店員さんの対応

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

桜が満開だと言うのに、この週末は天気が

イマイチでしたね。

 

 

そんなイマイチな天気の中、

娘と二人で江ノ島まで行ってきました。

 

 

と、言っても家を出たのが3時半で、

江ノ島に着いたのが5時半。

 

 

天気も良くなかったので、あっという間に暗くなってしまいました。

 

 

 

が、さすが観光地。

そんな時間でも、結構な人が江ノ島の中を散策したり

食べ歩きをしたり・・・。

 

 

 

江ノ島と言えばエスカー。

何年ぶりかに乗ってみましたよ。

 

娘いわく、

「友達とだったら絶対、これにはお金を払いたくない」

とのこと。

 

確かに、ちょっと階段を上れば頂上に着くので

もったいないと言えばもったいないのですが、

ちょっとでも観光気分を味わいたかったのでいいのです。

 

 

 

夕食を江ノ島の中で済ませた後、

湘南散策をしたことがないという、

娘のために、少し歩くことに。

 

 

少し歩くとスターバックスの看板が。

 

どこに行っても、だいたいスタバはありますが、

田舎者の私たち母娘はあの看板を見ると

入らずにはいられません。

 

 

 

しかも、だいたいいつも混んでいるというのに

スタバの江ノ島店、夜はガラガラ。

 

 

早速、入店しオーダーすることに。

 

 

結構、スタバには入ったことはあるのですが、

あのちょっとオシャレな雰囲気といい、

長くて舌を噛みそうなネーミングの商品といい、

毎回、緊張してしまいます。

 

そんな私の気持ちを知ってか知らずか、

どこの店舗に行っても、店員さんの対応が

素晴らしいスタバ。

 

 

今回も笑顔が素敵なスキンヘッドのお兄さんが、

丁寧に説明してくれ、カップには

 

 

 

 

 

 

 

スタバカップ

 

かわいい絵を描いてくれました。

 

 

 

最近、このような絵やメッセージなどを書かない

店舗も増えてきたとか。

 

 

 

 

美味しい飲み物(←名前を忘れるアラフィフ)をいただき、

お店をでようとしたら先程のお兄さんが、とびきりの笑顔で

見送ってくれました。

 

 

 

 

コーヒーなどの味やお店の雰囲気はもちろん、

店員さんの対応が好きだから行く、

という人、結構いるような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

心の拠り所

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

昨日は都内の小学校の入学式でした。

 

朝の通勤の車から、両親とおめかしした新一年生が、

嬉しそうに手を繋いで歩いているのを見て、

娘の小学校に入学した当時のことを思い出しました。

 

 

娘の通っていた保育園は自宅から少し離れていて、

同じ小学校に入学する友達はゼロ。

娘は、一から友達作りをしねければならない

環境でした。

 

一方、他の子達は同じ幼稚園や保育園から

何人も一緒に入学してきたので、すでにグループが出来上がっていて

引っ込み思案だった娘は孤立。

 

毎朝、学校に行きたくないと言い、そのうち体の不調も出てきて

お休みするようになってしまいました。

 

4月の中旬、初めての保護者会が開かれ出席し、自己紹介の後、

娘の現状を皆さんに知ってもらいたく、話をすると

 

 

 

 

 

「お母さんがそんな顔しているから、娘さんも不安になるんですよ!」

 

 

 

 

 

と、年配の担任の先生からのダメ出し・・・。

 

 

私の顔は緊張と不安で引きつっていて、

相当怖い顔になっていたみたいです(-_-;)

 

 

 

その後、校門まで一緒に登校したり、

話を聞いて「ママは〇〇(娘)の味方だよ」という

気持ちを伝えつつ見守り続けました。

(いじめ等もあったようで、相当辛かったのだと思います)

1~2年生の間はお休みしたり、夜になると不安が押し寄せてきて

シクシク泣いたり・・・。

 

