エアコンクリーニング

こんにちは。依田しのぶです。

 

梅雨入りするまで、暑い日が結構ありましたが、

ここ最近は梅雨寒が続いております。

 

 

しかし夏はすぐそこ!

その前にエアコンを買い替えして・・・

とお考えの方もいらっしゃるかと思います。

 

 

 

が、

 

 

 

いろんなものが不足している昨今、

量販店に行ってもエアコンが手に入らない、

と情報番組などで言っておりました。

 

 

 

電気料金も値上がりしている今、

新しいエアコンにすれば

電気料金を抑えることができるので、

新しくしたいのは山々ですよね。

 

 

 

 

 

 

大悦の事務所のエアコンは2015年に交換しました。

 

あれは忘れもしない、夫が体調を崩し入院中の7月。

その年は梅雨明け前から猛暑が続いていて、

連日、朝からエアコンをフル稼働。

 

夫は病院、みっちゃんは現場で事務所は私一人の時、

エアコンは点いているのに何故か全然涼しくありません。

 

何回か点けたり消したりし、様子を見ましたがエアコンからは

生ぬるい風しか出てきません。

 

2015年夏、大悦のエアコンの生涯が終了(T_T)

 

 

 

すぐにエアコン業者に連絡するも、連日の猛暑のため、

すぐには来てもらえず、3日間、激アツの事務所にて

仕事をすることに・・・。

 

 

水分と塩分だけは摂っていましたが、

さすがに風のない事務所にずっといると、

頭がボーっとし、集中力はゼロ(+o+)

 

 

待ちに待ったエアコン業者が来てくれた時、

職人さんが神様に見えました。

 

 

 

それから7年、フィルターの掃除くらいはしていましたが、

内部の掃除は全くしていなかったので、

大悦が引き渡し等の際、お願いしている

ハウスクリーニングの光陽さんに来てもらい、

本日、朝からエアコンクリーニングをしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

社長の奥様自ら現場にて作業をしてくれます。

 

 

「汚いでしょう?」

と聞くと

「うーん、そうですね(笑)」

と奥様(^_^;)

 

 

 

その後、現場から帰ってきた夫も

「相当汚れてた?」

と聞くと、汚れた水が入っているバケツを指さし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アイスコーヒーだよ(笑)」

 

 

 

 

 

 

 

 

と奥様( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

これで暑い日が来ても安心です!

 

 

 

クリーニングはもちろん、量販店では手に入りづらいエアコンも

大悦工務店と取引のある商社等にはまだ在庫が若干あるようです。

お早めにご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのお祭り

こんにちは。依田しのぶです。

 

梅雨入りしましたね。

これから7月中旬くらいまでちょっと嫌な季節が続き、

その後は夏!

 

夏といえば祭りや花火ですが、

今年も中止になっているところがありますね。

 

 

お祭り、といえばこの週末、行って来ました!

大悦工務店の氏神様、天沼熊野神社にて夏祭りが、

3年ぶりに開催されました。

 

昨年、ギリギリまで話し合いをした結果、

感染者が増加していたため中止となり、

今回もちょっと危うい時期もありましたが、

無事に開催!

 

大悦工務店が天沼の地に引っ越してきたのが平成4年。

次の年の夏から義両親がお手伝いに加わり、

3年前、義母の担当、焼きそば屋コーナーにお手伝いに入り、

徐々に引き継いで行くんだろうな・・・と思っていたら、

コロナ禍で2年連続中止。

 

 

満を持してこの週末、開催された訳ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

客入り、ぱねぇ(+o+)

 

 

 

 

 

 

 

 

例年、開催されるのは8月の第一週の週末。

ちょうど阿佐ヶ谷の七夕祭りとかぶっていて、

お祭りなのにちょっと寂しい感じがしていました。

 

 

