新潟出身

明けましておめでとうございます。依田しのぶです。

 

 

2018年、明けたと思ったらもう10日、早いですね!

 

 

1月2、3日は私の実家、新潟に帰省しました。

 

 

関越トンネルに入る手前くらいから雪が少し積もっており、

トンネルを抜けると一気に銀世界。

 

 

途中、スキー場が見えるのですが、昔はカラフルなスキーウェアを

着た人が遠くからでもたくさん滑っているのが見えました。

 

が、ここ最近のスキー場は数えるほどしか人の姿が見えなくなりました。

(先日、スキー人気復活とニュースでは言ってましたが)

 

スキー、と言えば私が初めてスキーをしたのは20歳の頃。

 

新潟、と聞くと豪雪地帯を思い浮かべるかと思いますが、

実家のある新潟市は雪は降っても、あまり積もることはなく、

ウィンタースポーツはスケート(しかも屋内)しか

やったことがありませんでした。

 

 

夫と知り合った頃、私が新潟出身と聞いた夫は

(雪国生まれと言うことは、絶対スキーが上手いはず)

と、思ったらしく私に確認することなく、

突然スキー場に連れて行き(しかも結構きつい斜度)

無理やり滑らされ(もちろん、滑れるわけもなく)

結果・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捻挫(T_T)

 

 

 

 

その時は

(もう二度としない!(ToT))

と、思ったものの、時はバブル、

映画「私をスキーに連れてって」

の影響で、冬はみんな車に板を積んで

スキー場へGOの時代。

 

 

流行りモノ好きの私がソレに乗らない訳がない!

 

 

 

 

その後は流行りのスキーウェアに身を包み

ソバージュの髪をなびかせながら、滑りましたよ。

傾斜・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5度くらいの斜面を(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、スキーの思い出(バブルの思い出)をいろいろ書きましたが、

今年も頑張ってブログを更新しますので、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見透かされてしまう

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今年も今日を入れてあと4日。

大悦工務店の今年の業務は本日で終了、

仕事始めは1月6日(土)からとなります。

 

 

先日のブログに「季節感がない」と書きましたが、

年末になり忙しくなっても「年末」というものが

感じにくくなってます。

 

 

 

と、思っていたんですが、先日、車に乗っている時、

カーラジオから八代亜紀さんの「船唄」が流れてきて、

イントロを聞いた瞬間、一気に年末感に包まれました。

 

 

子供の頃の大晦日と言えば紅白。

紅白と言えば演歌。

みたいなものが身体に染み付いているのかもしれません。

 

 

年末、と言えば「お歳暮」もありますね。

 

大悦工務店は毎年、協力業者さんやお客様から

たくさんのお歳暮を頂きます。

 

 

業種的なものか、圧倒的に多く戴くのがビールなのですが、

今年はなぜかスイーツがとても多く、

普段、あまりビールを飲まない私としては、

嬉しいお歳暮の数々でした。

 

 

先日、事務所の入口にこんなものが・・・

 

 

 

(なんだろう?また、お菓子を戴いたのかな?)

 

 

 

 

と、覗き込むように凝視していたら夫が一言、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「それ、お菓子じゃないよ!」

 

 

 

 

 

 

 

私は一言も発していないというのに見透かす夫。

 

 

 

 

 

 

中身はと言うと換気扇(パイプファン)でした(^_^;)

 

 

 

 

 

2017年も色々ありましたが、おかげさまで無事、

乗り切ることができました。

 

2018年も一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

聖なる夜

こんにちは。依田しのぶです。

 

クリスマス、いかがお過ごしですか?

 

年々、季節感が無くなりつつあり、それでもクリスマスだけは

なんとなくウキウキしていたのですが、今年はそのクリスマスさえも

なんだか面倒な気分でした。

 

ツリーやリースも「今年は出さないでおこう」と

思っていたのですが、娘が飾るというので任せると、

家の中がそれなりに、クリスマスっぽくなりました。

 

しかし、クリスマスイブ当日、子どもたちはみんな

予定があるであろうと(お年頃ですからね)思っていて、

夫と適当に食べればいいやと思っていたのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかの予定なし(二人とも)

 

 

 

 

 

 

 

ということで、家族でパーティーをすることに。

 

 

 

 

といっても、いつもよりは料理の品は多かったものの、

話す内容やなどは特に変わることなく、淡々と食べて飲んで、

パーティーは終了。

 

 

 

 

その後、なんとなくテレビを見たりしていたのですが、

夫を見ると・・・

 

 

 

 

 

 

 

こんな顔や

 

 

 

 

こんな顔をしていました(ー_ー;)

 

 

 

 

 

理由はこれ

 

 

 

今月、iPhoneXにした娘と夫。

 

 

Xのメッセージに付いている機能で、

自分の顔と画面の動物(宇宙人や、う◯ちなどもあり)の顔が

同じ動きをするというもの。

 

 

娘がその機能を私に説明していて、二人でゲラゲラ笑っていたら

「えっ?何?その機能?パパにも教えてよ」

と、入ってきて娘が教えた途端、写真のような状態に・・・。

 

 

 

 

 

 

 

「こうなった♫」

と、喜ぶ49歳

 

 

 

 

 

 

 

聖なる夜、我が家は平和です。

 

 

 

 

 

二人で楽しくランニング、のはずが・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

以前のブログで、

・2月18日青梅マラソン(30キロ)

・3月4日立川マラソン(ハーフ)

 

 

 

この2つのマラソン大会にエントリーしたことをお伝えしましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉の幸手マラソン(ワンマイル 16キロ)にもエントリーしてしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

エントリーしたからには練習するしかない!ということで、

最近はちょこちょこと、走っているのですが、

なかなか時間を作るのが難しいです。

 

 

朝は家事で時間がなく、夜は帰宅後、夕飯を作って食べ終わると

急激な眠気が・・・(=_=)

 

 

朝晩ダメ・・・残るは昼!