今の私だったら(そのうち、いい方向に行くはず!)と、

前向きに考えることが出来ますが、何もかもが初めてで

非常に不安でしたね・・・その頃は。

 

その後、3年生でクラス替え。

担任も友達も変わったら、別人のように娘は明るくなり、

学校を休むことも、夜、シクシク泣くこともなくなりました。

 

 

 

新しい環境は子どもはもちろん、大人でも不安です。

そんな時、心の拠り所があれば安心できますよね。

 

そんな心の拠り所になれる親、妻、人になりたい・・・。

 

新一年生を見てふと思った、入学式の朝でした。

 

 

 

 

 

 

撮影テク

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

暖かくなりましたね~。

 

 

 

朝晩もずいぶん暖かくなり、外に出るのもちょっと前は

気合と勇気が必要(←大げさ)でしたが、随分楽になりました。

 

ということで、昨夜は少しお休みしていたランニングを再開。

 

 

私がランニングコースにしている遊歩道は桜並木になっており、

遊歩道沿いにある公園はこの時期、「さくらまつり」が開催されたりと、

ちょっとした桜の名所なんです。

 

 

 

昨日は(少し走って、後はブログ用の写真撮影をしよう!)と、出発。

 

 

 

 

 

久しぶりの夜ラン。

本当に軽く走っただけでしたが、気持ちがいい!!

 

 

次は桜の撮影、と公園の中へ行きベストポジションを探し

iphoneのカメラボタンを押すこと数回。

 

 

 

撮れた写真がこちら

 

 

 

 

 

 

たけのこ 桜 1

 

う~ん・・・(-_-)

もっとステキに撮りたい、と思いボタンを押したのがこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たけのこ 桜 2

 

たけのこ 桜 3

たけのこ 桜 4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒドい・・・(-_-;)

 

何枚、撮ろうがこの有様です。

 

 

 

 

 

 

こんな写真テクのない私ですが実は

一眼レフを持っています。

 

 

 

私の父親がアマチュアカメラマンで、

家族の写真、風景、植物、動物などいろんなものを写真に収め、

撮影会などにも参加し、賞なども戴くほどの腕前。

 

なので、そのDNAを受け継いでいる私はきっと上手いはず・・・

と、思い込んで購入した一眼レフ。

 

色んな方のブログを見ていると、みんなとても素敵に写真を

掲載しているのを見て、奮発し購入したのですが・・・

 

何枚撮っても、何を撮っても素敵にならず、

夫や娘のほうがよっぽど上手い・・・。

 

 

 

根性のない私はすぐに挫折。

 

 

今では自宅の収納の奥にしまってあります。

 

 

 

 

 

午前中、外に出る用事があったので

「リベンジ」を兼ねて、

事務所の近くのお寺の桜を撮影してきました。

 

 

 

 

 

 

 

蓮華寺1

 

蓮華寺2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リベンジならず(-_-;)

 

 

 

春です

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

4月になりました。

 

 

3月中は仕事で仲良くしていた方が退社されたり、

担当だった方が移動になったり、

少しさみしいことが続きましたが、

世の中は春です。

 

暖かくなったり、お花が咲いたり

やっぱりウキウキしてきます。

 

 

また、入学や進級の季節ですね。

 

我が家の子供達も、長い春休みが終わり

ようやく活動し始めました。

 

 

3月はこのブログも、少しサボり気味だったので、

4月からまた、気を引き締めて更新していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、思ったのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタがありません(^o^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

また普段の生活からネタ探しをしますので、

もう少々、お待ち下さいm(__)m

 

 

 

 

 

ファッションは繰り返す

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

桜の開花宣言がされたと言うのに、

ここ最近、寒い日が続いております。

体調など崩していませんか?

