今年最後の・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

12月も半分が過ぎ、「今年最後の・・・」という事が増えてきました。

というわけで、昨日は今年最後の会議でした。

 

どんなセミナー、イベントをやればお客様に喜ばれ役に立つのか、

思いついたことを次々に口にし、書き止めて置き

年明けの会議でもう一度話し合い、いつ、どのタイミングでイベント・セミナーを

開催するのか、を話し合おうという事で終了しました。

 

 

で、今日は今年最後のポスティング。

今日、ポスティングしたのは毎月発行している情報誌。

それと、OB様には年明け1月4日(日)に開催する感謝祭のチラシをそえて。

 

 

一人でポスティングするときは1日3時間を2日かけて配るのですが

「何としてでも今日一日で配りたい」と思い

今日は5時間歩きっぱなしで配り終わりました。

足と腰が・・・痛い(涙)

 

 

ポスティングするときのファッション、春夏コレクション(!)は

以前のブログに載せましたが、

今は冬、ということで秋冬コレクションはこちら⤵

 

 

 

 

 

 

しのぶ

 

恥ずかしいので後ろ向きに・・・。

ピースでポーズをとる中年の女・・・この時点で十分に恥ずかしいですね(^_^;)

 

このジャージ、息子が中学生の時、部活で着ていたもの。

まだ十分着られるので、私が犬の散歩に行くときやポスティングに行くとき着用することに。

 

ポスティングする日は家からジャージを着てくるのですが、

ナイロンの擦れる音「シャリッ」、この音を聞くと反応するものが・・・。

 

 

 

愛犬ナツキです。

 

 

 

 

普段は

 

 

 

寝ているなっちん

 

 

こんな感じでいっつも寝ているのに「シャリッ」、この音が聞こえると

 

 

 

 

ストーカーなっちん

 

 

ストーカーのように付きまとい

 

 

 

近いなっちん

 

 

そばから離れません。

 

 

 

困ったように書いていますが・・・

 

 

 

 

 

 

かわいくて、たまりません!

 

 

 

 

酔っ払いの被害者

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ちょうど一年前、HPでお世話になっている(株)ツタエルにて

チラシづくりの研修に参加しました。

 

12月から研修が始まりイベントの企画、チラシの構成を研修で習い

実際にイベントを開催し、3月の研修最終日にイベントの結果を報告する、

というものでした。

 

昨日、1年後の「同窓会」ということで、一緒に研修に参加した3社4名で

(株)ツタエルの事務所にて集まることに。

 

ただ単に「同窓会」と思っての参加、まぁ、せいぜい一年間の各社の報告や

チラシづくりについての報告くらいなんだろう・・・と思っていたら

この(株)ツタエルさん、ワークが大好きなんです。

で、昨日もありましたよ、ワークがテーブルの上に・・・。

 

 

 

 

ワーク

 

 

このワーク、自社のことを改めて記入したりするのですが

これがなかなか難しい。

 

自社の理念や特徴・ウリ、強味・弱みなど、いざ聞かれると

頭を抱え「う~ん・・・」とうなってしまうほど、答えられないのです。

 

 

昨日も相変わらずの「う~ん・・・(汗)」。

 

ワークを記入した後、発表するのですが

だんだん自社のことが見えてきて

最後は自分自身とも向き合い、自分はどうなりたいか

まで見えてくるんです。

 

ワークを見たときは「はぁ・・・」とため息交じりでしたが

最後は元気に前向きになって帰れる、そんな同窓会でした。

 

 

同窓会後は懇親会。

めちゃくちゃプライベートな話で盛り上がり

飲んで、食べて、笑っていたらすっかり写真を撮るのを

忘れちゃいました(^_^;)

 

 

平日&遠方からも来ていたので早めにお開き・・・ということで

地元に帰りまたこの方と、飲んでしまいました。

 

 

 

 

 

 

浩一 ワイン

 

 

依田も一緒に同窓会&懇親会に参加したのですが

ちょっと飲み足りない、とのことでワインを2杯ほど

頂いておりました。

 

