四半世紀ぶり

こんにちは。依田しのぶです。

 

連休が終わり、リフレッシュ出来ましたか?

 

 

私の連休はほとんどが掃除で終わったのですが、

1日だけお出かけ、と言っても今年の夏に予定している、

社内のイベント(バーベキュー)の下見に、

奥多摩方面に行ってきました。

 

 

去年の夏、息子とツーリングに行ってから、

またバイクの魅力を再確認した夫。

 

 

「バイクで今度どこかへ行こう!」

 

 

と、誘われるも乗り気になれないままでした。

 

 

若い頃、夫の運転するバイクの後ろにまたがり、

海や都心などに行ってた時は確かに風を肌で感じ、

とても気持ちがよく、楽しかったのですが、

それはあくまでも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若かったから。

 

 

 

 

 

中年の男女のバイク二人乗り・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵面的にビミョー(-_-)

 

 

 

 

 

今回、

「バイクで下見に行こう♫」

と、言い出した夫に

(この歳でバイク・・・車だったらな・・・焼けるし・・・)

など、ネガティブキャンペーン満載な私。

 

 

 

 

 

夫は言いだしたら聞かないので、半ばあきらめ、気分が上がらないまま

レンタルバイク屋さんから夫が帰ってくるのを待つことに。

 

 

 

 

 

しばらくすると、聞き慣れないバイクの音がしてきました。

(さて、行くか・・・)

 

 

 

渋々、外に出ると

 

 

 

 

 

私が一番かっこいいと思っているバイク

ドラッグスター(通称 ドラスタ)

が、停まっています。

 

 

 

 

 

(乗り気じゃないけどかっこいいな)

 

 

 

 

私の気持ちを知ってか知らずか、ごきげんな夫。

 

 

「一応さ、しのぶのためにヘルメット、Lサイズ借りてきてやったから♫」

 

 

 

気を利かせてくれましたが、無理やり夫がかぶる予定だった

Mサイズのヘルメットをかぶってやりましたよ(-_-;)

 

 

 

 

 

エンジンをかけいざ出発。

 

 

 

 

 

 

 

四半世紀ぶりにバイクに跨り、

恥ずかしいのと怖いのでガチガチになってしまう私。

 

(近所の人に見られたら恥ずかしいな・・・)

 

 

 

 

と、思っているうちに、あっという間に大通りへ。

 

 

 

 

 

 

 

若い頃は、あまり怖さなどありませんでしたが、

この歳になると、バイクの無防備さが怖くて怖くて・・・。

身を護るものが、ヘルメットとシートの前部に付いている、

握るためのベルトのみ。

 

そのベルトから手を放したら、道路に投げ出されてしまいます。

 

 

緊張のあまり手汗がひどい・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

 

GWの半ばということもあり、途中の道は渋滞していましたが、

郊外に進むにつれ、渋滞も解消。

 

その頃にはだいぶバイクにも慣れ、あれだけネガティブキャンペーンだった私も

 

(風が気持ちいいな~・・・。疲れないランニングみたい♫)

 

と、ようやく気分もUP!

 

 

 

途中、今年の2月に走った青梅マラソンのコースも通過。

苦しさやら、楽しさが蘇ってきました。

 

 

 

バイクはどんどん山の方へ。

 

 

奥多摩の方はトンネルがいくつもあるのですが、

トンネルって、車だと気が付かないのですが、

バイクだとひんやりを通り越して寒い!

 

 

しかし、日なたは暖かく道路にデジタル表示されている温度計は24℃。

 

 

目指すは都民の森へ。

 

 

奥多摩周遊道路を通って都民の森へと行くのですが、

ライダーとって、この道路はとても楽しいらしく、

後ろに乗っていても夫が楽しんでいることが伝わってきます。

 

 

 

走れば走るほど標高が高くなる奥多摩周遊道路。

それと同時にだんだん寒くなり、

最初、20℃だったデジタル温度計は17℃になり、

最後は16℃と表示。

 

 

 

(都民の森の売店でソフトクリームを食べよう♫)

 

 

と、楽しみにしていたのですが即却下!

