私のルーツ

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

11日から15日まで大悦工務店、夏季休業でした。

本日より、通常営業です。

 

 

 

13,14日は私の実家新潟に帰省し、

お墓参りをしてきました。

 

 

 

 

ここ最近の帰省といえば、お正月ばかりだったので

お墓参りは実に4年ぶり。

 

 

お墓参りの時間、一般的には昼間、明るいうちに行きますが

新潟では夕方から夜に掛けてが一般的。

 

私が子供の頃は浴衣を着て、提灯を持ちながらお墓に行き、

お参りをし、その後、家で食事をする、

というのが毎年恒例のお盆の風景でした。

 

ずっと、当たり前と思っていたのですが、東京生まれ東京育ちの

夫から言わせると

「夜にお墓参りって、変わっている」

と言われ、初めて他の地域ではやっていないことに

気が付きました。

 

これも新潟ならではなので、できればこういう風習は

残していってほしいものです。

 

 

 

 

帰省時、特に観光などしないのですが、

今回は珍しく新潟の中心部にも行って来ました。

 

 

 

 

 

旧齋藤邸別邸

 

 

 

旧齋藤家別邸は、豪商齋藤家の四代齋藤喜十郎(庫吉1864~1941)が、大正7年(1918)に別荘として造ったものです。 砂丘地形を利用した回遊式の庭園と、近代和風建築の秀作といわれる開放的な建物は、大正時代における港町・商都新潟の繁栄ぶりを物語る文化遺産です。(HPより引用)

 

「ここは本当に新潟市内?」

というくらい静かで、ため息が出るくらい豪華なお庭と

贅沢な室内(写真を撮るのを忘れました)。

 

こんなすごいところが新潟市にあったとは・・・。

 

 

 

 

 

バスセンターのカレー

 

 

 

この何の変哲もない立ち食いそばのお店、

新潟市の中心部、万代シテイにあるバスセンターの中にあるのですが、

ここのカレー、実は結構有名らしく

ケンコバさんがわざわざ食べに来るほど、

熱狂的なファンがいるらしいのです。

 

 

 

 

 

以前、行った時は長蛇の列だったので断念し、

今回、初めていただいてみました。

 

 

 

 

 

私がミニカレーで、夫が普通のカレー。

 

色は昔ながらの「真黄っ黄」ですが、

味はかなりスパイスが効いており

結構辛く、癖になる美味しさで

人気の理由がわかりました。

 

 

 

 

あとは信濃川沿いを歩いたり、道の駅をブラブラしたり・・・。

 

 

道の駅で「のどぐろ」が売っていたのですが

一匹の価格が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13,800円!

 

 

 

 

 

さすが高級魚、とてもじゃないですが買えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新潟市、住んでいる時はパッとしない街、と

思っていました。

が、離れてみて改めて観光客として街を回ると

良いところがいっぱいあるのです。

しかし、そこに住んでいる方々は

私同様、気がついておらず、なんだかもったいなと

思ってしまいました。

 

 

 

 

良いところがいっぱいあるのに、

それを出さず、気が付かず・・・。

 

 

 

 

 

新潟の人も街も奥ゆかしい・・・。

まるで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のようですね・・・(←バカ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観戦するのは・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先日、野球のチケットをいただいたので夫と観戦してきました。

 

 

 

 

場所は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

東京ドーム

 

 

 

巨人対阪神戦。

もちろん私たちは阪神を応援します。

 

 

 

 

 

 

席はオーロラシートという特別感満載な1塁側一階4列目!

しかし周りは巨人ファンだらけ。

 

 

反対側には

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとわかりづらいですが、

阪神ファンが大きな旗を振って応援しています。

 

 

 

 

 

この日は阪神、絶不調。

 

 

 

 

 

そのうち夫は野球も見ずに

 

 

 

 

 

 

「あのビール売りの子、かわいいね」

 

「あの子、まだ中学生くらいにしか見えないな」

 

「あの子、ちょっとエロい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球を観戦しろ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、あまりに点数を取られてしまい6回で

ドームを出ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビール売りの女の子の目を奪われていた夫。

実は私も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームの途中で出てくるチアの女の子に釘付けでした。

 

30年、若かったらやってみたかった・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一流、二流、三流

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先週、LIXILの担当のMさんに

「研修に、いらっしゃいませんか?」と、お誘いいただき

新宿ショールームに行って来ました。

 

題して

 

「受注につながる接客術・営業術 売れる売れる研修」

 

 

