実家の築年数

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日、今日とポスティングに行ってきました。

 

年末のせいか、あっちこっちで庭木の剪定やリフォーム業者さんが

作業しておりました。

解体しているお宅もあり、ちらっと見ると中が見えました。

そんなに古い家ではなく、築30年くらいの様な気がします。

まだまだ住めそうな感じでしたが、何か事情があるのでしょう。

 

ちなみに新潟の私の実家ですが、兄と同い年、もうすぐ50年です。

修繕、リフォーム、増築などを繰り返しながら、両親と兄夫婦が大切に

暮らしています。

 

実家にいた頃は、モダンなかっこいい家に憧れ

「建て替えればいいのに」

と、思うこともたびたび。

 

でも、今となってはなるべく建て替えないでほしいのです。

畳の間がいくつも続き、襖の上には手の込んだ欄間、

サッシではなく窓ガラスの付いた縁側からは、手入れしすぎていない庭が見え、

そこには四季折々の木々が植えられ、東京に住んでいる私にとっては

とても贅沢な作りに感じます。

 

こんな感じで実家の家と庭が大好きなのですが、家の中・・・・

 

 

 

 

とにかく寒い!

 

 

 

 

昭和41年に建てた家、断熱なんてほとんど考えられていない&

家が歪んで、隙間だらけの縁側のため隙間風が入ってくるのです。

 

冬、吹雪の日なんかは家の中にうっすら雪が積もるなんてことも。

 

 

 

今度のお正月、久しぶりに帰省するので、新潟と実家を

満喫して来たいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

5日間だけの公開

こんにちは。依田しのぶです。

 

5日(土)、とある場所へ。

 

 

 

皇居①

 

 

皇居乾通りの秋の一般公開」に行ってきました。

 

 

 

去年、テレビで見て

「一度行って見たいな」

と、思っていたら、ツアー発見!

友人を誘って行って来ました。

 

 

 

5~9日までしか一般公開されないとのことで、

初日は朝からすごい人です。

 

 

テロの影響でしょうか、警察の数がすごい!

(警察犬も出動していました)

入り口でバックの中身(ポーチの中まで)とボディチェックを

済ませ、いざ皇居の中へ。

 

 

 

皇居②

 

入るとすぐに宮内庁があります。

 

 

 

 

皇居③

 

「局門」

お局様でもいたのでしょうか?

 

 

少し行くと友人がトイレに行くというので、外で待っていることに。

トイレの周りも、警察官が何人もいます。

 

トイレの外で待つこと5分。

混んでいるようで、出てきません。

警察の視線が、少し気になります。

 

 

待つこと10分。

数名の警察官がこちらを見ている(様な気がします)。

 

 

待つこと15分。

外の行列も凄けりゃ、トイレの中もきっと行列なのでしょう。

ついに一人の警察官がこちらに近づいてきました。

 

「あの~、お友達を待ってらっしゃいます?

先ほどから、こちらにいらっしゃるけど?」

 

 

 

 

 

ついに声を掛けられました(^_^;)

 

 

 

「はい!待っているんですけど、混んでいるみたいで・・・。

ちょっと、見てきます。あっ、決して怪しいものじゃないんで!」

 

 

と、言って逃げちゃいました(^_^;)

 

 

 

その後、無事、友人がトイレから出てきて散策開始。

 

 

 

 

 

皇居④

 

皇居⑤

 

 

皇居⑥

 

皇居⑦

 

 

皇居⑧

 

 

皇居⑨

 

 

普段、入ることのできない皇居の中を歩き、満足して

外に出ると・・・

 

 

 

 

馬①

 

警視庁の馬がいました。

 

 

馬③

 

 

馬④

 

その後、バスに乗り国会議事堂・迎賓館などを通り

神宮外苑へ。

 

外苑

 

神宮外苑いちょうまつりの真っ最中。

こちらもすごい人です。

 

屋台もたくさん出ていたのですが、お昼を食べたばかり&

凄い人のため何も食べず、銀杏並木をぐるっとしただけで、

バスにに乗り込みました。

 

 

 

旅行等に行った際、風景の写真は撮っても人物、

特に自分の写真はほとんど撮らない私。

 