 

 

 

 

 

一番陽の当たる高台の休憩所で、ミーアキャットのように日向ぼっこをし、

身体を温め再度、出発。

 

 

 

 

今度はあきる野方面へ。

 

 

 

 

こちらはトンネルもなく、標高もだんだん低くなるので、

寒さもなく快適です。

 

 

 

 

途中、バーベーキュー場の下見をし今回の目的を果たし、

吉祥寺のレンタルバイク屋さんへ無事返却。

 

 

 

 

なんだかんだ言っても、楽しかったな・・・などと思いながら、

吉祥寺の街をブラブラし、とあるお店のトイレを借りることに。

 

 

 

用をたし、ふと鏡を見ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉毛がない(*_*)

 

 

 

 

 

何回かヘルメットを脱いだので、

その都度、薄くなっているのも気が付かず、

吉祥寺に着いたときにはノー眉毛になっていました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

帰宅後、

「楽しかった?またバイク乗りたい?」

 

 

と、聞いてくる夫。

 

 

 

 

多分、今後乗ることがないと思うので、今回はそれなりに楽しめましたが、

 

 

 

 

 

「今度は、屋根付きで窓のあるバイクで(車とも言う)・・・」

 

 

 

と、お願いしておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デリカシーのない男

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

GW真っ只中ですね。

今朝、いつもの通勤の道、青梅街道を車で来たのですが、

今日、明日もお休みの会社が多いのでしょうか?

 

いつもよりかなり車の数も少なく、あっという間に事務所に

到着しました。

 

大悦工務店はカレンダー通りの営業、社員みんな、近場の現場で

ガンバってくれています。

 

 

 

 

 

 

ちょっと前まで、私の退社時間はみんなより早く、

18時前には事務所を出ていました。

 

最近は、なんだかんだとやることがあり、

夫と一緒に退社、と言う日が週3~5日あります。

 

 

 

21~22時に事務所を出て、家に変えると22~23時頃。

夕飯を作る気になれず、お弁当を買ったり、

外で食べたり・・・。

 

 

先週も遅くなった日、

「外で食べよう」

となり、自宅の近所の定食屋さんへ行くことに。

 

 

夫はラーメンとエビチリのセット、

私は野菜炒め定食をオーダー。

 

 

しばらくすると、私の頼んだ野菜炒め定食が運ばれてきました。

夫を待たず、先にいただくことに。

 

私が半分くらい食べた頃、夫の頼んだラーメン&エビチリセットが

テーブルへ。

 

 

二人でもくもくと食べ、早く来た私のほうが早く食べ終わりました。

 

すると夫、

 

 

 

 

 

「え!?もう食べ終わったの?早いね~」

 

 

 

 

 

 

 

 

私はどちらかと言うと、早食いです。

でも一応「女」なので「早食い」ということは、

大きな声で言われたくないのです。

 

 

ましてや今回の場合、夫よりもかなり早く運ばれてきて、

先に食べていたのですから、早く食べ終わるのは当たり前。

 

 

 

それをあたかも、同じくらいに食べ始めたのに、

私のほうが早く食べ終わったかのような言い方・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは何倍も私より早食いだろ~!

いちいちでっかい声で言うな!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デリカシーがない夫に言ってあげたかったのですが、

言いそびれたので、ここで発散致しました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

年と共に似てきた人

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

世間一般で「義母」「姑」というと、

あまりいいイメージがありませんが、

私、義母が大好きなんです。

 

 

 

結婚した当初は、育てられた環境が違うため、

戸惑ったりもしましたが、4人の息子を立派に育て上げ、

若い頃から親の介護や苦労もたくさんしてきたのに、

全然、そんな素振りも見せず明るくパワフルで、

私以外の3人のお嫁さんや孫たちも絶大なる信頼を寄せています。

 

 

 

義両親の住まいは事務所の2階。

電話の回線は事務所と共通で、

昼間、電話がかかってくると私がほとんど取るのですが、

たまに義両親あての電話だったりします。

 

義母と声が似ているのか、私が電話に出ると

 

「あ、依田さん?あの件だけど・・・」

 

 

と、義母の友人が急に話し出す、なんてことも・・・。

 

 

 

最近では声のみならず、趣味嗜好や考え方もなんだか

似てきたような気がします。

 

 

若い頃は興味がなかった山登り(義母の趣味)や、

子育ての仕方など、

義母が言うことが

「そうそう!」

と、思うことばかり。

 