普段、事務所にいる私。

めったに来客はなく、あっても名前や連絡先のみをお聞きし

その後、夫や鈴木がお客様に連絡をしたり接客をするので、

あまり私には関係がないように思えましたが、

せっかくなので・・・と参加してみました。

 

 

 

 

(講師の方の話を聞いて、その後、懇親会かな・・・)

 

 

 

などと考えながら、会場に入ると3人用のテーブルが

向かい合わせになっており(小学生の時の給食の時間のような感じ)

いくつもの「班」のような型になっています。

 

 

 

 

 

 

 

(・・・うわ~・・・、今日はディスカッション形式だ・・・)

 

 

 

 

 

 

 

いい年して人見知りな私は、初対面の方との

ディスカッションなど、討論・意見交換が非常に苦手。

 

 

 

 

しかし、ここまで来たら逃げるわけにもいきません。

 

 

 

 

そうこうしているうちに、研修スタート。

 

 

 

 

まずは講師の方、橋本和恵さんの挨拶から。

 

橋本さんは「株式会社売れる売れる研究所」の社長で

アルバイトで販売を始め、様々なメーカーで驚異的な

売上を記録した方。

テレビなどのメディアにも度々出演されているそうです。

 

 

 

「今日は同じテーブルの方と販売のロールプレイングをしてもらいます!」

 

 

 

 

 

 

 

ガーン(@_@;)

 

 

 

 

 

 

販売も営業もほぼしたことがない私が

ロールプレイングなんて・・・(;一_一)

 

 

 

 

 

 

 

幸い、二人一組でしかも私と一緒にしてくれた方は

営業経験豊富だと言うのに、とてもソフトで優しいお方。

 

 

 

 

 

 

 

講師の橋本さんから、商談に際して重要なポイントを教わり、

ロールプレイングスタート!

 

 

 

 

 

 

 

練習とはいえ緊張し、なかなかうまく行きませんでしたが

一緒にやってくれた方が

「なんか、買いたくなってきましたよ♫」

なんて、優しい言葉をかけてくれました(ToT)

 

 

 

 

 

講師の橋本さんのお話で

一流、二流、三流の営業マンや販売員の違いは

 

 

 

お客様「と話して」三流

お客様「に質問して」二流

お客様「を観察して」一流

 

 

 

 

 

だそうです。

 

これ、普通の人間関係でもそうかもしれないと思いました。

一流、二流は関係なく、余裕のない時や緊張しているときって

「間」が怖いのでべらべら喋っちゃいますが、慣れ親しんだ人や

緊張しない相手は、べらべら喋ることもなく、

よく観察しているので、ちょっとした変化にも気がつくことが出来ます。

 

 

 

 

 

最初はどうなることかと思った今回の研修、

営業や販売のみならず、人間関係にも役に立つことを

教えてもらい、勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修中の私をMさん撮影

ちょっと盗撮っぽいです(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

研修後はリクシルさんで用意してくれた懇親会の場で、

名刺交換や飲食をし、その後は担当のMさんと

今回の研修には参加できなかったF工務店のTさんと

場所を移し女子会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Mさんが予約してくれたお店。

お肉がめちゃくちゃ美味しいお店でした。

 

 

 

 

 

ワインを2杯ほどいただき、ご機嫌になったまま電車に乗り、

地元の駅に着いたところで、娘に電話。

 

バイトが終わった後、そのまま課題をやると言っていたので

どんな感じか電話をしたら

「今帰るところ」

とのこと。

 

合流し、一緒に帰ることに。

 

 

 

 

酔っぱらい+娘と一緒、ということで

ベタベタくっつき、どうでもいいオヤジギャグなどを

連発していたら、娘が一言

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~めんどくさい!!(-_-;)

 

 

 

 

オヤジな母でごめんね~(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

刺された場所は・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先週木曜日、これから新たなシステムを大悦工務店が導入するにあたり、

協力業者の方々に集まってもらい、区民センターで勉強会を

開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

スマホやiPadを使っての勉強会です。

仕事が終わってからの勉強会、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

金曜日は大悦が管理している、お客様のアパートの

草むしりに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

三世帯のお庭 Before

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三世帯のお庭 After

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなスッキリしました。

 

 

 

 

 

一年前にも、このアパートの草むしりのことを

掲載した時、困ることは「虫」と、書いたのですが、

今回、意外と虫が少なかったんです。

 

 

しかし、季節柄当然「蚊」はいるわけで、

今回も服の上から虫除けスプレーを

1時間に一回、プシュ~っと全身にスプレー。

 

おかげで、刺されませんでした・・・一箇所以外は。

 

 

 

 

 

 

 

その「一箇所」とは、顔。

 

 

 

 

 

 

顔だけ虫除けスプレーをかけることが出来ず、

気がついた時は、ほっぺたを刺されておりました・・・。

 

 

 

 

 

 

こっちが一生懸命、草をむしっている最中、

憎っくき「ヤツ」は、ほっぺにくっついて

チューチュー血を吸っていたと思うと、悔しい!