そんな私が友人は不思議らしく(友人は写真OKな人)、

「撮ってやるよ」

と、言ってくれるのですが

「気持ち悪いからいい」

と、断り続けていました。

が、しかし最後の最後に激写されてしまいました。

 

「ちょっとヤダ~」

と、私が言うと

 

「え?!かっこいいよ!雑誌の一枚みたい!」

と、友人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イチョウとしのぶ

 

 

 

もう~!ちょっと恥ずかしい(#^.^#)←まんざらでもない(バカ)

 

 

親の心、子知らず

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

娘、18歳、大学一年生。

とにかく家にいることが、ほとんどありません。

 

自宅より、おじいちゃんの家(つまり夫の実家、事務所の二階)

から、学校に行った方が近いという理由で、そちらに泊まったり、

バイト、遊び、勉強・・・すべて家の外で過ごし、家には

寝るためだけに帰ってきているような状況です。

 

 

昨日は

「家でご飯を食べる。野菜不足だからお鍋がいいな♫」

と、リクエストをしてバイトに出かけて行きました。

 

 

バイトの終了時間が22時なので、23時までには帰宅するであろうと

思い、お鍋を温めなおして帰宅を待ちます。

 

そのうち、私はリビングでうたた寝(-_-)zzz

 

0時半に目が覚めても、娘はまだ帰ってきていません。

連絡が来てるかケータイを見ると、娘からLINEが入っていました。

 

 

 

 

「今、〇〇とご飯食べてま~す」

 

 

 

 

 

 

 

家で夕飯食べるって言っただろ~!

お鍋作って待ってたのに!!<`ヘ´>

 

 

 

 

 

帰宅時間は遅く、どこで何をしているのか

さっぱりわからなくなり、心配も増えました。

 

 

 

お姑さんに

「早く、〇〇(娘の名前)が子供を産んで、この親の心配な

気持ちを味わってほしい」

と、愚痴ったら

 

 

 

 

「しのぶさんだって散々親に心配かけてきたじゃないの!」

 

と、一喝されました(^_^;)

 

 

 

 

その通りです、お義母さま!

 

 

 

 

この年で知ってしまった

こんにちは。依田しのぶです。

 

12月に突入しました。

カレンダーも残り一枚、早いです(汗)。

 

 

今年、私の中で変化がありました。

それは・・・

 

 

 

 

仕事が終わってから一杯、飲みたい!

 

 

 

と、思うようになったこと。

 

 

 

 

 

もともと、お酒にあまり強くなく、

自分から飲みたい、と思うこともなかったのですが

(※飲み会は別です←突っ込まれる前に書きます)

昨年、営業の鈴木が連れて行ってくれたお店で飲んだワインが

非常に美味しく、お酒の美味しさを知ってしまいました。

 

 

 

サラリーマンが仕事終わりに

一杯ひっかけてから自宅に帰る・・・。

 

 

ちょっと前なら

「家に帰って飲んだり、ご飯食べればいいのに」

と、思っていたのですが、やっと気持ちがわかるようになりました。

 

 

先週の金曜日、夫には見積等の事務仕事をやるため遅くなると告げられ、

娘は出かけるので夕飯はいらないと言われ、息子の夕飯は前日の

残りがある、ということで、私の夕飯は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ワインとチーズと魚肉ソーセージ

 

 

 

 

 

 

一人、金スマ(この日は若年性認知症の特集)を見ながら、

上記の品をたしなんでいると、塾から息子が帰ってきて

私の夕飯風景を見ながら一言、

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんかさ、一人暮らしの寂しい女みたいだね・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

いいんです!おいしいから!!

 

 

 

 

 

 

今、息子は高校二年生。

あと2年もすれば、夜は誰もいなくなり、

このような光景も日常茶飯になるでしょう。

その時、魚肉ソーセージではなく、せめて

 

 

 

 

 

 

 

 

高級ウィンナー

 

 

 

 

にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

乾燥

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

久しぶりに気持ちよく晴れましたね。

寒いけど気持ちがいい♫

 

 

今年はなかなか寒くならないと思っていたら、

急に寒くなりましたね。

寒くなってくると気になるのが乾燥。

 

 

先ほど、パソコンのキーボードをたたく自分の

手の甲を見てびっくり!

乾燥して白くなる・・・意味、わかりますか?