 

 

先日、自宅で夫に話しかけた時、娘が一言

 

 

「ママ、今の話し方、おばあちゃんそっくり!」

 

 

と言われてしまいました。

 

 

 

 

 

声から始り、趣味嗜好、考え方だけにとどまらず、

話し方まで似てくるとは・・・。

 

 

 

偉大なる義母。

まだまだ義母の域には到底、達していませんが、

尊敬し大好きな人に「似ている」と言われるのは、

嬉しいものですね。

 

 

 

 

 

息子の意外な才能

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

我が家の大学2年の息子、毎日弁当を持って学校に行っております。

しかし、食べ終わった弁当箱をリュックの中に入れっぱなしにし、

家に帰ってきても出さずにそのまま、なんて日が多々あります。

 

 

 

何度「弁当箱出せ」と言っても、忘れるので、

夜のうちにシンクに出さなかった場合、

自分で洗わせることにしました。

 

 

 

昨日、仕事帰り、雨も降っていたので

駅まで車で迎えに行き、一緒に帰宅。

 

すぐ夕飯を食べ、お風呂に入り、寝てしまった息子。

結局、また弁当箱を出さなかったので、今朝、

とりあえず、ご飯とおかずを用意しておき、

息子が起きてきたら

 

「弁当箱、自分で洗って、弁当持っていくなら、自分で詰めてね」

 

 

だいたい、この様に言うと、自分が悪いにもかかわらず、

ムスッと不貞腐れる息子。

 

今回も

(また不貞腐れて、弁当箱洗うだけ洗ったら、持っていかないんだろうな)

と、思いながら私は他の家事をやっていました。

 

でかい体を屈ませながら弁当箱を洗う息子。

その後、きちんと布巾で濡れている弁当箱を拭き、

ご飯を詰め始めました。

 

 

(お?!弁当、持っていくんだ!初めて詰めるんだからひどい詰め方なんだろうな)

 

 

と、思いつつ黙って見ていると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母である私より上手い(*_*)

 

 

 

 

 

 

 

毎日、食べる前に見ていた弁当の構図(?)を覚えていたのか、

初めてとは思えない詰め方で、彩りのバランスも結構良い感じなんです。

 

 

 

 

 

 

(これは、使える!褒めて伸ばそう)

と、思い

 

 

 

 

 

 

 

 

「上手じゃん!これから自分で詰めていく?」

 

 

 

と、うまく乗せようと声をかけた時、

 

 

 

 

 

「ママさ、そうやって楽しようとしてるでしょ?」

 

と、娘が間髪入れずに突っ込んできました。

 

 

 

 

 

 

 

バレたか(^.^;

 

 

 

 

 

 

 

 

出来ない、と思っていたのに意外な才能があった息子。

他の才能も発掘するため、いろいろ家事をやらせて見ようかと思います。

(決して、私が楽をするためではございません!)

 

 

 

 

 

 

大掃除

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

数年前から大掃除は年末ではなく、4月から始め、

ゴールデウィークに完了させています。

 

 

今年は1日(日)、7日(土)、8日(日)が予定があったため、

この週末から開始。

 

 

毎回、寝室のクローゼットから始め、

処分する服や人にあげる服などを仕分け、

掃除機をかけ、拭き掃除をして完了!

 

 

数年前なら2~3時間で終わり、次の工程に移れたのですが、

ここ数年、たかが一部屋のクローゼットの掃除だと言うのに、

なかなか終わらず・・・。

 

今回は丸一日!

 

 

原因はわかっているんです。

 

 

掃除機を掛けては、コーヒーを飲み、

服を選定してはケータイを覗き、

拭き掃除をした後、ご飯を食べそのまま昼寝(-_-)zzz

昼寝から目を覚まし掃除再開!のはずが犬と遊び、

挙句の果て、

「今日は風が強いから、窓を開けておくと砂だらけになっちゃう!」

と、出来ない言い訳を考え、終了。

 

 

やる気が無いと言いますか、気力がわかないと言いますか・・・。

 

 

 

子どもが小さかった頃は、子どもたちも巻き込んで大掃除を

していたのですが、それぞれ忙しく、ほぼ家にいることがない状態なので、

ここ数年、たった一人でする大掃除。

 

大掃除が終わっても誰も気が付かないので、

自己満足以外の何者でもないのです。

なので、はっきり言って

やらなくても良いんですけどね・・・。

 

でも、終わったあとはやっぱり気持ちがいい!

