 

 

葉っぱを使ったビジネス(料亭や旅館などで料理のツマなどに使用される葉っぱ)で

高齢者に「居場所と出番」という「舞台」を作ったら大成功した横石社長。

 

 

 

プロジェクターに映し出される高齢者の方々の素敵な笑顔が

印象的でした。

 

 

 

 

その他、恒例のワークショップで初対面の方と意見交換をしたり、

岡田社長の松下電工時代の上司、オフィス・オン代表の中田さんの講演、

クライアントの事例発表(今回はテレビチャンピオンで大工選手権の回に

優勝した茨城の篠原工務店の篠原社長)と続き、岡田社長の講演と

13時~18時まで盛りだくさんの内容でした。

 

 

 

 

 

 

その後は場所を移動して交流会です。

 

 

 

 

この交流会、1年ぶりに再会する方と談笑したり、

初対面の方と名刺交換したり、ツタエル社員の皆様のかくし芸(?)

 

 

 

 

 

ツタエル総会⑤ ツタエル総会⑥ ツタエル総会⑦

 

 

 

 

があったりと、こちらも盛りだくさん!

 

 

 

 

 

その後、会場を外に移し2次会です。

 

 

 

 

 

こちらは、割といつも集まるメンバーと今回、ツタエルスタッフが声を

かけてくれた方、合計15名くらいが居酒屋に集合し、

飲んで喋って大笑いの盛り上がり!

23時半くらいにお開きとなりました。

 

 

 

 

 

で、本日ですが通常通りAM5:00起床。

普段通りの家事をこなしながら、ふと昨日のことを思い出し

気がつくとニヤニヤしている自分が・・・。

思わず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キモっ!(~O~;)

 

 

 

 

 

 

 

 

と、我ながら思ってしまいました。

(でも、それだけ楽しかったんです)

家族が起きる前で良かった・・・(^o^;)

 

 

受験生の息子

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

いよいよ大学受験シーズンに突入しました。

センター試験の日は全国、大雪に見舞われて大変でしたね。

我が家の高3の息子も、少々、緊張気味に家を出ていきました。

 

センターの後は一般試験が待ち構えているので、

次の日からまた勉強の日々です。

 

 

 

 

センターの前日は私の48回目の誕生日でした。

 

最近の誕生日は「いい歳」ということもありますが、

忙しさのあまり、期待どころか少々忘れてしまったりするほど、

自分自身、どうでもいい状態です。

 

 

今年は特にセンター前日ということで、食事に行く気にもなれず、

自宅で息子のための

「ゲン担ぎご飯」

を、作ることにしました。

 

 

 

 

受験のゲン担ぎご飯といえば、カツ(勝つ)です。

 

 

 

下ごしらえ中、息子帰宅。

 

 

 

 

しばらくすると息子が

 

 

 

 

 

「料理中で悪いんだけど・・・」

 

 

 

 

 

と、言うので振り向くと赤い包みを差し出します。

 

 

 

 

 

息子 「誕生日、おめでとう!」

 

私 「えっ!プレゼント?ありがとう!!」

 

 

 

 

 

びっくりしたまま包みを開けると

 

 

 

 

 

 

SMAP①

 

 

SMAP②

 

 

昨年末、発売されたSMAPのDVD!

 

 

 

 

娘には「欲しいな~、買おうかな~」とは

言ってたんですが、まさか息子がプレゼントしてくれるとは・・・。

 

 

 

息子はこの時期、すごく大切な時期なのに母親の誕生日プレゼントを

買いに時間を使い、お金もバイトをしていないため貧乏なのに・・・。

 

 

胸が一杯になり思わず号泣(TOT)

 

 

 

 

息子 「いつも、いろいろやってくれるからさ」

 

 

 

 

 

あぁ、私はなんて良い息子を産んだんだ!

 

 

 

 

 

しばらくすると娘も帰宅。

 

 

娘も「おめでとう」とプレゼントをくれました。

娘はあらかじめ「何が欲しい?」と聞いてくれていたので

ハンドクリームで有名なロクシタンのクリームセットを

お願いし、可愛いラッピングで渡してくれました。

 

 

 

「これ(プレゼントを指差し)みて!◯◯(息子)がプレゼントしてくれたの!」

 

 

 

 

娘にお礼を告げるとともに、息子のプレゼントを見てもらうと、

ニコニコしています。

 

(ん?びっくりしないの?)