今回は

・七夕祭りと別日

・コロナ禍の閉塞感からの解放

・夏休み中じゃないから学校で祭りに行こうと話し合える

・久しぶりのお祭り

・ちょうどいい天気

などが重なり、境内は人・人・人でごった返しておりました。

 

 

私が担当した焼きそばですが、焼いても焼いても長蛇の列。

15時半から終了の19時まで、飲まず食わず座らずで、

写真も撮っておりません(;’∀’)

 

 

 

正直な話、会場入りするまで乗り気ではなく、

「面倒くさいなぁ・・・」

と、どんよりしていましたが、

お祭りが始り、子供達の嬉しそうな笑顔や、

大人も楽しんでいる姿を見ていたら、

 

開催出来てヨカッタ!

こういう地元の神社のお祭りは途絶えさせちゃダメだ!

 

と行く前とは真逆な気持ちになっておりました。

 

 

 

午前中、宮司さんが改めてご挨拶にいらっしゃったのですが、

来場者は過去最高だったそうです。

 

 

 

今年はあとどれくらい、お祭りが開催されるのかわかりませんが、

子供達が一つでも夏の思い出が出来ることを

願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行かない間に変わっていた

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

しばらく行かなかったり、見なかったりしているうちに、

変化しているモノってありますよね。

 

 

その一つがパチンコ。

 

若い頃、夫に連れられ何回か行き、

ちょっと出たりしたので、

一人で行ったり友人と行ったりすること数回。

 

すべて結婚前で、もう30年くらいは

店内にも入ったことがありません。

 

 

 

昨日、離れて暮らしている息子が遊びに来て、

「この前、初めてパチンコをやってみた」

と教えてくれました。

 

よくわからないままやったら、数千円儲けたとのこと。

 

 

「すごいじゃん!でもよくシステムもわからないのに行ったね。

いっぱい出てきたらどうしたらいいかわからなかったんじゃない?」

 

 

と聞くと

 

 

 

 

「今は玉はたまらないようになっているんだよ」

 

と息子。

 

 

 

疑問】パチンコとスロットのドル箱1箱に入る枚数ってどのくらい? - パチンコ・パチスロは副業だ!

こんなイメージしかなかったのでびっくり!

(画像はお借りしました)

 

 

 

 

 

知らないだけで変わったモノってたくさんあるんでしょうね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スッキリしすぎて寂しい

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

若い頃は通勤で毎日乗っていた電車。

ここ数年は何かの用事がないと、

なかなか乗ることもなくなりました。

 

 

久しぶりに電車に乗ると毎回、思うこと、

それは広告が少なくなったということ。

 

 

 

以前は雑誌の中刷り広告が必ず、

釣り下げられていて、雑誌を買わなくても

何となく中身が分かる感じでしたが、

今は皆無。

 

 

その他にもいろんな広告がありましたが、

先日乗った電車はその鉄道関係の広告のみ。

 

 

その鉄道会社、電車の中のみならず・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームから見える看板も真っ白で広告は・・・

 

 

 

 

 

 

 

一つのみ((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車に乗っていても8割くらいの方は下を向き、

スマホを触っている現代。

広告はSNSの方が見てもらえるのでしょうね。

 

 

 

しかし、スッキリというか寂しいというか・・・。

 

 

 

 

 

 

年と共に変わる嗜好

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

若い頃はあまり興味がなかったのに、

年と共に興味が出てきたり、

好きなるものってありませんか?

 

 

食べ物で言ったら、しいたけ、ミョウガ、セロリなどが

私の中では代表格で子供の頃、食卓に出ると

「こんなまずいもの、絶対食べられない・・・」

と思っていましたが、今ではどれも美味しくいただけます。

 

 

お花や植物も、若い頃はそんなに興味がなく、

鉢植えや花束を頂いても、すぐに枯らしてしまう人間でした。

 

 

しかし年を重ねた今、道を歩くと各家庭に植えられているお花や、

自然に生えている木々などを愛でる自分がいます。

 