 

今年も頑張って家中、キレイにしよう!!

 

 

 

 

機械音痴(特にPC&スマホ)

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

誰でも得意、不得意のものってありますよね?

 

私は得意なものは数えるほどしかありませんが、

不得意なものはいろいろあり、

その中の1つに、携帯電話の機種変更があります。

 

 

「バックアップしとけば、大丈夫!」

 

 

と、得意な方はいいますが、これがまず怪しくて苦手・・・。

 

 

 

先日、とある理由でケータイの機種変をしなければならない状況となり、

「しかたなく」お店に行き、どんよりした気分で帰宅。

 

 

 

 

パソコンにケータイをつなぎ、移行スタート。

 

 

 

 

 

電話帳はうまく移行出来たものの、

メールから始まり、各アプリは移行できず・・・(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

落ち込んでいるところに、夫登場。

 

 

 

 

 

 

夫 「お!ケータイ新しくなったんだ?!」

私 「うん。でも、うまく移行できない・・・(;_;) もう嫌だ(T_T)」

夫 「大丈夫だよ!オレがやってやるから」

 

 

頼もしい言葉をかけてくれました。

 

 

 

 

PCを覗き込み、いろいろやってくれましたが、

やっぱり、移行できません。

 

 

 

ケータイやスマホに不具合が起きると、

どうしたらいいか、わからなくなってしまい、

終いにはご飯も喉を通らないほどに・・・。

 

 

 

 

 

 

若い頃の、ご飯も喉を通らない状態は「恋」だったのに、

アラフィフの今では「ケータイの機種変」。

 

 

 

 

 

そんな私を横で見ながら夫はニヤニヤ。

 

 

 

 

 

その後、なんとかメールもアプリも使えるようになり、

ちょっとモヤモヤは残りましたが、完了しました。

 

 

 

 

 

 

スマホは便利で、今ではなくてはならないものですが、

機種変の時だけは「やっぱ、ガラケーがいい・・・」

と、思ってしまう機械音痴な私です。

 

 

 

 

 

 

思わぬ場所、思わぬ人物に会うと・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

今日は小学校の入学式が各地で行われているようですね。

 

 

我が家の子どもたちは、娘が大学4年になり、息子が大学2年に

なりました。

 

 

大学4年と言えば、就活。

 

娘も「今日は〇〇に行って、明後日は〇〇。エントリーシートがなんちゃら・・・」

などと言っております。

 

 

 

思いっきり染めていた髪も、先月真っ黒にし、

久しぶりにスーツやバック、パンプスなどを用意。

 

 

就活用のヘアメイクをし、家から出ていく姿を見ると、

「いい職場で働けますように・・・」

と、心の中でエールを送らずにいられません。

 

 

 

 

先日、事務所で仕事をしていると、スーツ姿の若い女性が

入ってこようとしていました。

 

 

(どこかの営業さんかな?)

 

 

と、思いつつ女性の顔をよく見ると、なんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が娘!

 

 

 

 

 

 

会社説明会後、時間があったから寄ったとのこと。

 

 

 

見慣れない姿で、思わぬ時間に事務所に来ると、

自分の娘でも一瞬、気が付きませんでした(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

残り少ない学生生活、悔いのない様、過ごして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸手マラソン

こんにちは。依田しのぶです。

 

東京の桜はあっという間に満開になり、

葉桜がチラホラですが、

昨日、満開の場所にいました。

 

 

 

場所は幸手市。

 

夫と、第27回幸手市桜マラソンに出場してきました。

 

 

 

3月4日に出場した、立川シティハーフマラソン以来、

あまり練習もしておらず、テンションは↘↘↘

 

 

 

(今回は桜と菜の花のコラボと打上げだけを楽しんでこよう)

こんな気持ちで現地に行きました。

 

 

 

桜と菜の花のコラボ、どんな感じかと言うと・・・

 

 

 

 

写真では伝わりづらいですが、すごくキレイなんです!

