洗濯物

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

久しぶりに晴れた!と思ったら、

夕方、すでに、雲行きが怪しくなってきました(*_*)

 

 

 

午前中、気持ちよく晴れている時、ポスティングに行ってきました。

 

 

お散歩する保育園児や、日向ぼっこをするお年寄りなど

貴重な晴れ間のうちに、たくさんの方が外に出ていました。

 

 

 

今日の晴れ間は絶好の洗濯日和。

各家のベランダにも色とりどりの洗濯物が

干されていました。

 

 

という我が家も、

「ココは一体何人家族が住んでいるんだ??」

というくらい干しまくってきましたよ(^_^;)

 

 

 

ウチの家族はパジャマやバスタオルは当たり前、

Gパンやセーターも1回着ると、洗濯かごに入れるので、

毎日、洗濯物の量が半端ないです。

 

 

しかも、ここ何日かは一日中、部屋の中に干していても

乾かず・・・(~_~;)

 

 

 

 

特に息子の服。

 

 

身長184センチの息子の服、

とにかく大きくて、厚手もしくはパーカーなど

乾きにくいものばかり。

 

 

 

昭和の子どものように

真冬でもランニングシャツに短パンだったら

もっと速く乾くのに・・・。

(180超えの男がランニングに短パン姿・・・。

想像しただけでも恐ろしいですが(^_^;))

 

 

 

 

 

 

とにかく、連続しておひさまに当たりたい今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろあった10日間

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

10日ほどブログの更新が停滞しておりましたが、

その間、何があったかといいますと・・・

 

 

大悦工務店のある日大二高通り商店会で

栃木の益子方面まで一泊二日の慰安旅行に行き、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選挙活動の一環で某政治家の先生が来社。

特に応援している政党ではないものの、

ミーハーな私は

「応援していますよ\(^o^)/」

みたいな顔をしながら両手で握手したり、

 

 

 

 

 

 

愛犬ナツキの体調が一気に悪化し、

一時はお別れも覚悟したり・・・。

 

 

 

(病院での順番待ち。混んでいたので車に避難した時の一枚。

病院で薬を処方してもらったら、また復活してくれました。)

 

 

 

 

 

あと、息子の大学の学園祭にも行ってきました。

 

 

子どもの大学の学園祭に親が行くの?

と、思われそうですが、今年の春入学した息子は

入学早々、学園祭実行委員になり、毎週、会議のため

夜遅く帰宅。

 

夏休みは毎日、学校まで行き作業し、

9月に入ると帰宅が終電の日が続き、

学園祭寸前には、学校に泊まり込んで

作業していました。

 

そんな感じで頑張っていた実行委員、

本番はどんな感じなのか、どうしても見たくなり、

まずは夫を誘って見ましたが、打ち合わせが入っており行けず、

娘も誘ってみましたが、バイトで行けず・・・。

 

 

結局、一人で行こうと思うも、

 

(おばさん一人で行っても浮かないのか???)

 

と、不安になり息子に

 

 

「一人でいっても楽しめそう?」

 

 

 

と、聞くと

 

 

 

「たぶん」

 

 

 

 

と、そっけない返事。

 

 

 

 

 

当日、どんな感じか息子にLINEで聞くと

 

 

 

 

「全然、お客さん来なくて、超ヒマ

いつ来る?」

 

 

 

と、以外にも待っている様子です。

 

 

 

 

 

 

校門を入ると学生が作った橋(?)がお出迎え。

 

 

すぐ横に受付があり、学生さんがパンフレットを渡しながら

説明をしてくれます。

 

 

「このQRコードを読み取ると・・・」

 

 

 

 

 

 

 

私、QRコードの読み取り方がわからない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

「あの~、どうやればいいんでしょう?」

 

 

 

 

 

 

 

優しい学生さん、すぐに

 

 

 

 

 

「あ、ちょっといいですか。これを、こうやって、こうすると

友達になれて、イベントが始まる前に通知が来るようになるんですよ」

 

 

 

 

 

この親切な学生さんが学園祭のLINEのアカウントなどを

設定したとのこと。

 

 

 

 

アラフィフのオバちゃんはQRコードの読み取りさえ

出来ないというのに、今の若者はすごいです。

 