夫と歩いていても

「この花は何だろうね?」

「あの花、キレイだね~♬」

など、すっかり中高年の会話(^_^;)

 

 

 

この時期、我が家の敷地に咲くバラも、

夫が植えた頃は大して興味もなく、

咲き始めても

「あ、今年も咲いた」

くらいな感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

が、今はとってもかわいい(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この中から数本ちょん切り、

殺風景な事務所に彩を持たせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

見てるだけで癒されます(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 

住宅街に現れたのは・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

去年の秋、久しぶりにマラソン大会に

エントリーした(正確にはしてもらった)ものの、

感染者が増えたため棄権し、

その後はランニングをしたり、しなかったり・・・。

 

しかし、多少身体を動かさなければ、

どんどん筋力は劣ってしまいます。

 

ということで、今朝、久しぶりにランニング・・・

ではなく、ウォーキングに行って来ました。

 

 

 

 

朝はまだ空気が冷たいものの、澄んでいて気持ちがいい!

しかも今朝は朝日が出ていて、それも気持ちがいい!

 

 

 

 

 

家を出てから10分くらい歩いた時、

前方を何かが横切りました。

 

 

 

 

 

(え!何、あれ?)

 

 

 

 

 

凝視すると、その動物は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タヌキ!

 

 

 

 

 

 

 

一瞬、アライグマかタヌキか分からなかったので、

画像検索してみたらタヌキでした。

 

 

 

 

 

調べてみるとタヌキ、ハクビシン、アライグマは

結構いるようで、どれも害獣です。

 

 

 

しかし、タヌキを見る機会なんて、

動物園以外めったにないので

テンションアップ⤴

 

 

 

 

 

実はゴールデンウィーク中も野生動物に遭遇しました。

場所は千葉県いすみ市。

 

前から小港鉄道といすみ鉄道に乗車してみたく、

思い切って行ってきたのですが、

東京に戻るため、大原駅で電車を待っている時、

線路の向こうに、その「野生動物」を発見。

 

 

その「野生動物」、中型犬くらいの大きさで、

猫でも犬でもありません。

 

 

 

その動物は「キョン」

 

 

 

キョン! : 動物園放浪記

画像はお借りしました。

 

 

 

 

 

 

以前、勝浦にあったレジャー施設、行川アイランド。

2001年に閉園した際、逃げ出したと言われていて、

その付近でどんどん繁殖し、今では農作物を荒らす

害獣とのこと。

 

 

画像を見てもわかる通り、

とってもかわいいんですけどね・・・。

 

 

 

 

 

被害にあわれているお宅には申し訳ないのですが、

また遭遇してみたい・・・。

 

 

 

 

 

母の前では無口な息子

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

半月ほどブログを放置してしまいました(^^;)

また本日から頑張りまーす!

 

 

 

GWが終わりました。疲れておりませんか?

この連休はちょっと遠出をしたり、

 

 

 

 

 

 

 

事務所の屋上でバーベキューをしたり

 

 

(中年夫婦2人だけの寂しいバーベキュー・・・)

 

 

 

買い物に行ったり友人に会ったりと、

コロナ禍になってからは一番、

充実していました。

 

 

 

そんな中、昨日は母の日でした。

 

娘、息子とも離れて暮らしているので、

母の日とはいえ、期待せずにいたら遊びに来てくれました。

 

お花をもらい、楽しいひと時を過ごせるかと思いきや、

息子は次の日からの仕事を考えると憂鬱のよう・・・。

 

一緒に住んでいる時と変わらず、

ほとんどしゃべらずゲームしてばかり(-“-)

 

 

 

 

 

 

 

 

キミハナンノタメニキタノ?

