夢いっぱいの16歳

こんにちは。依田しのぶです。

 

1998年11月28日

東京のとある病院で一人の男の子が誕生しました・・・。

毎月、熱を出し夜中に病院に連れて行くこと数回、入院一回という

病弱な男の子でした。

 

 

泣き虫で甘えん坊、ママが大好きなその子に

「どうしてそんなにママのことが好きなの?」

と聞くと

 

 

 

「だって・・・好きから♥」

 

 

 

 

たくや

 

 

 

男の子はすくすく育ち、身長はお父さんを超え、

将来は建築関係に進みたいと思うまで成長しました・・・。

 

 

 

本日、11月28日は我が家の息子の誕生日、16歳になりました。

 

 

 

写真は1歳くらいですかね。

今見ても、かわいい←親バカです。

 

そんな息子、お年頃なせいか家ではあんまり、しゃべりません。

仕事中、たまに私のケータイに電話してくる時は

「腹減った。なんか食べるもんない?」

です。

 

 

でも、たまに調子がいい時は・・・

 

 

息子 「結婚式ってさ、いくらくらいかかるの?」

私  「プランとか人数にもよるけど・・・。高いとこは300万円くらいかかるんじゃない?」

息子 「え~!そんなにかかるのかよ?俺、結婚式挙げられないじゃん」

 

 

また、昨日は

 

 

息子 「原チャリの免許取ろうかな。」

私  「バイクはどうするの?買わなきゃ乗れないじゃん」

息子 「中古で20万円くらいのがネットで出てた。俺、海に行きたいんだよね」

 

 

彼女さえいないのに結婚式の心配をし、

貯金もないのに、原付免許を取って海に行く夢を語る息子。

 

 

 

 

 

息子よ、まずは来週から始まる期末テストの勉強、頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

ハイボール飲んで、うぃ~

こんにちは。依田しのぶです。

 

23,24日は完成現場見学会でした。

 

2日間で5組10名のお客様にご来場いただきました。

詳しい内容はイベントレポートに掲載していますのでそちらをご覧ください。

 

ご来場、誠にありがとうございました。

 

 

 

24日はイベントスタッフとしてK様邸にいたのですが

23日は、とある場所にいました。

 

 

そのとある場所とは山梨県の白州。

実は22、23日、旅行に行ってました。

見学会の日程が決まる随分前に計画した今回の女3人旅。

見学会は依田と鈴木に任せ、私は秋の山梨へ。

 

 

白州と言えば「尾白川渓谷」と「サントリーの白州蒸留所」。

ということで一日目は尾白川渓谷トレッキングすることに。

 

 

「そんなにきつくはないはず」

などと思っていたら甘かった・・・。

めちゃくちゃきつい箇所が何か所もあるんです。

 

 

トレッキングする前、地元の方に尾白川に行くと告げると

「落ち葉は滑りやすいから気を付けて」

と、数人の方から忠告をされていたのですが

まさしく何回もズルッと滑ってヒヤッとすること数回。

 

 

 

 

尾白川

 

 

 

 

こんなにきれいなので、ついつい身を乗り出して覗き込みたくなるのですが、

毎年数名の方が滑落事故により亡くなるそうです。

 

 

トレッキングで疲れた後はホテルにチェックイン、泊まったのはスパティオ小淵沢。

このホテルにある温泉は・・・

「日本列島の断層の裂け目からお湯が噴き出ていて、地球のパワーも直接もらうことができる温泉なのです。
ここの気は、伊勢神宮や長野県の分杭峠など、風水的ゼロ磁場地点と同じ性質。病気療養や霊能力効果に効くほか、冷めかけた夫婦(恋人は不可。夫婦限定)が訪れると、出会った頃の熱々ムードが甦ります。」

とのこと。

すごいパワーっぽい(特に、出会ったころの熱々ムードが蘇るって・・・照)ですね。

 

食事・温泉を済まし、部屋でまったりしているとスマフォやタブレットから、

けたたましい「ウィン、ウィン、ウィン・・・」の音が。

そうです、22日(土)の22時過ぎに長野県北部で発生した、震度6弱の地震の知らせでした。

幸いホテルの辺りは少しの揺れで済みましたが、震源地に近い家は大変なことに

なっていましたね。

 

 

2日目はゆっくりチェックアウトしサントリーの白州蒸留所へ。

この白州蒸留所は東京ドーム60個以上、すっぽりと入る広大な敷地の中にあり

森林に囲まれた緑豊かな場所。

 

 

せっかく来たのでガイドツアーに参加してきました。

 

 

まずは南アルプス天然水の工場へ。

あいにく工場はメンテのため、製造工程は見ることが出来なかったのですが

モニターでどのような工程・検査で市場に出るか、

また美味しい水を作るには森林・野鳥などの環境保護も重要、

ということをお勉強し「さすがサントリーさん!」という感じ。

 