 

と、思っていると息子が

 

 

 

 

 

 

「お母さん、ごめん!それ、俺が買ったんじゃないんだよね。

突然、泣き出すから言うに言えなくなっちゃったよ」

 

 

 

 

 

 

SMAPのDVD、チョイスも買いに行ったのもお金を出したのも

すべて娘がやってくれたそうです。

おいしいところだけ持っていく息子・・・。

 

 

 

 

 

母の涙を返せ!!

 

 

 

 

 

 

これから受験本番、病気やケガにはくれぐれも気をつけて、

受験を乗り越えてほしいものです。

 

頑張れ受験生!頑張れ息子!!

 

 

 

 

 

 

今度こそ本当の嬉し涙を流させてください!

 

 

 

 

デートに誘われ、行ってみると・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

年末、デートに誘われました、。

相手は若い・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女の子♥

 

 

 

 

仕事で知り合った20代の女子二人に言ってもらったんです、

 

 

 

「しのぶさんと飲みに行きたい」

 

 

 

 

 

 

こんな風に言ってもらえるって、老若男女問わず嬉しいものです(#^^#)

 

 

 

 

 

日にちとお店を決めた後、

 

 

 

 

 

(こんなおばさんと飲みに行って楽しいのだろうか・・・)

 

 

 

 

 

 

急に不安になったので、娘に相談することに。

 

 

 

 

 

 

「ねえ、今度若い女の子と飲みに行くんだけど嫌われない、

かわいいおばさんになるにはどうしたらいいの?」

 

 

 

 

すると娘いわく、

 

 

 

 

 

 

「ママが可愛いおばさんになんかなれるわけ無いでしょ!

あと、人生とはこういうもんよ、みたいな説教臭いこと絶対、

言ったら駄目だからね!」

 

 

 

 

 

 

身近な若い女の子(娘)からのありがたいメッセージ。

 

 

 

 

 

火曜日、待ち合わせの居酒屋に到着すると、

せっかちなおばさんが一番乗りです。

 

 

 

 

 

 

その後、2人も到着しまず乾杯。

 

 

 

 

 

 

おばさんと20代女子の飲み会、結果は・・・・

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった!!

 

 

 

 

 

酔っ払っていたので人生の先輩風を吹かせたかもしれないし、

若い二人が私に話を合わせてくれていたのかもしれませんが、

話が尽きないのです。

 

 

 

 

仕事の話、学生時代の話、家族の話、恋の話・・・。

 

 

 

 

 

私も20代に戻った気分でした(←図々しいにも程がある)。

 

 

 

 

 

娘の意見を聞き入れ、老害にならないように気をつけるので、

また遊んでね、Mさん、Aさん。

 

 

 

 

 

成人式

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

 

昨日は成人式でしたね。

情報番組などでは、全国各地の新成人の特集や

「荒れる成人式」の様子などが放送されていました。

 

 

 

 

自分が成人したときは、あまり興味がなく

帰省もせず、式にも出席しませんでした。

 

 

しかし、この年になると

「出席しておけばよかった・・・」

と、毎年新成人を見るたびに思ってしまいます。

 

 

 

 

我が家の娘も昨日、無事、成人式を迎えることが出来ました。

 

「自分の分まで、成人式を満喫しておくれ」

 

という気持ちを込めて、着物選びはもちろん、

マツエク&ネイルの予約は早めにした方がいいだの、

髪の色は明るくしたほうが着物に合うだの、

娘本人よりも張り切ってしまう部分も・・・。

 

 

 

で、昨日の成人式当日ですが、写真の前撮りの時に、

振り袖姿を見ているせいか、そんなに感動することもなく、

会場まで送り届け、私は普通の休日を過ごし、普通の夕飯を

夫と二人でテレビを見ながら食べておりました。

 

テレビの画面は、この時期毎年放送される

「はじめてのおつかい」

 

 

 

小さいお子さんが、不安いっぱいの中、一人で行動するというのは

すごく勇気がいること。

 

泣きながら親にすがり、一緒に行こうと言い出す子どもたち。

親は子どもを送り出す時、同じくらい不安の中、そんな素振りを

見せようとせず

 

「大丈夫!いっておいで!!」

 

と、送り出し不安と恐怖で押しつぶされそうになりながらも、

一生懸命チャレンジし、出来た事に対し喜び自信をつけ、

帰って来て親の顔が見えた途端、緊張の糸が切れ号泣。

待っていた親も号泣。

 

 

そして私たち夫婦も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

号泣(TOT)

 

 

 

 

 

 

昼間、娘の晴れ姿を見たときはなんともなかったのですが、

「はじめてのおつかい」の子どもたちを見ているうちに、

子どもたちが小さかったときのことが、一気に蘇り

懐かしさと寂しさに襲われてしまいました。

 

 

 

 

 

 

昨日は久しぶりに会った友達と、相当遅くまで遊んでいたようで、

私が家を出るときはまだ夢の中の娘(。-ω-)zzz. . .