 

 

 

 

 

いつもあまりしゃべらない息子。

 

「彼女にもそんな感じでしゃべらないの?」

と聞いてみると

 

 

 

 

「しゃべるよ。会話はしっかりある」

 

 

 

 

 

 

 

母と彼女はやっぱり違いますね(-_-;)

 

 

 

 

 

2時間くらい過ごし、すぐに帰っていく息子を

寂しい気持ちで見送る母なのでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

初見のよう

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

相変わらず、ブログネタがない日々・・・。

何を書いていいのやら???と思いつつ、

過去の自分のブログを読み返してみると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなこと書いたっけ(?_?)

 

 

 

 

 

 

 

自分で書いていながら初見のようです(^_^;)

 

 

 

 

なので読んでいると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構面白い(←バカ)

 

 

 

 

 

 

 

普段の生活でも視点をかえるだけで、

おもしろいことは転がっています。

 

 

アンテナを張ってネタ探し、

しなければ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日でも長く・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

昨日、今日と雨でしたね。

午前中、銀行に行く際、桜の下を通ると、

道路はピンクの絨毯に・・・。

この雨でたくさん、散ってしまいました。

 

 

銀行の用事が終わり、駅前を歩いていると、

若い女の子数人が財布片手に

歩いています。

 

 

全員、上下濃紺のスーツ。

なのにキラキラしている✨

 

 

 

一目で「新入社員」というのが分かる

初々しさ♥

 

 

お昼ちょっと前でしたが、

ちょっと早めにお昼を買いに出てきたようでした。

 

 

数年前、娘もあんな感じだったなあ・・・。

 

 

 

 

 

昨日、久しぶりに息子に会い、

最近の仕事のことなど聞いたら、

かなり大変のようで疲弊しておりました。

 

 

離れて暮らしているので、

親は何もしてあげられず、

ただただ話を聞くだけ・・・。

 

 

 

 

自分の頃と違い、今は新卒一年目からかなり、

責任のある仕事を任せる企業もあるようです。

(私が責任感がなかっただけかも・・・(~_~;))

 

 

 

お昼に会ったあの女の子たちのキラキラした笑顔が

一日でも長く続きますように・・・

と昨日の息子を思い出しながら

見ず知らずのおばさんは願わずにいられませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マメ男

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ナツキが天国に旅立って早8カ月、

普段は「いない」ということも気にならないくらい、

ペットロス的なものはないのですが、

写真立てに飾っている写真が、

やけに目に入ってくることがあり

急に思い出したかのように会いたくなる時があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいかったな・・・。

 

 

 

 

 

 

しかしペットを飼う、というのは、

かわいいだけではなく、

しつけや散歩、医療費や予防接種など

手間もお金もかかります。

 

 

犬や猫を見ると正直、

「飼いたい」

気持ちもありますが、

上記のことなどを考えると、

ペットはナツキで終わり、

と考えております。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、今我が家にはまた生き物が!

 

 

 

 

 

 

それはメダカ。

 

 

 

 

去年の11月、笠間に行った際、

道の駅があったので寄ってみたところ、

野菜や名産品、草花が陳列されている横に

アクリルのケースに入ったメダカを発見。

 

 

 

それを凝視する夫。

 

(そんなガン見して。まさか買って帰る、とか言うんじゃ・・・)

 

 

と、遠目で見ていたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

大当たり🎯

 

 

 

 

 

 

 

陳列されていた一つを手に取り、

レジに並ぶ夫。

 

 

 

それから我が家の一員になったのですが、

飼育している容器の縁を「トントン」と叩くと、

スーッと水面近くまで上がってきて、

エサをねだるメダカたち。

 

 

買うのも飼うのも反対でしたが、

こんな風に懐かれると、やっぱり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

夫も同じく可愛いようで、

メダカに関してはとにかくマメ!

 

 

 

 

飼育している容器がちょっと汚れてくると、

すぐにキレイに洗っています。

 

 

 

 

 

「マメだね、メダカには。」

と嫌味っぽく言ってあげると、

 

 

 

 

 

 

 

 

「だってメダカは誰かと違って

 

 

 

 

 

 

 

文句言わねぇもん

 

 

 

 

 

 

 

だそうです(-_-)