 

 

 

 

優しく、テキパキとやってくれる姿に感激して

 

 

 

 

「すごい!すごい!」

 

 

 

と、連呼していたら若干引き気味の学生さん(^_^;)

 

 

 

 

 

 

息子に到着したことをLINEで連絡し、

特設ステージの寸劇を見たり、

模擬店をブラブラしていると、

急にデカい男が近づいてきた、と思ったら息子でした。

 

 

 

 

「あんまり時間無いんだよね」

 

と、いいつつも顔を見せてくれ、ちょっと話したら、

すぐに現場に行ってしまいましたが、

いつもよりも、生き生きと充実している顔をしていました。

 

 

 

 

途中、実行委員仲間と意思の疎通がうまく行かなかったり、

課題もできないほど忙しい実行委員の仕事に

心が折れそうになりながらも、最後までやりきり、

みんなでやり遂げた達成感を味わった息子。

 

 

 

社会人になった時、この経験が役立つときが

来ることを願う母なのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三度の飯より好き

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

急に寒くなりましたね。

あんまり秋を感じることなく、すぐに冬に突入

しそうな予感・・・。

 

 

 

昨夜は娘と合流し、夫も息子もいなかったので

外食をし帰宅。

 

 

 

カーペットに腰を下ろすと、

 

「寒い。ホットカーペットつけようよ」

 

と娘。

 

 

 

 

 

非常に寒がりな私は、いつ寒くなってもいいように、

9月中旬にはホットカーペットをスタンバイさせます。

 

 

 

 

しかし昨日はまだ10月4日。

さすがにまだ早い、と思った私は

 

 

 

 

 

「まだホットカーペット、つけるのは早いよ。

我慢しよう!」

 

 

と、寒がる娘を横目にテレビを見ていました。

 

 

 

 

 

しばらくすると、睡魔に襲われ始める私。

 

 

 

 

 

(横になりたいけど、寒いな・・・。

まだ早い!って行った手前、つけることは出来ない・・・)

 

 

 

隣には、私が寒さ&眠さと戦っているのを

気がついている娘。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし

 

 

眠い

横になりたい

ホットカーペットをつけたい・・・。

 

 

 

 

 

そのうち夫も帰宅。

 

 

 

 

 

 

夫も

 

「寒いね」

 

 

と、一言。

 

 

 

 

 

 

我が家の主である夫が寒いと言ったら、

これはつけないわけに行きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「よし、ホットカーペット、つけよう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呆れてものも言えない娘。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、もちろん私は横になり、

AM2時までうたた寝をしたのでした。

 

 

 

 

ホットカーペットでのうたた寝、

もしかしたら三度の飯より好きかもしれません(^_^;)

 

 

 

 

 

出来心

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ちょっと、ブログをサボっているうちに

気がつけばもう10月・・・。

 

 

明日あたり、60歳になっているんじゃないかと思うほど

月日が流れるのが早いです(^_^;)

 

 

 

このサボっている期間、

ビックサイトにて国際福祉機器展を見学。

 

 

 

 

 

 

入口近くにて撮影。

相変わらずな撮影テクで、雰囲気が伝わりませんね(^_^;)

 

階段昇降機

 

 

置き型のスロープ

 

 

洋式トイレ用手すり

あらゆる形状の便器に対応できる手すりだそうです。

 

営業さんから説明を受ける夫

 

 

 

どこでも取付可能な手すり

突っ張り棒と同じ原理で、工事不要です。

 

もちろん、荷重にも耐えることが出来ます。

証拠に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

「俺の体重でも大丈夫だろ?」

と、言わんばかりの顔(-_-;)

 

 

 

 

と、ココにはご紹介出来ないほど、

介護・福祉に関連したメーカー・商品が勢揃いでした。

 

 

その後はパナソニックセンター東京にて、

未来の暮らしを体感。

 

私達の廻りでも、徐々に増えてきているAI。

そのAI機能が搭載された「家」がパナソニックセンター東京にあり、

体感してきたのですが、とにかく賢い!の一言です。

 