 

成人式のみならず、残り2年の大学生活も満喫して欲しいものです。

 

 

 

免許証

新年あけましておめでとうございます。

依田しのぶです。

本年もよろしくお願いします。

 

大悦工務店の今年のスタートは少々遅く、10日からなのですが、

仕事がたまりまくっているため、私は本日よりスタートです。

 

お正月はいかがお過ごしでしたか?

私はというと・・・

 

 

 

 

1日 事務所2階の夫の実家で義両親、義弟夫婦、甥姪等

総勢21名が集合しての新年会

 

2日 大学受験を控えた息子と共に湯島天神まで合格祈願

%e6%b9%af%e5%b3%b6%e5%a4%a9%e7%a5%9e

 

 

3日 夫、49歳の誕生日。

 

4日 社員みんなで初詣。その後プチ新年会%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%80%80%e6%96%b0%e5%b9%b4%e4%bc%9a

 

5日 免許の更新のため府中の試験場へ

 

 

 

と、今年は帰省をしなかったのですが毎日、バタバタしていたお正月でした。

 

 

 

 

 

夫と私の誕生日は1月。

今年は珍しく免許の更新が同時だったので、一緒に行ってきました。

 

 

しかし、一つ違うことが。

講習時間が私は30分、夫は2時間・・・そうです!私、久しぶりの

 

 

 

 

 

ゴールドなんです!!

 

 

 

 

 

初めて違反切符を切られたのは忘れもしない、37歳の誕生日当日。

仕事が終わり、夜は家族と誕生日パーティー♫と、浮かれ気味に

車を運転していると前にトロトロ走る1台の車が・・・。

 

「あぁ、遅いなー。えーい、追い越しちゃおう!」

と、追い越した場所は禁止区間のイエローライン。

 

追い越し中に視界に入ってきたのは、普段、いるはずのない

ポリスメン。

 

(マズい・・・)

 

と、思った途端に

「はい、そこの練馬ナンバー◯◯、横に停まりなさい」

と、拡声器で叫ぶポリスメン。

 

 

初めての交通違反、しかも誕生日だったこともあり、

この時は相当凹みました。

 

 

 

 

 

 

免許証といえば写真ですが、だいたい犯人顔になりますよね?

(え?私だけ?)

 

もともと写真写りは怖い顔になりがちな私(実物もですが)。

犯人顔にならない訳がないのですが、今回はちょっとだけ

柔らかな雰囲気に。

 

前回の写真が「麻薬密売組織グループの一員、前科三犯」くらいだったので

今回は「初犯」くらいの写りでした(^_^;)

 

 

 

 

今年も読んでいただきまして、ありがとうございました!

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

もうそろそろ、仕事納めの方もいらっしゃるんではないでしょうか?

 

大悦工務店も本日が仕事納めとなっております。

・・・とは言っても、明日もほとんどの社員が出社し、何かしらの

仕事はする予定なんですけどね(^_^;)

 

 

 

 

 

今年は色々ありましたねぇ。

 

ちょっと振り返ってみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

振り返るほどのこともしていませんでした(^_^;)

 

 

 

 

 

 

今年の抱負は「楽しむ」だったのですが、

日々の仕事に追われ、楽しむ余裕はありませんでしたね。

 

 

 

 

 

今日を入れてあと4日、まだまだやらなければいけないことは、

山積みですがイライラせず、今年最後「楽しもう」と思います。

 

 

 

 

 

 

 

今年はブログの更新が停滞気味だったので、

来年はまた「ぷっ」っと吹き出してしまうような

自虐ネタたっぷりのブログを、随時更新していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

今年一年、ありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

明日やろうは馬鹿野郎

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先週末、大悦工務店の情報誌「だいえつ便り」の発送&ポスティングが

終わりました。

 

 

 

以前も、この時期のポスティングファッシをブログに

載せましたが

 

 

 

 

しのぶ

 

 

 

 

 

久しぶりにこのジャージを来ていこうと、タンスから引っ張りだすと、

ポケットに何か入ってます。

 

 

 

 

 

 