 

気持ちよく酔っぱらい、帰宅後、被害に遭うのは・・・

 

 

 

 

 

 

浩一 なっちん

 

愛犬ナツキ。

 

ナツキ、逃げようと必死です。

 

 

 

 

パーティー

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先週の金曜日、大悦工務店がお世話になっている

設計の先生の誕生日パーティーでした。

 

 

お酒と笑いをこよなく愛する先生・・・ということで

プレゼントに選んだお酒の名前は、

 

「悪魔の抱擁」

 

 

20~30人が集まったこのパーティー、

名目はY先生の誕生日パーティーですが、

「みんなまとめておめでとうパーティー」

でした。

 

・12月生まれの方

・先月結婚されたSご夫妻(先生の設計で大悦が施工させていただきます)

・今、大悦工務店に手伝いに来てくれている菅藤君、もうすぐ結婚。

それと・・・私たちの結婚22周年

 

をお祝いしてくれました。

 

 

会場は生バンドのいるフォーク酒場。

 

 

浩一 歌

 

 

気持ちよく歌っておりました(左が先生です)。

 

 

数名の方からお花・・・

 

千晶さんから

菅藤氏から

 

 

Y先生からは・・・

 

山崎氏から②

 

 

までいただき、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

 

 

私はもちろん、この方も楽しかったようです。

 

 

 

 

浩一 変装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たかが22年、されど22年

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

本日、12月12日は私たち夫婦の22回目結婚記念日です。

 

 

22年、結婚生活が続いたのも偏に私の努力・・・ではなく

夫、依田浩一の大きな心のおかげでございます。

 

 

 

22年、あっという間でしたが

お互い白髪も増え、出っ張ってきたところや逆にぺったんこに

なったところなど、見た目も変わってしまいました。

 

どれくらい変わったかというと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚式

 

 

シュッとした24歳の新郎とピチピチ(というよりムチムチ)の23歳の新婦。

まだ男の子と女の子、という感じでしたね。

 

 

 

 

 

昨日、すっぴんで息子と面と向かって話していたら

ゲラゲラ笑いながら一言。

 

 

「お母さんてさ、すっぴんになるとオッサンだね」

 

 

 

22年の歳月は女の子をオッサンに変えたのでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

サプライズ

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

突然ですが、サプライズって好きですか?

 

私はするのも、されるのも好きで

特にするほうが好きです。

 

裏でいろいろ用意し、当日、びっくりさせる・・・。

びっくりした後の「笑顔」、最高です。

 

というわけで、昨日、息子のバイト先にサプライズ訪問してきました。

 

 

某牛丼屋さんでバイトを始めて三か月。

車で通過するときにちらっとは見たことがあったのですが

なかなか、食事に行けず昨日やっと家族の時間が合い

急遽、行って見ることに。

 

入店すると顔も見ずに

「いらっしゃいませ」

と息子。

 

その後、ちらっとこちらを見て目をそらし

もう一度見る(二度見)と

「おお!」という顔。

 

家族と気が付くと、嬉しそうな恥ずかしそうな

表情でオーダーを取りに来てくれました。

 

人生初めてのバイト、うれしいことも嫌なこともあるようですが

何とか頑張っています。

 

 

 

 

サプライズ演出・・・ばれないように、しかも喜んでもらえることが絶対条件。

 

以前、依田も私を喜ばそうとサプライズをしかけたのですが、

隠してあるのを見つけちゃっんですよ、私。

 

サプライズを考えている方、隠し場所には気を付けましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決して、下駄箱にディナークルーズのチケットなどは隠さないでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節を楽しむ

こんにちは。依田しのぶです。

 

先日、都心に行く用事があったのでついでに行ってきました。

 

 

 

 

外苑 イチョウ

 

 

 

神宮外苑のイチョウまつり。

 

残念ながら半分くらいは散ってしまっていましたが

青空に黄色の葉っぱが綺麗・・・。

 

 