けど、ちょっと笑えます。

 

 

 

 

 

 

私のほっぺた、ご存じの方もいるかと思いますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり広め!

 

 

 

 

 

 

さぞかし吸いやすかったことでしょう( TДT)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うなぎ料理と言えば

こんにちは。依田しのぶです。

 

明日、7月25日は土用の丑の日ですね。

 

 

我が夫の大好物は鰻。

毎年、少々高くても丑の日だけは、

鰻を夕食に出すようにしています。

 

 

2年前のこの時期、夫が入院した時の楽しみといったら

3度の食事。

 

 

一週間のメニュー表を見て

「明日は〇〇が出る」

と、毎日チェックしていました。

 

 

土用の丑の日のメニューを見ると

「うなぎの〇〇」

という料理が書いてあり、数日前から夫は楽しみにしていました。

 

 

 

丑の日当日、夕食前に病院へお見舞いに行くと夕飯を

「今か今か」

と、待っている様子の夫。

 

 

 

 

廊下の方からお膳を乗せたワゴンが近づいてくる音がします。

 

 

 

 

 

看護師さんが

「〇〇さ~ん」

と、一人一人にお膳を持ってきてくれ、ついに

「依田さ~ん」

と、お膳は夫の元へ。

 

 

 

 

 

頭の中は

「うなぎ」

の三文字でいっぱいな夫。

 

 

 

 

 

ワクワクしながらお膳を見ると、そこには

「きゅうりの酢の物の中に入ったうなぎ」

と、あまり見たことのない料理が・・・。

 

 

 

 

 

うな重やうな丼は無理でも

せめて、お皿に蒲焼きが乗っているのを

想像していた夫は相当ガッカリしておりました(^_^;)

 

 

 

 

 

それから2週間後に退院したのですが、

その日の夕食はもちろん、うな重。

 

 

 

 

 

 

退院出来たことも、もちろん嬉しかったようですが、

3週間ぶりのビールと鰻、

最高だったみたいです。

 

 

 

 

 

お給料日前で家計的にはちょっと苦しいですが、

明日も夕食に鰻、出しましょうか。

(あ、2年ぶりにきゅうりの酢の物の中に鰻を

いれてみようかな・・・)

 

 

学生のように長い休みがあったら

こんにちは。依田しのぶです。

 

今日から小中高校生は夏休み突入ですね。

 

事務所のそばにある日大二中・二高も

夏休みに入ったようで、他校から遠征試合に来ている

学生がたくさん、バス停にいました。

 

 

夏休みに部活・・・学生の王道ですが、

美術部だった私は夏休み、ほとんど部活もなく

ひたすらテレビ漬けの毎日。

 

 

朝の情報番組から始まり、ドラマの再放送、

昼のバラエティーに昼ドラ、ワイドショー・・・。

 

 

今思うと、あれだけ時間があったのにもったいないですよね。

 

 

そこで「今もし、一ヶ月半の時間が出来たら何をするか」を

考えてみました。

 

 

 

ランニング → 暑いからちょっと今は走る気になれない

お菓子作り → なんだかめんどくさい

読書 → 老眼が進んでから本を読む気になれない

 

 

 

これ以上、思いつかず、結局、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビ漬けになる予感・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30年以上、経っているというのに

何も成長していない自分に愕然としてしまいました。

 

 

 

 

気がつけば、40代も後半。

身体の至る所に年齢による衰えが見え始めてきました。

 

 

新しいことに興味を持ったり、趣味をいくつか持っていたり、

アクティブだと認知症にもなりにくいとか。

 

 

 

 

今までは「たいして面白くなさそう」と思っていたことも、

ちょっと視点を変え、チャレンジすることも大事かもしれませんね。

 

 

 

 

 

ちなみに、家族や友人曰く

私はなかなか死にそうもなく寿命は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

180歳くらい

 

 

 

 

 

 

 

 

だそうです。

 

 

 

 

 

私は妖怪か!