 

お次はウイスキーの蒸留所へ。

こちらはとにかく発酵の香りとウィスキーの香りでクラクラしてしまいそうでした。

 

 

最後はお楽しみの試飲。

ウィスキーはほとんど飲んだことがなかったのですが、工場に来たからには

という感じで初めてハイボールを飲んでみることに・・・。

 

「おいしー!!!」

 

おつまみとして付いてた、チョコレートとの相性も抜群でした。

40ウン年間、ウィスキーボンボンの価値がまったくわからなかったのですが

「なるほどね」

と思えるほどの組み合わせ。

 

その他、お土産までもらいガイドツアーは終了しました。

 

 

というわけで女3人、一泊二日の旅。

トレッキングで自然を満喫し、温泉でツルツルピカピカ温まり

地震でドキッとし、最後はハイボールの試飲で

「ハイボール飲んで、うぃ~」

と、吉高百合子ちゃんになった気分で東京に戻ってきたのでした。

 

 

会議の日の夕飯は・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日は月2回の会議の日。

現場の報告や、商談中の進行状況、今後のイベント等について話し合います。

 

イベント、と言えば・・・まずは23.24日の完成見学会です。

ちょっとしたシュミレーションや、ディスプレーするものはどうするか・・・。

 

次は先月着工した現場の構造見学会の日程・告知のタイミングや手段等を話し、

最後に第二回感謝祭はいつ開催するかなどいろんな意見が飛び交い、

終了したのは21時30分過ぎ、自宅に着いたのが22時を過ぎていました。

 

22時過ぎの夕飯・・・本当は軽いスープ等で止めたいところでしたが、

なぜか、こういう時に限って食べたくなるのがカップラーメン。

帰りのコンビニで買ってしまいました・・・。

で、昨夜の夕飯は・・・罪悪感の中、食べるカップラーメンと

残っていたとんかつ・・・非常においしかったです。

 

体重計に乗った結果は・・・恐ろしくて乗っていません(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大悦工務店の想い

こんにちは。依田しのぶです。

 

先日、近隣の方からお電話が・・・。

 

お客様 (申し訳なさそうに)「あの~、木の伐採とかもやってもらえるんですか?」

私 「はい!もちろんやっております(←顔は笑顔です)」

お客様 (ほっとした感じで)「あぁ、よかった~。じゃあ、ちょっと見に来てください」

 

初めてのお客様、結構、こういった「遠慮」の様なものがあります。

 

大悦工務店の想いは

「毎日を豊かで生き生きと過ごしたいと願っている人たちのために

いつまでも暮らしやすい、くつろぎの場所を手作りで

一軒一軒大事にしながら、困った時には電話一本で

飛んで行って喜んでいただけること」

なのです。

 

具合が悪くなったらお医者さんに行って診てもらいますよね?

工務店は家のお医者さん、もっと気軽に相談して頂いて大丈夫なんです。

 

HPや情報誌でもっとわかりやすく、もっと伝わるよう、

もっと親しみを持ってもらえるよう発信していかなければ・・・

と思う、今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

愛犬の好きなもの、ストーブと・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

先週あたりから急に寒くなりましたね。

寒くなってくると活躍するもの、それは

「石油ストーブ」。

 

お湯を沸かしたり、煮物を煮たり、お餅・スルメなどを焼いたり・・・、

冬ならではの楽しみが。

人間は「火」のそばに寄ってくる習性がある、とは昔から

言われていますが、我が家もストーブをつけると

自然と家族がリビングに集まってきます。

 

その中でもひときわストーブ好きなのが

愛犬ナツキ。

 

なっちんとストーブ

 

 

ストーブガードの中に前足が入るくらいストーブに近づき

挙句の果てに

「ハァ、ハァ、ハァ・・・」

と、暑がる始末。

 

 

今日あたり、ストーブの上にホイルで包んだサツマイモを載せて

暖かさだけじゃなくナツキの「鼻」を悩殺しちゃいましょうか(#^.^#)

 

 

 

 

一番の予防、それは・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

我が家の高3の娘。

胃腸が弱く冬になるとたびたび胃腸炎になります。

ノロウィルスは高校生になってから4回感染・・・。

 

今週も「おなか痛い・・・」と言い始め、お医者様に見てもらったところ

「急性胃腸炎」と言われ欠席&早退しております。

 

これから受験も控えているし、社会人になった時これではいかん、

何かいい対策はないものか・・・ネットで検索してみました。

 

規則正しい生活と食事、が基本・・・思っていた通りでした。

他に何かないかと探していたら、「はちみつ」が何やらいいらしいとのこと。

 

もう少し、読み進んでいくと「マヌカハニー」という蜂蜜がすごくいいらしいと

書いてあり早速、荻窪にある蜂蜜専門店に行ってきました。

 

この「マヌカハニー」、ニュージーランドの原住民が薬として使っていたほど、

殺菌、抗菌作用がある蜂蜜。

しかし、この蜂蜜・・・・高い!!