玄関でウィルスを検知し感染拡大を未然に防ぐ機能や、

音声対話で料理のサポートをしてくれたり、

カメラが心拍や血圧、気分までも感知し鏡にて教えてくれる・・・。

 

 

あまりに賢い家なので、

 

 

自分の頭の悪さが、更に際立った感覚に陥りましたよ(^_^;)

 

 

 

 

それと、ついつい出来心で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青梅マラソン30キロ

エントリーしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月22日、仕事が一段落し、ちょっとネットを見ていると、

「青梅マラソン エントリー開始」の文字が・・・。

 

 

5年前、初めてのマラソン大会が青梅マラソン10キロで、

その後、30キロも挑戦したいと思いながら、

定員オーバーになること数回、

今回も人気なのかな、などと思いつつ、

サイトを進んでいくと・・・

 

 

 

 

 

 

気が付いたらエントリーしておりました。

 

 

 

 

 

ここ数年、ドキドキすることなんて

物陰から突然、人が飛び出してくる時ぐらいしか

なかったと言うのに、エントリーが終わった後、

しばらくドキドキが止まりませんでした。

 

 

2月18日(日)青梅マラソン30キロ

翌々週の3月4日(日)、ここ数年の恒例

立川ハーフマラソン

 

両方走る予定です。

 

 

 

が、走れるのか?私・・・。

 

 

 

 

 

類は友を呼ぶ

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

社長である夫のブログ、また停滞していますね(^_^;)

更新するのは苦手のようですが、私のブログは気になるようで、

読んで口頭にてコメントをくれたり、記事を書いている時、

「今日のネタは?」などと聞いてきます。

 

 

昨日も私がブログを書いたあと、

「今日のネタは?」

と、聞いてきたので

「歯が痛い時、私の食べ方、ロバみたいだったでしょ?

それを記事にした」

と言うと

「ロバ、っていうよりさロウバ(老婆)だよね」

 

 

 

 

悔しいけど例え方がうまい・・・と思いながら

夫の顔を見ると、お得意のドヤ顔(-_-;)

 

 

 

 

 

そんな夫、結婚前は

「依田マメ男」

なんて呼ばれるくらいマメで

今でも、家族以外にはマメな方だと思います。

 

「類は友を呼ぶ」

という言葉があるように、夫の周りには

マメな方がたくさんいらっしゃるのですが、

こんなプレゼントをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

依田浩一写真集!

 

 

 

 

 

テニスの合宿や、銀行主催の旅行に行った際に撮した写真で

フォトブックを作ってくれるマメな方々。

 

 

 

 

 

ご覧になりたい方は大悦工務店までご連絡下さい(←いるのか?)

 

 

 

 

 

同じことを繰り返す愚かな人間

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

突然ですが、歯医者さんって好きですか?

 

私は昔から苦手。

匂い、音、雰囲気などなるべく行きたくないところです。

 

しかし、定期的に行かないと後々、厄介なことになったりします。

 

 

 

行かなきゃ、行かなきゃと思いつつ、

しばらく放置していた私の歯。

 

 

 

ちょっと前から、奥歯に違和感があり、意を決して

先週、歯医者さんに行ってきました。

 

 

今回、通いだした歯科医院は「無痛治療」がウリ。

 

私より先に通院し始めた夫曰く

「全然痛くない」

とのことなので、初めての割にはリラックスして診察台に乗りました。

 

 

「はーい。では始めますね♫」

 

 

 

 

優しい女医さんの掛け声(?)と共に治療スタート。

はじめに麻酔をしてくれたので噂通り、痛くありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

最初は。

 

 

 

 

 

 

「詰めてあるのを取って治療しますね♫」

 

 

 

歯医者特有の「キュイーン」の音とともに

 

 

 

 

 

 

 

脳天突き抜ける痛みが・・・(ToT)

 

 

 

 

 

 

 

 

奥まで麻酔が効いていなかったのか、

痛さのあまり、ついつい身体がビクッと反応してしまいました。

 

 

 

 

 

「痛いよね。ごめんごめん。ちょっと我慢してね。」

 

 

 

 

50近いおばさんに対しても、子どもを治療しているかのように

優しく話しかける女医さん。

 

 

 

 

 

なんとか、初めての治療が終わり、

火曜日の昼休み、2回めの治療に行ってきました。

 