角質がめくれているというか、はがれているというか、

とにかく潤いゼロ!

急いでクリームを塗りたくりましたよ。

 

 

 

 

理想は

 

 

 

ネイルの似合う白魚の様な手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも現実は

 

 

 

 

 

 

 

 

しわしわで筋張った老人の手

 

 

 

 

そういえば、お肌の手入れなんて、気が向いた時(数カ月に1回ペース)

しか、していないことに気が付きました(^_^;)

 

 

 

 

美魔女の方々の「美」に対する情熱、分けて欲しい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

必死にかぶりつくものは・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

我が家の愛犬ナツキ、とっても甘えん坊です。

 

 

撫でて欲しいときは、ぐいぐい頭を押し付けてきて

「撫でて」

と、催促してきます。

 

 

甘えん坊でもありますが、食いしん坊でもあるナツキ。

 

 

家族が出かけていたり、リビングに誰もいなくなると

床やテーブルに置いてあるものを

「盗み食い」

します。

 

 

今まで食べられたもの・・・

パン2回(大きめのパン2個、スティック状のパン6本)

お土産の和菓子(10個入り中、8個)

かぼちゃサラダ

スパゲッティナポリタン(大皿半分)

ブドウの皮

花瓶に挿してあった花

など・・・。

 

 

 

昨日、またやられてしまいました。

 

 

 

 

 

先日、近所の方から大きな白菜と大根をいただき、

置く場所がなかったため、新聞紙にくるんでキッチンの

床に置いておきました。

 

 

昨日の夕方、息子から

「ナッチンが・・・」

と、電話が。

 

 

聞くと、リビングのカーペットの上にもどした跡があり、

新聞紙も混ざっていたのでキッチンに行き、

野菜を見ると、白菜をかじった後があるとのこと。

 

 

 

 

「またか・・・」

 

と、思ったのですが、

 

 

必死に白菜にかぶりつくナツキ・・・

 

 

想像すると、笑えます(^_^;)

 

 

 

ナッチン おすまし

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんは毎日大変

こんにちは。依田しのぶです。

 

先日、夕方から都心に行く用事があり電車で移動。

行先は六本木だったので、荻窪から丸の内線に乗り、

中野坂上で大江戸線に乗り換え、目的地に到着。

 

普段、通勤は車を使い、電車は休日にたまに乗るくらいなので

たまに乗ると、ぐったりと疲れてしまいます。

 

その日も目的地に着いた時点で、すでにぐったり。

帰りは22時くらいに六本木を出発、自宅に着いたのは23時半くらいでした。

 

 

 

帰りの電車は仕事帰りのサラリーマンでいっぱい。

 

 

旅行などで早朝の飛行機や新幹線に乗っても

周りは企業戦士だらけ。

浮かれているのは自分たちだけで

皆さん、パソコンを開いたり、書類に目を通したり

お疲れで寝ていたり(-_-)zzz・・・。

 

 

毎日、毎日、家族・会社のために朝早くから夜遅くまで

世の中のお父さんて、本当に大変だなと思います。

 

 

 

我が家の「お父さん」も毎日、現場に行って帰ってきてから

事務所で事務仕事。

日々、感謝しておりますよ!

 

 

23日は勤労感謝の日。

感謝の気持ちを込めて、先日買ってきた

 

 

 

 

白州

 

「白州」で作ったハイボールと

ハイボールにあう、おつまみでも用意して

労いましょうかね。

 

 

 

 

福をかき集める

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

11月と言えば「酉の市」。

と言うわけで、昨夜、酉の市に行ってきました。

(社長のブログは当日にアップしています)

 

 

仕事が終わってから自宅に近い「田無神社」へ。

 

 

本堂

 

 

 

この季節、銀杏がきれいにライトアップされています

 

 

 

イチョウ

 

 

 

 

雨・平日・二の酉などの理由で、あまり人は

いないのかな・・・と思っていたのですが

 

 

 

清水屋

 

 

 

結構、来ていました。

 

 

 

写真は毎年、熊手を購入する清水屋さん。

もう8年くらいのお付き合いになります。

 

 

 

清水屋さんに熊手を見に行くと、団体のお客さんがいらっしゃいます。

どうやら建設関係の会社の方々ようです。

同業者、どんな熊手を購入したのか気になり、

横目で見ていて、目が釘付け!