 

 

 

最近のように

「春なのに寒い日」

に、最適な服、と言えば

MAー1

 

 

 

MA-1

 

 

写真のようなカーキや黒などがありますが、

今、若い子たちに大ブームです。

 

 

 

 

 

映画「トップガン」の上映とともに、

30年位前にも大流行し、その時は私も着用しておりました。

 

 

 

 

 

 

昨日、美容院に言った際、担当の方といろいろ話しているうちに

話題はファッションの話へ。

 

担当のN氏、美容師さんだけあっておしゃれに敏感で

実際にイケメンでおしゃれです。

 

N氏もMAー1を持っており、先日、居酒屋に着て行き、

そのまま飲んでいると、40~50代のおじさまが急に話しかけてきて

 

 

 

 

 

 

 

おじさま 「君さ、なんでこれ着ているの?」

N氏   「いやぁ・・・暖かいんで・・・」

おじさま 「まだ、こんなの着ている人、いるんだ!?」

N氏   「・・・」

 

 

 

 

 

そうです。

おじさまは、今、流行っていることを知らず、

30年前の物をN氏がまだ着ている、と思ったらしいのです。

 

 

 

 

 

(あら~・・・、そんな人、いるんだ)

と、思いつつちょっとした不安が・・・。

我が夫もファッションには疎いところがあるので

言いかねない(-_-;)

 

 

 

 

ファッションは繰り返す、ということを

伝えておきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モテ期・・・ではなかった

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日、事務所で一人、仕事をしていると

 

 

「しのぶさーん」

 

 

 

と、男性の声が。

 

 

 

 

 

大悦工務店の2件隣りにある、

「運動とマッサージのリハビリデイサービス えがお」の

いつも仲良くしてくれている、男性二人が来社。

 

 

 

 

「これ、しのぶさんに・・・」

 

 

 

 

 

と、手渡してくれたのは

 

 

 

 

 

 

 

 

プリン

 

モロゾフのプリン♥

 

 

 

 

 

 

 

「え?もしかしてホワイトデーだから?

あ・・・でも、私、バレンタインあげていないよ」

 

 

 

 

 

チョコレートもあげていない私になぜ・・・?

これはもしかして、モテ期到来か??

 

 

 

 

 

 

「いやぁ、いいの、いいの!

ブログにでも書いてくれれば!!」

 

 

 

 

 

 

 

密かに、このブログを読んでいてくれるとのことで、

ネタを提供してくださいました!

(モテ期ではなかった・・・残念⤵)

 

 

 

 

 

 

福島さん、千葉ちゃん、プリン、美味しかったです!

ごちそうさまでした♪

 

 

 

 

 

久しぶりのツーショット

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先週、息子の高校の卒業式に行ってきました。

 

 

 

校門

 

 

ステージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日、夫は仕事の都合がつかず、

春休み中の娘が一緒に行くことに。

 

 

 

 

 

 

娘の高校の卒業式は思いの外、

泣いてしまったので、今回はどんな感じなのかしら・・・

と思いつつ会場入り。

 

 

 

 

 

 

しばらくすると、卒業生入場です。

 

 

拍手の中、神妙な面持ちで入場する息子の同級生たち。

 

 

 

 

国歌斉唱や校歌の合唱、卒業証書授与など

一連の流れの後、卒業生の答辞を女子生徒が

読み上げました。

 

 

 

 

進路を決める際、親と衝突。

特に父親とはぶつかり、大喧嘩をしたものの

自分のことを本当に思っていてくれたから、

進路のアドバイスをしてくれた、今では本当に感謝している・・・。

 

こんな感じの答辞を涙ながらに読み上げるのを

聞いていたら、こちらも涙が・・・(;_;)

 

 

 

目頭を押さえようと、手に持っていたハンカチを持ち上げた瞬間

私の手元から奪い去る娘。

 

 

 

 

横を見ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

親の私よりも泣いている(-_-;)

 

 

 

 

 

 

娘いわく、2年前、自分が卒業した時を思い出したそうです。

 

 

 

 

 

滞りなく式は終わり、卒業生は一旦教室へ。

 

 

 

 

 

保護者は皆さん、校門のそばで我が子が出てくるのを待っています。

 