 

 

 

 

 

集合場所にみんな集まり、レース前に集合写真。

 

 

 

 

幸手市の白石工務店さんの専務、串田さんが

お揃いのTシャツを用意してくれました。

 

 

 

 

開会式が終わり準備体操をし、

いざ、スタート地点へ。

 

 

 

 

「ツーショットの写真を撮ってあげる」

と、羽山工務店の羽山社長が撮ってくたのがコチラ。

 

 

 

 

 

 

目をつぶっているようでも、ちゃんと目が開いていた夫と、

少しでも顔が小さく見えるように、少し引き気味で写る私。

 

 

 

事前に申請したタイムでブロック分けされ、

私と夫は同じEブロックからのスタートです。

 

 

 

スタート地点も桜がキレイ。

 

 

 

 

しばらくすると、花火が上がりスタート!

 

 

 

 

 

最初は一斉にスタート&道幅も狭いので

みんな、ゆっくり走ります。

 

 

 

メンバーの方が走っている途中、写真を撮ってくれていました。

このすぐ脇には出店がたくさん出ていて、走っている途中、

いい匂いが・・・。

 

 

 

 

 

スタートからしばらく夫と一緒に走っていたのですが、

最初の給水で夫とはバラバラ。

 

 

 

テンション↘↘↘だった私ですが、この時点で、

走ることの気持ちよさが蘇ってきてしまい、

夫のことは置き去りに・・・。

 

 

 

 

きれいな風景、強すぎない日差し、心地よい風、平坦な地面など、

走りやすい条件が揃い、ペースが上がります。

 

 

 

 

とは言っても、10キロを過ぎたくらいから、

徐々に苦しくなり、歩きたくなるのが

毎回のマラソン大会。

 

 

 

苦しくなりながらも、なんとか歩かず、

残り1キロとなった時、沿道のおじさんが

「後ちょっとだから、楽しんで!」

と、声を掛けてくれました。

 

 

 

(そうだ。今回の目的は楽しむことだった)

と、思い出し頭の上の桜を再び見上げ、走り続けると、

フィニッシュ地点の幸手総合公園陸上グランドの入口が

見えてきました。

 

 

 

(あぁ・・・やっと終わる!!)

 

と、思いきやそこからトラックまでの距離が結構あり、

 

(どこにゴールゲートがあるんだ?!)

 

と、思いつつトラックを走り始めると、

ゲストランナーの川内優輝選手(公務員ランナー)が

出迎えて待っていてくれ、ハイタッチ!

 

 

ようやく、ゴールゲートにたどり着きフィニッシュ!

 

 

 

タイムは

 

 

 

 

 

1時間34分52秒

順位 52位(40代女子)

 

 

 

年代別で100位までの方が一覧となって張り出されるのですが、

私、載っちゃいました♫

 

多分、40代女子が少なかっただけだと思いますが(^_^;)

 

 

 

 

 

夫も今回は「完走できた!」と大喜び。

 

 

 

 

 

 

その後、スーパー銭湯「極楽湯」で汗を流し、

お待ちかねのビールで乾杯。

 

 

 

全員完走した後のビールは格別です。

 

 

 

 

 

はじめまして、の方も何人かいたのですが、

共通の「マラソン・建築・社長」などの話で

盛り上がり、お開きとなりました。

 

 

 

この日は朝7時半に駅に集合だったため、

家を出たのが5時過ぎ。

 

さすがに帰りの電車は夫婦共々睡魔が襲い、

二人で爆睡(-_-)zzz

 

途中、私のほうが先に目が覚め、

ぼーっとしていると、夫が突然立ち上がり、

電車から降りようとしまします。

 

 

 

「まだ降りないよ!」

 

 

と、私が止めると訳のわからないことをつぶやく夫。

 

 

 

どうやら寝ぼけてしまったようです(^_^;)

 

 

 

 

 

 

今回の大会で今シーズンのマラソンは終了。

しばらく練習はお休みし、また少しずつ練習して、

来年の大会に向けたいと思います。

 

 

 

マラソン、やってみたい!

と、思っている方はぜひご連絡下さい。

一緒に走ればあなたも

 

 

 

 

 

 

ドMの仲間入りです!