結構、この時期に神宮外苑に行くことが多いのですが

お祭り中に行ったのは初めて。

全国各地の屋台が勢ぞろい・・・しかし、昼食をしっかり食べて行ったせいで

グルメを堪能することはできませんでした。

 

 

日が暮れた後、ついでにミッドタウンにも行って見ることに。

 

 

 

 

 

ミッドタウン イルミ

 

 

ロマンチックですね~。

この日は月もすごくきれいで

「イルミネーション」「東京タワー」「月」

の、コラボレーションのショットが撮れました。

 

 

何かと忙しい12月。

忙しいからこそ、時間を作って季節を楽しみたいものです。

 

 

 

 

シクラメンとポインセチア

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

この時期、お花屋さんでよく見かける植物、と言えば

「シクラメン」と「ポインセチア」

ですよね。

 

 

昨年、お歳暮にシクラメン、クリスマスプレゼントにポインセチアを

頂きました。

以前のブログにも書きましたが、私はサボテンも枯らしてしまう女(だった)。

 

せっかく綺麗な鉢植えを頂いても枯らしてしまうかも・・・と

少々不安でしたが、せっかくなのでリビングに飾ることに。

 

春先までリビングで育て、4月くらいにシクラメンは庭に

ポインセチアは室内でそれぞれ四季を過ごしました。

 

すると屋外に置いてあるシクラメン、8月くらいに一回、

季節外れの花が咲いたんです。

 

これといった手入れもせず、雨ざらしだったというのに・・・。

 

季節は過ぎ、冬に入りかけの11月初め、また花が咲き始めました。

頂いた次の年に花が咲くとは思ってもいなかったので、もう、本当に

かわいくてかわいくて・・・。

 

今ではリビングにあるピアノの上が、シクラメンの定位置です。

 

 

 

 

シクラメン

 

 

ポインセチアですが、少しずつ成長したのですが

一向に赤くなる気配なし・・・。

 

 

 

 

ポインセチア

 

 

 

どうやらポインセチアって

夜は蛍光灯などの光を当てず、段ボールなどで

覆わなきゃならないらしいのです。

 

それを知らずに毎日毎日、

「いつ頃、赤くなるのかな・・・」

と、眺めていた私って・・・(^_^;)

 

 

来年こそは「赤い葉っぱ」の写真を

UPできるように引き続き、育てたいと思います。

 

 

 

美味しく育ちました!

こんにちは!鈴木千晶です。

 

季節はとうとう冬模様。寒くなりましたね…。

 

すっかり月に一度のブログ更新になってしまいました。反省。

 

今日は1か月前にブログでご紹介した我が家の水耕栽培レタスのご報告です。

 

立派で美味しいレタスが見事に育ちました!!

しかも水も減らないので、なんと種まき後は何もしていません。

毎朝「立派に育ってね♡」と、愛情のある一声をかけていただけ…(苦笑)

 

IMG_2190

 

 

間引きしなくても十分育ち、しかもおかげで大豊作!!

お味は柔らかくてフワフワ、シャキシャキ。とっても美味しいです。

 

サンチュとフリルレタスのあいのこみたいな葉なので、チョレギサラダにしました。

 

味付けは、お気に入りの「柿酢」をたっぷり入れ、オリーブオイルにごま油少々。

そこに、これまたお気に入りの「牡蠣醤油」とブラックペッパーをガリガリやって加え、

隠し味に、おろしニンニク、塩麹、旅行先で買ったトマトペーストを各少々。

さらに、めっちゃ辛い唐辛子オイルを少~し。

(これは慎重に入れないと食べられなくなるくらい辛い!)

 

上記のお手製ドレッシングを和えたら、長ネギの千切りとキュウリを入れ、

最後にレタスを軽く混ぜ入れます。コツはふんわり優しく和えること。

 

もう!!!!! めちゃくちゃ美味しい!!!