 

 

 

 

 

私も娘と待つこと1時間。

ようやく息子、出現。

 

 

 

 

写真撮ってあげる、と娘が言うのでお願いすることに。

 

 

 

 

 

 

息子と母

 

 

息子の高校は制服のない自由な学校。

なので卒業式は羽織袴でした。

 

 

 

 

息子とのツーショットなんていつ以来でしょうか。

(ちょっと恥ずかしいけど、うれしいな♪)

 

などと思いつつカメラに向かって笑顔を作っていると

 

 

 

 

 

 

 

 

「ママ(苦笑)・・・顔デッカ!(大爆笑)」

と、娘が大笑いしながら一言。

 

 

 

 

 

 

娘よ、大きい声で言うな!

みんながこっちを見て、

 

 

 

 

 

 

 

納得するじゃないか!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校の合格発表に息子と見に来たのが

ついこの前だと思っていたら、

もう卒業です。

 

 

4月からの大学生活はもっと早く感じるんでしょうね。

 

 

 

愛すべき怪獣

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

突然ですが、ウルトラマンに出てくる怪獣の中で

好きなキャラクターっていますか?

 

 

 

 

 

 

小さな顔が特徴のレッドキングや、

カニの爪のような手を持つバルタン星人、

美白な顔に真っ赤な唇のダダ、

シワシワの皮膚のジャミラなど・・・

なかなか憎めないキャラクター揃いですが

私が一番好きなのは

 

 

 

 

 

 

 

 

ピグモン

 

 

 

 

 

 

2,3年前、偶然入った雑貨屋さんで一目惚れしたのが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピグモン 付箋1

 

ピグモンの付箋♥

 

 

 

 

付箋を始め、事務用品等は凝るタイプではなく、

はっきり言って使えればなんでもいいと思ってしまう

私ですが、これは我慢できずに買ってしまいました。

 

 

 

 

が、お気に入りすぎてなかなか使えず・・・。

ずっと、机の引き出しにしまったままだったので、

昨日、久しぶりに引っ張り出し使ってみることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

ピグモン 付箋2

 

 

 

短い手に見開いた目、口角の下がった大きな口・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は昔から私「よく似てる!」と言われてます(^o^;)

ブサ可愛いわ~♥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回めのハーフマラソン

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

以前からブログにて告知していた、

 

「立川シティハーフマラソン」

 

 

 

昨日、晴天の中開催されました。

 

 

 

今回、一緒に走るメンバーは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

集合写真

 

(あと数名いますが、とりあえずの記念撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン前 広場

 

 

9時半スタートなので、8時に集合し準備を整えます。

 

 

 

 

 

前回よりも練習してはいるのですが、

苦しさを知っているだけに、緊張と恐怖が襲ってきます。

 

 

 

 

 

荷物を預け、スタート地点の立川駐屯地へ移動。

 

 

 

 

 

 

マラソン開始直前

 

スタートを今か今かと待っている方々。

右のメガネをかけているのが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習ほぼゼロ(通称ノー連)の夫

 

 

 

 

 

 

前回もそうでしたが、人数が多いためスタートの

合図が聞こえないままのスタートです。

 

 

 

 

 

 

最初、夫と一緒に走っていましたが

自分のペースを保つため、夫の少し後ろを

走ることに。

 

 

 

 

暫く走ると

 

「給水所あるよ」

 

と言われたのですが、まだ給水しなくても

大丈夫そうなので、そのまま走り続けることに。

 

 

 

 

 

 

一般道に出て、折り返し箇所を通過し走っていると

反対側に夫の姿発見。

 

 

 

 

 

 

去年は夫のほうが早く、

「頑張れ!」

と、言われたのが癪に障ったので

今年は逆に私がエールを送ってあげました。

もちろん

 

 

 

 

 

 

 

 

ドヤ顔で!

