パワーをチャージしてもてなす

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日は毎年恒例のホームページでお世話になっている

(株)ツタエルさん主催、「ツタエル総会」に参加してきました。

 

 

北は北海道から南は九州まで、日本各地から

総勢160名ほどの方々が集まるこの総会、やる気がみなぎっている方ばかり集まるので

毎回、パワーが半端ないです。

 

 

まずは代表の岡田社長の挨拶から始まりました。

 

 

 

 

 

 

岡田社長

 

 

 

 

 

次は中村文昭さんの講演。

今回のテーマは「人のご縁ででっかく生きろ」

 

 

とにかくこの方、びっくりするほどバイタリティーのある方で、

パワーの塊のような人。

何のために自分は仕事をして、何のために生きているのか・・・。

久々に考えさせられ、すごいエネルギーをもらう事が出来ました。

 

その後はいつものワークショップ。

隣り合わせた「はじめまして」の3人で一つのテーマについて

自分の考えを述べ、相手の話を聞き、アドバイスをいただいたり

逆に、こちらからアドバイスをしたり・・・。

初対面は緊張してしまう私ですが、「人見知り」なんて言ってる場合では

ありません。

 

 

後半は成功事例発表、岡田社長の講演で終了。

 

 

その後は場所を移して交流会です。

 

 

一年に一回、この総会、交流会でしか会えない方もいるのですが、

毎年本当に楽しく、仲良くさせて頂いてます。

今朝、岡田社長のブログをのぞくと、もう来年の総会の告知が

されてました(^_^;)

 

岡田社長、山口さん、イサタケさん、金さん、相澤さん、ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした!

 

 

 

品プリ

(会場の品川プリンスホテルのエントランスに飾られていたお花)

 

 

 

 

話しは変わって本日、1月22日は

 

 

 

 

株式会社大悦工務店 創立50周年記念祝賀会

 

 

を、中野サンプラザにて協力業者の方々にお越しいただき

開催します。

 

社長をはじめ、社員一同、日頃の感謝を気持ちを込めて

精一杯おもてなしさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

月曜日に積もった雪、まだ道の端っこの方にありますね。

日光が当たらない場所などは、なかなか溶けてくれず、

住宅街の路地などはツルツル、ピカピカ。

気を付けて歩かなければなりませんね。

 

 

 

以前このブログでレインブーツの事を書きましたが

今回の雪は大活躍!のはずが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

靴下がびしょびしょになりました(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは車通勤の私ですが、さすがに雪の運転は怖いので

自宅から駅まで20分くらい歩き、鷺ノ宮駅から普段なら

バスに乗るのですが、超満員で乗車できず30分くらい歩きました。

 

 

レインブーツを買ったのは今から4年前くらい。

いつのまにか劣化していたようで、どこかが亀裂し

そこから水が浸透。

事務所では靴を脱ぐので、仕事中、靴下は乾いたのですが

帰るとき、レインブーツを履くと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グチャ。

(気持ちが悪い・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなに何回も履いたわけではなく、しかも

朝、雨が降っているから履いて来れば夕方晴れる。

 

 

この、いわくつきのレインブーツともそろそろおさらばのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼント

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

おとといの13日(水)は私の誕生日でした。

 

毎年、何かしらやってくれる我が家族。

しかし、今年は非常に忙しく、自分自身も

「誕生日、うれしたのし♫」

な気分にまったくなれず、普通の日と同じで全然OKでした。

 

 

 

がしかし、娘からプレゼントが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日ポジティブ

 

・・・。

 

まぁ、どんなものでもうれしいですよ。

 

 

 

 

今朝は、身体も頭も「ドーン」と重く、やる気が出なかったので

「日めくりめくって、背中を押してもらおう!」

と、思い15日をめくり、井上様の格言を読むと・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

「できないことは しなければいい」

 

 

 

 

 

 

 

と言うわけで、できないからしない・・・・・なんて言えないのが、お仕事です(^_^;)

 

 

 

 

ちなみに、私の10日前が夫の誕生日だったのですが、

娘がチョイスしたプレゼントは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほめくり修三

 

 

 

 

 

 

 

娘にとって私たちは、ネガティブ&疲れているんでしょうか?(^_^;)

 

 

 

 

 

中野

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

先日11日(月)成人の日は、新築中のT様邸にて上棟式を

やらせていただきました。

そちらは、社長のブログで報告があるかと思うので、

お楽しみに。

 

 

 

さて今日の午前中は、こちらにいました。

 

 

 

サンプラザ

 

 

中野のシンボル、中野サンプラザ。

 

 

 

 

 

来週、大悦工務店にとって初めてとなる大きなイベントを

中野サンプラザで開催します。

そのイベントの打ち合わせに、夫と行ってきました。

 

 

終了したのが12時だったので、昼食をどこかで食べようと

中野の商店会、サンロードの中を歩いているとカレー屋さんを発見。

 

迷わず入店し、夫はチキンカレー、私はベジタブルカレーをオーダー。

こちらのカレー屋さん、辛さを選べるのですが私は一番辛くない1を、

夫は一番辛い5を頼みました。

 

 

頼んだカレーが来て、食べている夫を見ると汗だく!