取り出すと、丸まった靴下・・・。

 

 

 

 

 

 

 

(まったく・・・誰がポケットの中に入れっぱなししたのよ(ーー゛))

 

 

 

 

 

と、靴下を広げてみると・・・自分のでした(^o^;

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し間近の現場に、このジャージを着て掃除に行った時、

靴を脱ぐたびに靴下も脱げ、めんどくさいので靴下を脱ぎ、

ポケットに入れジャージをそのまま洗濯。

 

 

その靴下が行方不明、と思っていたんです。

そしたら約2年ぶりのご対面でした(^_^;)

 

 

 

 

 

最近、このように「あれ?どこへやったっけ?」と、行方不明に

なることが多い、私の私物。

 

 

 

 

 

冬になると車の運転中、手のかさつきが気になります。

 

ハンドクリームを塗る際、結婚指輪を外すのですが、運転中に外し

おいておく場所が

 

 

 

 

%e3%83%89%e3%82%a2

 

 

車のドアポケット(呼び方がよくわかりませんが・・・)。

 

 

 

 

以前、外してここに置いておいたら、すっかり忘れ

指輪を見つけた夫に

 

 

「こんなところに置いといたら、ドアを開けた勢いで落ちるよ」

 

 

と、何回か忠告されるも、ついつい置きっぱなしに・・・。

 

 

 

先日も、ドアポケットに外した指輪を入れハンドクリームを塗り、

(クリームが乾いたら指輪をはめよう)

と思い、運転・・・またいつものように放置。

これが金曜日でした。

 

 

 

 

 

土曜日、友だちと会っている時、指輪をはめていないことに気が付き、

(車に乗ったらはめよう)

と、思うもまた放置。

 

 

 

 

日曜日はすっかり忘れていて、月曜日、

(今日こそ、車に乗ったらはめなきゃ)

と、思いながら乗車しドアポケットを確認すると・・・ありません。

 

 

 

(ん?あれ?おかしいな?あ、ドリンクホルダーだ!)

 

 

 

と、ドリンクホルダーをさぐってみると・・・ありません。

 

 

 

 

 

 

(あれ?車で外したのに・・・。もしかしたら、ドアを閉める時、落としたのかも

どうしよう・・・。あれだけ言われていたのに・・・。)

 

 

 

 

 

 

最悪の気分のまま、会社に着くと夫がいたので、

 

 

 

 

「あのさ・・・、謝らなきゃならないことがあるんだよね・・・。

(左手の薬指を突き出し)失くしちゃった・・・。ごめんなさい(T_T)」

 

 

 

 

と、正直に話すとなぜか夫がニヤニヤしています。

 

 

 

そうです。

なくしたと思った結婚指輪、夫が見つけ戒めのために隠されていました。

 

 

 

 

 

 

「明日やろうは馬鹿野郎」

昔、何かのドラマで言っていたセリフですが、

まさしく自分に行ってあげたいセリフです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年目にして・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

iPhoneユーザーになってもうすぐ4年。

iPhoneを使うまでは、

 

「自分に使えるわけがない。宝の持ち腐れになる。結局、ガラケーに戻るはず」

 

 

など、ネガティブ満載なことを考えていましたが、

今では、電話やメールはもちろん、写真や動画を撮ったり

音楽にSNS、ネットニュース、レシピ検索やラジオなど

無くてはならない存在に。

 

 

そんな私のiPhone、4年目にして初めて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%80%80%e3%81%b2%e3%81%b3%e5%89%b2%e3%82%8c

 

 

割れてしまいました(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

昨日、家を出る時バタバタしており、手に持っていた

iPhoneがスルッと飛び出し、玄関のタイルの上に落下。

 

 

 

 

 

今までも何回か地面に落としたことはあったんです。

そのたびに

 

「あっ、今回は割れっちゃったかも(゜o゜;」

 

と、思いながら拾い上げると割れていない。

 

 

 

 

随分前から

 

「いつか割れるからフタ付きのカバーにしたほうがいいよ」

 

と、家族にいわれていました。

 

 

しかし、なんかこれと言って気に入ったデザインがなく、

「カバー無しもシンプルでいいじゃん」

なんて、思っていたんです。

 

 

 

「割れちゃった・・・」

 

 

 

 

と、家族に報告すると心なしか嬉しそう・・・(-_-)

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが、来年の抱負が決まりました!

 

 

 

 

 

「人の言うことは素直に聞く」

 

 

 

 

 

 

 

今日中にケース、買ってきます!