 

 

 

 

 

 

 

途中、このメンバーの仕切り役、羽山社長の

お父様(会長)とお母様(経理部長)が応援に来ている、

と事前に教えてもらっていたので、走りながら探していると

「のぼり旗」を持ったご夫妻発見!

 

 

まだ余裕があったので満面の笑みで手を振りました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、一般道を走り終え、恐怖の昭和記念公園内に突入。

 

 

 

 

 

「恐怖」と言っても練習の成果か、しばらくはペースを落とすことなく

走っていたのですが、16~17キロ地点くらいから苦しさが・・・(~O~;)

 

 

 

 

去年は公園に入ってから全然走れなかったので、今回は

「絶対歩かない」

を、目標にあげゆっくりでも頑張って走っていました。

 

 

走っていたんですけど・・・あと残り2キロくらいの時、

いきなり「ふらっ」っとなってしまい、考えたらほぼ給水

していなかったことに気が付き、急遽、ポケットに

入っていた飲むタイプのゼリーを一気飲み。

 

 

と同時に歩いてしまいました(T_T)

 

 

 

 

それまで一生懸命走っていたのに、

「このままで行くとビリになっちゃうんじゃ・・・」

と、思うくらい沢山の人に追い越され、

「苦しい・・・。もう二度と走らない!」

と、半べそ状態。

 

 

 

 

最後の力を振り絞り、やっとの思いでゴール!

 

 

 

 

結果は2時間15分26秒

去年より18分早くゴールすることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

その後、場所を移動し

 

 

 

 

 

 

打ち上げ

 

メンバーと祝杯

 

 

 

 

頑張ったあとのお酒の味は格別です。

 

 

 

 

 

夫も、ノー連なのに完走(しかも去年より1分早かったらしい)できた

ことがよほど嬉しかったのか、飲みまくっておりました。

 

 

 

 

 

 

今回、わかったことは

 

 

 

 

 

練習は裏切らない

 

 

 

 

 

ということ。

 

 

 

 

練習を始めた5月は、1キロも走れなかったのに

今回15キロくらいまでは息を乱すことなく走れたんですから。

 

 

 

 

 

 

練習をしてもしなくても、去年と同じことが・・・。

 

ハーフマラソンの次の日の歩き方なんですが、

足が痛いため、夫婦でチンパンジーになっております(^o^;)

 

 

 

 

 

 

ひなまつり

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今日は3月3日、ひな祭りですね。

 

 

 

娘が小さい頃、というより高校生の頃まで

毎年、3月3日はちらし寿司とハマグリのお吸い物で

お祝いしていました。

 

今年は、昨日から娘も息子も旅行や

友達の家に泊まりに行ったりして、

我が家は中年夫婦二人だけ。

 

 

なので今年のひな祭りは料理どころか

桃の花さえ飾っていません。

(一応、雛人形だけは飾りました)

 

 

 

 

今朝の情報番組は

「最近の雛人形」

を特集していたのですが、色んなタイプの

雛人形が売り出されているそうです。

 

 

お内裏様とお雛様の着物の色が「黒」で

その名も「ゴシックお雛様」

家のインテリアに合う理由で結構なお値段にも

関わらず、売れているとか。

 

 

 

お顔に特徴のある「赤ちゃん顔のお雛様」。

お雛様と言えば目は一重で顔は面長。

無表情な感じというのが一般的ですが、

この赤ちゃん顔のお雛様は、顔は丸くふっくらしていて

目も若干、微笑んでいるよう。

 

 

 

 

と、いくつか紹介されていたのですが、

私が一番ビックリした雛人形は、

髪は金髪(お内裏様はロン毛、お雛様はティアラを頭に・・・)、

目には長~いまつげと今時っぽいアイライアンのメイク、

着物はヒョウ柄、その名も

「プリンセス雛人形」

だそうです。

 

 

 

 

 

ちなみに我が家の雛人形は

 

 

 

 

 

 

お雛様

 

 

ケースに入ったオーソドックスなものです。