 

 

「どんな辛さなんだ?」

 

 

と思い、一口もらうと

 

 

 

「からい」を通り越して

 

 

 

 

 

 

 

 

「がらい(+o+)」

 

 

 

 

 

あの辛さに耐えながら食べる夫・・・。

そのうち、頭にターバンを巻きつけ両掌を合わせ

「ナマステ」

と、挨拶するかもしれません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月が終わり・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

遅くなりましたが・・・

 

 

 

新年あけまして、おめでとうございます。

今年も昨年同様、よろしくお願いいたします。

 

 

暖かかった今年のお正月、どのように過ごされましたか?

私はいつものように、依田家の新年会で義母の料理を堪能し、

実家の新年会で兄嫁の料理を堪能・・・。

 

そうです、私、おせち料理なるもの、46年間、作ったことがありません!

元旦は義実家に行き、2日から私の実家・・・この過ごし方を

結婚してからずっとやってきているので、作る意味がない

というか義母と義姉に甘えてばかりです(^_^;)

 

 

あと、お正月と言えば箱根駅伝でしょうか。

 

結婚するまでほとんど見たことがなかったのですが、

依田家は毎年、テレビで見ていたそう。

その影響で、今では予選会から気になり

各大学の駅伝までの道のり、選手の苦労など

細かい所まで見て、

「こんな大変な思いをしたんだ・・・(T_T)」

と、ウルっと来たりしております。

 

 

そんな感じで、いつもと変わらないお正月も終わり、

あっという間に1月も半ばになろうとしています。

 

今年の私の抱負は「楽しむ」。

仕事もプライベートも大いに楽しみ、

またブログにアップしていきますので、のぞきに来てくださいね。

 

 

 

 

 

今年もありがとうございました!

こんにちは。依田しのぶです。

 

今日、大悦工務店は仕事納めです。

 

 

おかげさまで今年も一年間、お客様、協力業者様、近隣の方々等に

支えられ、無事、年を越すことが出来そうです。

 

来年も「ありがとう」「助かった」「住み心地が良くなった」などの

言葉をいただけるよう、社員一同、より一層頑張りますので

よろしくお願いいたします。

 

本当に一年間、ありがとうございました。

年賀状

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日はクリスマスイブでしたね。

 

どんなイブを過ごしましたか?

 

 

 

 

さて、今年もあと少し、ブログもあと少しですが、

忙しすぎて、ネタを探しを全然していませんでした(汗)。

 

 

年末といえば、クリスマス、忘年会、大掃除、年賀状・・・。

年賀状で思い出しました。

 

 

高校生の頃、友達に年賀状を出そうと、年賀はがきではなく

切手を貼って出すタイプの年賀状っぽい、ポストカードを購入。

宛名とちょっとしたコメントを入れ、12月25~26日にポストに投函しました。

 

すると年末押し迫った30日ごろ、友達から電話が。

 

 

「年賀状、もう届いたんだけど・・・」

 

 

 

そうです。

「年賀」の二文字を書かずに投函したため、年賀状とは認識されず

年内に届いてしまったのです。

 

 

恥ずかしい・・・。

 

 

本日25日中にポストに投函すれば、元旦に届きます。

まだ終わっていない方、あと半日です。

頑張ってください!

(という、わが社も先ほど終わったばかりです(^_^;))

 

 

 

 

 

失敗は成功の素

こんにちは。依田しのぶです。

 

我が家の息子 17歳 高校2年生

 

甘いもの好き。

しかも食べるのも、作ることも大好きなスイーツ男子です。

 

和菓子も洋菓子も好きで、お土産や頂き物ものなど

あっという間になくなってしまいます。

 

今年のバレンタインデーの前日は、自分で作り

 

 

 

 

 

 

クッキー①

 

 

クラスの男女に配ったようです。

 

 

クッキー②

(母としては、いろいろ思うところはありますが・・・(^_^;))

 

 

最近、期末テストも終わり、授業は午前中のみ、気持ちに余裕が出てきたのでしょう、

また制作意欲がふつふつと湧いてきたようで、

「何作ろうかな~♫」

と、レシピ本を眺めていました。

 

昨日の午後、何にも予定が入っていなかったらしく

「シュークリームを作る」

と、言い出し私のケータイに

「薄力粉ある?どこ?バターは?卵は?」

と、やる気満々!