 

前回、私がかなり痛がったため、今回は最初から強めの麻酔。

おかげで、ほとんど痛みもなくあっという間に終了しました。

 

 

 

事務所に戻り、仕事を始めてもまだ麻酔は効いています。

口の中は違和感、唇はすごく分厚い感覚です。

 

 

 

 

そんな時に限って、電話が・・・。

 

 

 

 

 

「はい、大悦工務店でふ。

おせふぁに(お世話に)なっておりまふ。」

 

うまく、話せない・・・。

 

 

 

 

麻酔が切れると今度は、かみ合わせが気になり、

夕食時、よく噛むことが出来ません。

 

薄いお肉でも小さく切ってから口に入れ

モグモグモグモグ、モグモグモグモグ・・・。

 

自分の食べている顔を鏡で見ると、まるで

 

 

ロバ!

 

 

 

 

 

あまりに不具合ばかりなので

(明日、もう一回、歯医者に行ってこよう)

と想いつつ、就寝。

 

 

 

次の日、

口の中はと言いますと・・・

 

 

 

 

 

絶好調!

 

 

 

前の日の不具合が嘘のように無くなり、

話すのも、食べるのにも困ることが無くなりました。

 

 

 

 

 

 

いつも歯の調子が悪くなると、

 

(今度こそ、定期的に歯医者に行き、歯磨きもしっかりしよう!!)

 

と、強く心に誓うのですが、また同じことを繰り返してしまう・・・。

 

 

 

 

人間て愚かですね。(←あれ?私だけ?!)

 

 

 

 

 

 

 

おバカなおばちゃん

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今日は9月13日・・・気がついたら

半月もブログを放置しておりました(^_^;)

 

 

 

この半月の間、友人と仙台の方まで旅行に行き

海鮮・牛タン・ずんだシェイクを食し、

仕事面では、リンナイさんの研修に行き、

情報誌を作成しポスティング・・・などをやっておりました。

 

 

 

 

昨日は大学生の娘がゼミ合宿から帰宅し、

珍しく夜、二人でテレビを見ながらの夕食でした。

 

 

全国の有名私立の中学生が3人1組となり、

中学生のクイズ王を決める、というような番組で

出ている子はみんな非常に優秀なお子様ばかり。

 

テレビ番組もニュースを1日30分見るのみとか。

ワイドショーやドロドロの不倫ドラマなどが好きな

おばちゃんとは違います。(←あたりまえ)

 

このようなクイズ番組、

いつもならほとんど、答えられないというのに、

なぜか回答できる48歳。

 

 

気を良くした私は娘に

「高校生クイズは難しくて全然わかんないけど、

中学生のクイズだから簡単なのかな♪」

と、ごきげんで喋っていたら

 

 

 

 

 

 

常識クイズだから!

ママ、円周率も3.14くらいしかわかんないでしょ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マズい、バレてる・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のクイズ番組、勉強の問題は殆ど出ず、

「こんにゃくの黒いプツプツの正体は?」

「鰹節を作る際、吹き付けるのは何?」

などの、知る人ぞ知るような問題ばかり。

 

たまたま知っていた私は得意になって答えてしまい、

ドヤ顔になったところで、娘から厳しい一発を

いただいたのでした・・・。

 

 

 

 

一人の夜

こんにちは。依田しのぶです。

 

8月も明日で終わり。

 

今年の夏は、なんだかスッキリしな天気で

終わった感じがします。

 

暑いのはイヤですが、天気が悪い日が続くと

気分が滅入ります。

 

 

ここ最近、理由もなく(多分、年齢のせい)気分が滅入り、

何もする気が起きず・・・。

 

 

 

こんな時は・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲むしかない!

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は家族みんな、帰宅が遅いということで

久しぶりに一人で家飲みです。

 

 

 

 

 

 

 

ワインを飲みながら、柿ピーをポリポリ・・・。

「インスタ映え」とは無縁な組み合わせです(^_^;)

 

 

すぐに酔っ払い、リビングでうたた寝をしていると、

次々と家族が帰宅。

 

 

 

家事を何もせず、酔っ払っている女房や母を見ても

何も言わず放っておいてくれる・・・家族に感謝です。

 

 

 

 

 

毎日、同じような日々が流れていき、何も変わらない

様な感じですが、気がつけばあと1年5ヶ月で50歳。

 

 

 

 

やり残していることや、行きたいところなど、

まだまだあります。

 

 

 

それらを実現するために、これからは

無理せず、自分の体と向き合いながら

過ごしていかなければ、

と、柿ピーを食べながら一人物思いにふける

アラフィフでした。

 

 

 

 

 

 

 

昔は6、今は1

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ここ最近、自宅に帰るのが遅くなり、

夕食を食べる時間が連日、22時ころ。

 

 

しかも、ラーメンや焼きそばなど、

炭水化物がメインの夕食。

 

 

 

怖いので体重は測っていませんが、

確実に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太っている自信があります(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

お腹周りには更にお肉が付き、

脚も浮腫んで太い・・・。

 

 

 

 

 

 

なるべく早く帰りたいのですが、

仕事なので仕方がありません。

 

 

 

 

 

 

 

私が遅い、ということは

当然、夫も遅く一緒に帰り

夕飯も一緒。

 

 

 

 

 

昨日も夫婦共々、帰宅時間は21時頃と

予めわかっていたので、事務所で早めに軽く食べて

家に帰ってからは食べないようにしようと話し合いました。

 

 

 

 

 

というのも、7月に健康診断をした結果が送られてきたのですが

夫はメタボ予備軍と診断されたのです。

 

 

 

若い頃はいくら食べても太らず、大工もしていたので

腹筋もバキバキに割れていて、細マッチョだった夫。

 

 

シックスパックだった腹筋もいつしか

「ワンパック」になり、タバコを止めたら

みるみるうちにお腹の厚みが増して行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

予定通り18時頃、軽く食べ

21時前に家についてからは

何も食べませんでした、私は。

 

 

 

 

 

 

 

夫もいつもより我慢して

・冷やしトマト

・冷奴

のみの夕飯。

 

 

 

 

しかし、お腹が空くのでしょう。

 

 

 

お土産にもらっていた干物を子どもたちに

焼いて出したところ、娘の食べるのを

固唾を呑んで見守る夫。

 

 

 

 

 

 

 

「も~!食べてるところ、見られるのってすごく嫌!!

パパは食べたんでしょ!!!干物はしょっぱいの!!

血圧が上がるからダメ!!!!」

 

 

 

 

娘に怒られる夫。

かわいそうですが、メタボは見た目にも健康的にも良くないので

仕方がありません。

 

 

娘の食べる美味しそうな干物を横目に、我慢しておりました(^_^;)

 

 

 

 

 

今は若くて痩せている方(特に男性)、

かなりの確率で中年以降は太りますので、

今から十分、ご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イケメンにそっくり

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

「イケメン」

 

 

 

 

と聞いて、誰を思い浮かべますか?

 

 

 

 

 

ジャニーズや戦隊モノ出身の若手俳優、

スポーツ選手にミュージシャンなど、

いろんなジャンルのイケメンがいますが、

動物の中にもイケメンがいるのはご存知ですか?

 

 

 

それはゴリラのシャバーニ

 

 

 

 

 

名古屋の東山動物園にいるゴリラで、

ニヒルな笑み、涼しげな横顔、もの憂げな流し目が

たまらないと一時期、メディアでよく取り上げられていました。

 

 

 

 

その東山動物園に先日、娘が行って来たのですが

その日の名古屋が暑すぎて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな状態のシャバーニしか撮れなかったそうです。

暑すぎてうなだれるシャバーニ・・・。

残念・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

東山動物園は他にも

「おっさんの叫び声」

のような感じで

「あぁ~~~!!!」と雄叫びをあげる

フクロテナガザルのケイジ君がいます。

 

その日はケイジ君、叫んでいたそうで、

動画をLINEで送ってくれました。

 

 

 

 

 

家族に買ってきてくれたお土産は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャバーニのクッキー♫

 

 

 

 

 

 

 

「これはママに♪」

と、渡されたのは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャバーニのステッカー

 

 

 

 

「そっくりだったから買ってきた」

 

 

 

そうです・・・。