一言で言えば、

 

 

 

 

 

 

   デカい!

 

 

 

 

あとで清水屋さんの女将さんに(いやらしいですが)

金額を聞いてみると・・・

 

 

10万円!

 

 

だそうです。

 

 

 

景気がいいですね~!

 

 

 

大悦も小さい熊手から始まり、徐々にステップアップし

今では、

 

 

 

熊手

 

 

 

大きな熊手で福をかき集めますよ~!

 

 

今年は三の酉(29日)まであります。

三の酉の年は火事が多いと言われておりますので

火の元に十分、お気を付け下さい。

 

 

 

 

リニューアル

こんにちは。依田しのぶです。

 

11月の情報誌、先週、OBのお客様に郵送、

近隣の方々にポスティングが終了しました。

 

今月から情報誌がリニューアル。

スタッフが各コーナーを持ち、お役立ち情報を発信するのですが、

私のコーナーは・・・

 

 

「大悦女将の料理研究所」

情報誌⑩

 

 

ネットで探した簡単レシピを自分で作り、

ちょっとアレンジして載せています。

 

以前からレシピは載せていたので、そのままでいい、と、思っていたら

「しのぶさん自身の顔を載せなきゃダメ!」

とのアドバイスを頂き、仕方なく写真撮影することに。

 

 

コーナー名に「女将」を入れたからにはそれらしい姿の方がいいな。

女将と言えば着物。

でも着物は着ることが出来ない・・・。

着物に匹敵する姿・・・そうだ!割烹着にしよう!!

割烹着にお玉とフライ返しを持った写真にしよう!!!

 

と、家から「割烹着・三角巾・お玉・フライ返し」を持参し

撮影開始。

 

 

情報誌①

こんな感じに撮影。終了、のはずがフライ返しがいまいち

よくわからないとなり、却下。

 

 

撮影は夜まで持ち越しです。

 

 

夜、撮影再開。

 

 

 

情報誌②

う~ん・・・照明が暗い。

 

 

情報誌③

 

明るくなりましたが撮影の位置が良くない。

 

事務所じゃいい写真が撮れない、

ということで、自宅に帰ってから改めて撮影開始。

 

 

 

 

 

ここからは、私のブログによく出てくる「閲覧注意」です。

 

 

 

 

 

 

覚悟してご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報誌④

まだまだ

 

 

 

 

 

情報誌⑤

これしき

 

 

 

 

 

情報誌⑥

気を付けて!大きな口に吸いこまれますよ!

 

 

 

 

 

情報誌⑦

どうした?女将!

 

 

 

 

 

情報誌⑧

あぁ・・・ついに本性、出しちゃった(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

「表情が硬い」だの「笑って」だの「踊って」だの

注文を付けられているうちに、こんな顔になってしまいました・・・。

 

 

 

 

 

嫌いにならないでくださいね(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

親には見せない顔

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

久しぶりに晴れましたね。

という事で、月に一度のポスティング第一回目に行ってきました。

 

 

杉並区内は紅葉はまだまだかな、と思っていたのですが

結構色づいていました。

街も、ハロウィンが終わったと思ったら、もうクリスマスのイルミネーション。

確実に秋が深まり、冬が近づいてきていますね。

 

 

 

さて昨日、雨の中、息子が歩いて出かけ、帰りはある場所まで

「車で迎えに来て」

と、連絡が来ました。

 

家族から「車で迎えに来て」の連絡が入ると、

だいたいナツキを助手席に乗せ、迎えに行きます。

 

昨日もいつものように、ナツキと指定された場所まで行き、

息子を待っていると、音楽を聴きながら歩いてくる息子を発見。

 

私の方を「ちらっ」と見ただけで、相変わらず無愛想な息子。

思春期の男の子、しかたがありませんね。

 

車の中から、ナツキの顔を見えるように息子の方に向けると、

それまで無愛想だった息子の表情が一変、満面の笑みに!

 

 

 

 

息子の食べているお菓子を見つめる夏月

(以前、掲載した息子の握っている魚肉ソーセージを見つめるナツキのワンショット)

 

 

将来のお嫁さんと子供にも、あんな顔を見せるんだろうな・・・。