 

 

「帰ったらシュークリームがあるんだ♥」

 

うきうきしながら仕事をしていると、息子から電話が。

 

 

「あのさ、ぜんぜん膨らまないんだよね・・・。

しかも、真っ黒になった⤵⤵⤵」

 

 

私も以前、シュークリームを作ったことがあり、その時は

きちんと膨らみ、初めてにしては、うまくいった方でした。

 

今回、息子も同じレシピ本で作ったというのになぜでしょう・・・?

 

 

とりあえず、自宅に帰ってから見てみることに。

 

 

それではご覧いただきましょう。

息子初のシュークリームを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュークリーム

 

注:チョコのお菓子ではございません。

 

 

 

よくよく聞くと、卵の量を間違えたらしいです。

 

 

 

 

息子よ、これに懲りず、また頑張って作っておくれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんなら1月13日(私の誕生日)に作ってもいいよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心に余裕がない

こんにちは。依田しのぶです。

 

12月も半ば、年内中にあれもしなきゃ、これも終わらせなきゃ・・・。

焦るばかりで、全然終わりません(T_T)

 

むしろ増えていく一方・・・。

しかし、自分よりも忙しいのにバリバリこなしている人は

世の中にごまんといます。

 

この違いは何だろう?

どうしたら心に余裕が出来るのか・・・?

 

いろいろ調べてみると・・・

 

 

心に余裕のある人の特徴

1.他人と比較しない

2.すでにやるべきことが決まっている人

3.何事にも前向き

4.常に感謝の気持ちを忘れない人

 

心の余裕がない人は自信がない人

 

 

だそうです。

 

 

また、余裕を持つための習慣に

 

いろいろ丁寧に生きてみて、自分に優しくする

 

と言うのもありました。

 

 

すべての事が面倒で、雑に生き、自分に優しくないことに

気が付いたので、ちょっとやりたいことを考えてみました。

 

 

いくつか思いついた中で、

 

仕事中、少しの時間でいいので

息抜きをしにコーヒーショップ(スタバ)に行きお茶をする。

 

朝、家を出るときから「絶対、実行するぞ!」と

鼻息荒く出社したものの、少ない人数で回している社内、

みんな現場に行けば、私が事務所にいるしかありません。

 

 

しかたがないので、銀行に行ったついでにコンビニで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニスタバ コーヒー

 

買ったコーヒーでスタバ気分を味わいます。

 

 

 

ついでに、こんな方にも出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

べビスタ①

 

 

 

 

 

 

べビスタ②

 

 

 

この方のように、常にポジティブで行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

法則

こんにちは。依田しのぶです。

 

今朝の大雨から始まり、気温の上昇、強風と

午前中だけでめまぐるしく、天候が変化しましたね。

 

急に気温が上昇したためか、事務所の窓が逆結露していました。

 

阿佐ヶ谷まで用事があったので、歩いていると吹き荒れる落ち葉が

何枚も顔にバシバシ当たりました。

 

 

 

 

 

面積が広いせいでしょう(T_T)

 

 

さて、昨日は武蔵小金井のツタエルさんの事務所にて

情報誌のセミナーに鈴木と行ってきました。

 

 

このセミナー1年間、12回に渡り行われるのですが、昨日は4回目。

昨日は・・・

どこの会社の社長も、なんらかの出来事があるかと思いますが、

それを物語にしてみましょうという

という講座でした。

 

 

人気のあるドラマや映画、アニメなどには、ある「法則」が

あるそうなんです。

なので、その「法則」にしたがって社長の物語を作ると、お客様は

共感や感動をしてくれるそうなんです。

 

 

この「法則」は宿題となり、次は各社出来上がった情報誌を皆さんに

見てもらい、アドバイスしてもらう時間となりました。

 

一生懸命作った情報誌。

しかし、各社のすばらしい情報誌を目にすると、途端に自信がなくなり

 

「あぁ・・・アドバイス、してもらわなくていいから、帰りたい」

 

とまで思ってしまいます。

 

 

 

「どなたから、最初に行きますか?」

ツタエル社員の山口&金コンビ、誰を指名しようか参加者を凝視します。

目が合わないように下を見る私。

 

と、言っても最終的には順番が回ってきて、

ありがたいアドバイスをいただくことになるんですけどね(^_^;)

 

 

 

 

その後は懇親会&忘年会へ。

 

 

山口さんが予約してくれたお店へ移動です(名前がわからない)。

 

小金井野菜をふんだんに使った、料理の数々。

 

 

お腹いっぱいになるくらい出てきたというのに、

写真に収めたのは

 

 

 

 

 

大根の照り焼き

 

この大根の照り焼きの写真一枚のみ(しかも食べかけ)。

 

 

 

参加した方からそれぞれの会社の特徴を聞いたり、

社長の素晴らしさや、名物社員の話しを聞いたり、

飲んで、食べて楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

 

 

 

ムサコ飲み会

 

山口さんの大学時代の今とは違った一面も聞かせて

いただきましたよ。