 

サラダボウル山盛りだったのに、あっという間に食べちゃいました。

 

まだ小さい葉が育つようなので、次の種まきはもう少し後になりますが、

こんなに楽しめるとは意外な喜びです。

 

次はハーブに挑戦したいと思います。

またのご報告を、ぜひお楽しみに…。

 

 

クリスマスリース

こんにちは。依田しのぶです。

 

街はクリスマス一色ですね。

我が家も気が付いたら娘が飾り付けをしていてくれました。

 

いくつかクリスマスグッズがあるのですが

リースに至っては3つ、しかも全部手作りです。

 

その中のひとつがこれ⤵

 

 

 

 

リース

 

 

 

このリース、ベースになっている茶色い部分、

何でできていると思いますか?

 

正解はパン生地。

 

 

10年くらい前に、改修工事で伺ったお宅で

パン教室をやっており、月一回、私も通うことに。

 

それまでも自己流でパンは作ったことがあったのですが

パサパサしていてあんまり美味しくなく、

「手作りパンなんてこんなものか」

と、諦めていたのですが、

分量、水の温度(季節によって温度を変えるんです)、捏ね方・・・

一から教わって作ったパンの美味しいこと!

 

で、写真のリースはクリスマスシーズンに習った一品。

 

8年くらい前に作ったものですが、クリスマスが終わると

新聞紙にくるみ、きちんと保存しておくせいか

カビも生えず毎年、我が家のリビングを彩ってくれます。

 

 

一時は本当にパン作りにはまり

「趣味はパン作りです」

と言えるくらい、暇さえあれば作っていました。

 

生地が出来て形成するのは楽しく、焼いている間の匂いはたまらず、

食べるともっちりふわふわ・・・。

 

食べてもらう人には喜んでもらえ、作る自分も楽しい・・・。

我ながらいい趣味でしたね。

 

パン作り、いろいろ好きな工程があるのですが

実は一番好きな工程があります。

それは・・・

 

 

作業台に生地をたたきつける作業。

 

 

捏ねた生地を「バン!」とたたきつけたときの爽快感、たまりません!

 

ストレスがたまっていたり、誰かとケンカしたときなんか

作業台をケンカした相手に見立て、思いっきり・・・最高です!!

 

この「誰か」・・・だいたい想像できるかと思いますが(^_^;)。

 

この記事を読んでくれている世の男性の方々、

奥様や彼女がパン生地をテーブルに

 

 

 

           「バン!」

 

 

 

と、たたきつけていたら・・・お気を付けください。

 

 

 

 

デート、してますか?

こんにちは。依田しのぶです。

 

東京は今が紅葉の見ごろですね。

通勤の車からも毎日、イチョウの木を眺めております(信号待ちの時に)。

 

でもどうせなら紅葉の下を歩きたい、ついでに映画も見てきたい

と思い昨日行ってきました。

 

まずは映画。

 

神の月

 

 

宮沢りえさん主演の「紙の月」

 

普通の主婦であり銀行員である女性があることがきっかけで

横領に少しずつ手を染め、後戻りできなくなる・・・。

 

ストーリーを読んだときから

「絶対見に行こう」と決めていた映画。

 

追い詰められていく様子がうまく描かれていて

「どうなっていくの」

と、見入っていたら隣の席から

 

 

「グゥ~」

 

 

11時上映の回だったので昼食を食べずに見ていたら

この方のお腹が鳴ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

コウイチ

 

 

一緒に行ったのは我が夫。

いわゆる「デート」っていうやつです。

 

 

映画が終わり昼食を済ませて向かったのは六義園。

 

この時期、紅葉をライトアップしているので園内、というより

園の外からすごい人!

入場チケットを購入するための行列が!

 

入場をしてすぐのところから「赤」「緑」「黄色」のコントラストがきれいでした。

ただ、あまりの混雑に写真もままならない状態で、自分で撮った写真は

 

六義捐 もみじ

 

 

この一枚だけ。

 

 

六義園を出た後は、私たち夫婦が大好きな街「神楽坂」に行き、

この前の旅行で美味しさを覚えたハイボールで乾杯。

 

 

家でも会社でも一緒なので、そんなに会話もないけれど

たまにはいいですよ、夫婦のデート。