 

 

 

 

 

 

普段はおっさんなのに

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日のゲリラ豪雨、すごかったですね。

池袋の方では雹が降ったり、落雷の影響で電車が止まったりで、

ビックリしてしまいましたが、それほどの被害がなく

ホッとしました。

 

 

杉並でも雷雨が激しく、事務所のそばに落雷があったようで、

一時、停電になってしまいました。

 

 

雷の音とともに、照明やパソコン、エアコンに電話・・・、

一瞬にして切れてしまい、暗くなる事務所。

 

 

 

 

その時、私、無意識に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「キャッ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラフィフの私の中の「女子」な部分が出てしまいました。

自分で言うのも何ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キモい(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

今日中にも梅雨明けすると言われていますが、

まだまだ不安定な天候なので

お出かけされる方は十分にお気をつけ下さい。

 

 

 

 

シングルレバー

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

言いたくありませんが、毎日毎日・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い~(;´Д`)

 

 

 

 

 

 

体調など崩してませんか?

 

 

しかし、梅雨はどこに行ったんでしょうね・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑いのはキツいですが、洗い物や水仕事が気持ちいい季節です。

 

 

 

 

洗い物と言えば、我が家のキッチンのシングルレバー・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポッキリ、折れてしまいました。

 

 

 

 

洗い物をしていて水を出そうとレバーを上に上げた途端、

本当に「ポキッ」という感じで、折れてしまいました。

 

 

 

 

ここ2~3日のような書き方をしていますが、

折れたのはなんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年前!

 

 

 

 

 

 

 

お客様からの仕事の依頼は、なるべく迅速に動く我が夫。

しかし、自宅のこととなると忙しいだの、もうちょっと待っててなど

伸ばしに伸ばされ結局、

(もう、自分でやっちゃおう)

と、諦め自分でできることは自分でやるようになりました。

 

 

とは言え、レバー水栓交換は自分では出来ないので、

短いレバーのまま使っていたのですが、最初こそ使いづらく、

早く交換してほしいと思っていたのです。

しかし人間、慣れるものです。

短いレバーでも、気にならなくなり結果、4年もの歳月が流れ

先日、ついに交換!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピカピカです♫

 

 

 

 

 

 

 

水栓のみ新品になっただけで気分が良くなり、

私の料理を創る意欲は上り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ません(;´∀`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連日のこの暑さ、夕飯のメニューを考えても

「そ・う・め・ん」

の4文字しか浮かばない今日このごろです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの更新

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

随分、サボってしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の後半から7月の前半、私の動向を(知りたくもないでしょうが)

ダイジェストにお伝えします。

 

 

 

 

 

まずは・・・

 

社内と現場がとても美しくて有名な中野の小河原建設さんへ見学。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年前、夫も一緒に見学させて貰う予定だったのですが、

急遽いけなくなり、今回、夫・みっちゃん・私の3名が見学。

 

写真は1年前に撮ったものですが、このままの美しさを

キープされていました。

 

 

 

 

 

お次は・・・

 

娘と初めて2人で旅行。

 

 

高校生の頃までは、よく二人で買い物に行ったり、

家にいれば、とりとめのない話をずっとしているなど

友達のような関係の娘。

 

しかし、最近は忙しくなかなか顔を合わせることさえ

難しくなってきたのですが、なんとか時間を作り、

旅行に行ってきました。

 

今までの家族旅行の場合、私と娘の行きたいところは

夫や息子はあんまり行きたくないところ

(おしゃれなカフェや雑貨屋さんなど)

だったので、今回は女二人旅、思いっきり楽しめました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、ダイジェストでお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけかい!

 

 

 

 

というツッコミが聞こえてきそうなくらい、

特に何もありませんでした(^_^;)

 

 

 

 

ブログの更新が停滞したら、キレが良くないですね~(←前はあったのか?)

ネタ探しのアンテナが錆びてしまったようです(-_-;)

しかもスゴク時間がかかっています(この時点で1時間半!)

 

 

こんな感じですが、また更新頑張りますので

覗きに来てくださいね~♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが本物なら・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

突然ですが、伺った家のテーブルの上に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、あったらどうしますか?

 

 

 

 

ビックリ!

してしまいますが、よく見て下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

諭吉先生から「鼻毛」が!

しかも数字の「0」が多い・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

これ実は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メモ帳なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんが職人さんからもらったとかで、

事務所に2冊ほどあるのですが、

1冊が無造作にテーブルの上に置きっ放しに

なっている時、お客様が来社されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなところにお金置いといて、大丈夫?!」

 

 

 

 

 

 

 

と、びっくりするとともに心配されました。

 

 

 

 

しかも2回連続!

 

 

 

 

 

 

 

脱税するように片付けておかなければ・・・。