(一緒に走った方、皆さん、ドMと認めておりました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今日はいいお天気で、暖かいですね。

21日、春分の日の雪にはビックリしました。

 

そんな天気の中、夫と伊豆の熱川まで旅行・・・ではなく、

お客様所有のリゾートマンションの改修工事の現場調査に

行ってきました。

 

 

 

お客様のM様、3月の始めに来社され、

「ちょっと見に来てほしいんだよね。奥さんはさ、温泉だけでも

入りに来てよ」

と、嬉しいお言葉に甘え、夫に同行することにしました。

 

 

海からも近く、高台にあり、とっても見晴らしが良さそうなマンション。

(あいにくの天気で景色を見ること、写真を撮ることが出来ませんでした)

 

 

湘南新宿ラインに乗り熱海まで行き、その後は伊豆急行線に乗り換え熱川まで。

 

途中で駅弁を購入し、電車の中でいただく・・・ちょっとした旅行気分です(*^^*)

 

 

現場に到着し、一息ついたらすぐに現調開始。

 

スケールで測ったり、お客様の要望をメモしたり、

夫がサクサク進め、あっという間に現調終了。

 

 

次はM様おすすめの、マンション内にある温泉です。

 

温泉設備のそばまでいくと、何やら張り紙が貼ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

「本日、温泉は休業」

 

 

 

 

 

3秒ほど、張り紙を見入ってしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

「いやぁ、ごめんね~!まさか休みだと思わなかったよ。

奥さんまで来てもらって、温泉にでも浸かってもらおうと

思ったのに・・・。」

と、M様。

 

 

 

 

ちょっと残念ではありますが、M様の

「大悦工務店の奥さんを喜ばせたい」

この気持ちがとっても嬉しかったので、私はなんともありませんでしたが、

M様が終始、

「ごめんね、ごめんね」

と、仰ってくださるのが返って申し訳なかったです(^_^;)

 

 

 

M様、とにかく博学な方で、いろんな事を知っています。

歴史も相当お好きなようで、歴史好きの夫と帰りの電車では

盛り上がり、ずっと話し込んでいました。

 

 

 

勉強嫌いな私は、歴史ももちろん苦手。

二人の話していることがチンプンカンプンで、

そのうち、睡魔が襲ってきました。

 

 

 

(お客様がいるのに、寝てはいけない)

 

 

 

と、思えば思うほど眠くなり、気がつけば思いっきり爆睡(-_-)zzz

 

 

 

M様、大変失礼致しました(^_^;)

 

 

 

 

 

次の日、M様が来社され夫と話が盛り上がった、

 

 

 

 

こちらの歴史小説を持ってきてくださいました。

 

 

 

 

 

電車の中で、歴史の話で盛り上がる二人を見て

まったく歴史を知らないのは、ちょっと恥ずかしい、

少し、勉強しようかな・・・と、思っていたので、

早速、読んでみることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2ページ読んで撃沈(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

どなたか、頭の悪い私でも歴史をわかりやすく教えて下さい!

 

 

 

 

好きな香り

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ここ最近、暖かい日が続きましたね。

今晩はまた寒くなると言うので、

まだまだ油断はできませんが・・・。

 

暖かくなり、外に出ると

春、特有の香りがします。

 

 

香りと言えば、思い出すのが枕。

 

 

私達夫婦、枕も枕カバーも同じ形、同じ色を使っており、

布団から離すとどちらが使っていたものか、

わからなくなります。

 

 

以前、

「臭いを嗅げばわかるはず」

と思い、1つ目の枕をクンクン嗅いでみました。

 

 

(ウッ!臭い。オヤジの臭いがする・・・コレは夫の枕だ)

 

 

 

と、確信した私。

 

 

 

 

 

(一応、もう一個の枕の臭いも嗅いでみよう)

 

 

 

 

そっと、鼻を近づけると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかの同じ匂い(ー_ー;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがいわゆる、

 

かれーしゅー

 

というものなのですね(T_T)

 

 

 

 

 

 

犬は好きな臭いを、自分の身体にこすりつける

習性があるそうなんですが、

愛犬ナツキ、毎日のように私のシーツの上でひっくり返りながら

身体に臭いをこすりつけています。

 

 

 

私の「かれーしゅー」がたまらなく好きなんでしょうね(^_^;)