 

125グラム(ジャムが入っている小さい瓶くらい)で2,000円近いのです。

これで、胃腸が丈夫になってくれるのなら・・・と購入。

娘にはちゃんと食べてくれるよう「金額」「効能」をしっかり伝えました。

 

 

娘が具合が悪くなる前に、結構な頻度で起こることがあります。

それは、父親(依田)とのケンカ。

似たもの同志なのでよくぶつかる二人。

 

マヌカハニーもいいけれど、まずは二人を仲良くさせることが

一番の予防、ですかね・・・。

 

 

23・24日は完成現場見学会

こんにちは。依田しのぶです。

 

11月から26歳の青年、菅藤君がお手伝いに来てくれるようになりました。

依田と一緒に現場を回ったり、見積もりの入力作業してくれたり・・・。

 

PCに詳しく、ちょっとわからないことがあると

「ちょっとやってみましょうか」

と、サクッと代わりにやってくれます。

 

機械・PC関係全般、苦手な私。

「壊しそうで怖いんだよね~(汗)」

と、言い訳したら

「怖いってなんすか?初めて聞きましたよ。」

って言われちゃいました(^_^;)

 

で、今日は菅藤君と手分けをし怪しい天気の中、

23・24日に開催される完成現場見学会のチラシをポスティングしてきました。

 

普段は一人でやっているポスティングですが、2人で配ると早い!

 

というわけで、23・24日は完成現場見学会です。

 

皆様のお越しをお待ちしております!

 

 

 

 

商売繁盛

こんにちは。依田しのぶです。

 

11月の国民的行事と言えば「七五三」と「酉の市」。

今年は今日10日一の酉と、22日二の酉があります。

 

大悦工務店も毎年、地元の神社に行き熊手を購入しています。

 

熊手

 

写真は去年、購入したものです。

 

 

熊手屋さんと駆け引きし商談、頑張って値切ります。

値切った分は「ご祝儀」として、熊手屋さんに渡すと商談成立。

 

威勢のいい声で、

「大悦工務店さんの商売繁盛を願って~」

と、みんなで手締め。気分がいい中にも、ちょっぴり恥ずかしさが混じります。

でも、このちょっとした江戸っ子気分を味わえる瞬間、好きですね。

 

今日、仕事が終わってから「商売繁盛」を願って会社用の大きい熊手を、

「家内安全」を願って自宅用の小さい熊手、二つを持ちながら酉の市、

楽しんで来ようと思います。

 

 

 

ご縁

こんにちは。依田しのぶです。

 

今日、11月5日は「いいご縁の日」だそうです。

島根県の神話の国・縁結び観光協会が制定。
旧暦10月(新暦11月ごろ)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せから、とのこと(NAVERまとめより)。

 

出雲大社と言えば昨年は60年に一度の本殿遷宮の年でしたね。

実は昨年、参拝に行ってきました。

しかも20年に一度の式年遷宮で盛り上がった伊勢神宮も一緒に参拝できるという

ゴージャスなバスツアー。

 

 

伊勢神宮

 

この日本を代表する二つの神社を参拝したおかげか偶然か、

とてもご縁に恵まれた一年でした。

 

 

若いころ、子供が小さかったころは人との出会いは、いろんなところにありましたが

子供も大きくなり学校に行く機会がなくなり、仕事も親族経営の事務仕事・・・。

なかなか人脈が広がらない、友達が減る一方・・・と焦った時期も。

 

しかし、昨年から公私ともに知り合い・友人が増え、しかもみんな

前向きで人生を楽しんでいる方々ばかり。

とても刺激を受けます。

 

これからも一つ一つのご縁を大切にしていきたいと思います。

 

 

出雲大社 おまもり

 

 

 

 

 

 

酔っ払いは心配

こんにちは。依田しのぶです。

 

先週の土曜日、依田は商店会の会議に出席、

その後、商店会の方たちと親睦を深めるため飲みに近所のRECCAさんへ

私は友人との飲み会で都心へ。

 

帰宅は二人とも遅くなるので駅で合流して帰ろう、という話になりました。

 

私が地元の駅に着いたのは午前12時45分頃。

まだ依田の姿が見えません。

遅くても午前1時10分頃には電車から降りてくるかな・・・と

思いつつ電車が到着する度に改札を見ていても姿は見えず・・・。

 

そんな時、ふと目に入った一枚のポスター。

 

 

ながらポスター

 

 

(さっき電話した時、かなり酔っぱらっていたなあ・・・。

ふらふら歩いていてホームから落っこちていたらどうしよう)

 

 

そんな心配をよそに依田、無事に駅に到着。

ご機嫌で改札を通過したのでした・・・。

 

 

これからの季節、飲む機会も増えるので気を付けてもらいたいものです。