 

 

ということで、昼休み、食事を取る前にウェアに着替え

ランニングをしているのですが、昨日は

 

 

 

「よし!オレも一緒に走る!!」

 

 

 

と、この方も参戦。

 

 

 

 

 

 

 

(今年の立川マラソン。スタート前の緊張気味の夫)

 

 

 

 

「ウェア持ってきて」

 

 

と言うので、2人分のウェアを車に積み出社。

 

 

 

事務所には夫が一人。

 

「腰がいたいんだよね。今日は走れないかも・・・」

 

 

と、走れない言い訳をする夫。

 

 

 

「走れば治るよ!朝、一緒に走る!って言ったんだから走るよ!!」

 

 

 

と、喝を入れる私。

 

 

 

午前中の仕事が終わり、昼休みに入る時、

腰がいたいと言っていた夫は、

諦めて着替え始めました。

 

 

 

ストレッチをし、事務所から数メートルは

ウォーミングアップのため歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

イヤホンで音楽を聞きながら戦闘モードになっている夫

 

 

 

 

 

 

 

 

私がいつも走っているコースを走りたい、と言うので

私が先頭になり、夫が後を追う形で、

いざランニングスタート!

 

 

 

 

 

いつものように、最初の1キロは息が整っていないため

苦しいですが、夫も一緒のため、ペースを落とさず

ランニングを続けます。

 

 

2キロ走っても、なかなかペースが掴めず

苦しいままですが、夫が後ろからついてくるので、

平気なふりをして走ります。

 

 

 

3キロほど走った頃、ふと後ろを振り返ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?いない(・_・;)

 

 

 

 

 

いつの間にやら置いてきてしまったようです(^_^;)

 

 

 

 

 

 

後ろから付いてこられる、変なプレッシャーのようなものがなくなり、

急激にペースダウン↘↘↘

 

 

 

そこから自分のペースを掴むことができ、6キロ弱走ることが出来ました。

 

 

 

 

 

事務所に戻ると夫が

 

 

 

 

 

 

 

「ペース、早い!付いていけないよ!!」

 

 

 

いつまでも苦しいな・・・と、思っていたら、

いつもよりキロ30秒くらい早いペースで走っていたようです(^_^;)

 

 

 

 

 

3つの大会のうち、2つは夫も出場します。

果たして本番はどうなることか・・・。

 

 

使ってみたら・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

毎月発行している情報誌「だいえつ便り」。

今月号も完成し、遠方のOB様には先週末発送。

火曜日に一回目のポスティングをし、明日で完了予定です。

 

 

ポスティングをする時、少しでも気分を上げるため

音楽を聞きながら歩いているのですが、

その時必要なのがイヤホンです。

 

 

最近のイヤホン、コードをケータイなどに差し込まなくても

音楽が聴けるのが主流です。

 

夫と娘のイヤホンもこのタイプ。

 

二人には

「このタイプの方が良いと思う」

と、言われてはいましたが、今までのコードがついているイヤホンが

壊れたわけでもなく、まだ使える・・・。

何よりも、新しいもの(特にケータイ周り)を使う時、

なんだかややこしそうで、面倒臭さが先立ってしまうのです。

 

 

先日、事務所にアマゾンから荷物が届きました。

夫が頼んでいたものらしく、いそいそと中身を開けると、

 

「はい、これ!」

 

と、渡してきたのはコードのないイヤホンと血圧や脈拍などが

計れるデジタル時計。

私のiPhoneを持ち出し、色々設定してくれました。

 

 

 

しかし「はい、これ!」と言われても、別に欲しいものでもなく・・・。

しかも使い方がいまいちわからない(ー_ー;)

 

 

 

私「えっ・・・?!これ、必要ないんだけど・・・。」

夫「なんで?ランニングの時、良いじゃん!

絶対、いいから!使ってみなよ!」

私「脈拍とか計る必要ないし、私はiPhoneがあれば必要ないもん!」

夫「せっかく、ランニングを頑張ってもらいたいから買ったのに!」

私「頼んでないし!前から思っていたけど、自分がいいと思ったものを

強要するよね(怒)!そういうとこが嫌なの(怒怒怒)!」

 

事務所でケンカ勃発です。

その後、

「強要してごめんなさい」

と、夫が謝ってきました。

が、時計もイヤホンも使う気になれず・・・。

 

 

 

火曜日、ポスティングをする際、

 

 

 

(ちょっと、使ってみようかな・・・)

 

 

 

と、こっそりイヤホンを使ってみることに。

 

 

 

 

 

使った感想は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思っていた以上にいい!

 

 

 

 

 

 

電話がかかってきてもイヤホンのボタンを押せば

通話ができるし、娘も良い!と言っていたのがわかりました。

 

 

 

 

 

 

ポスティング終了後、私がイヤホンを使ったことがわかった夫が、

 

「イヤホン、どうだった?」

 

 

と、聞いてきたので

 

 

 

 

「うん、なかなか良いね。君、いい仕事するね!」

 

と、照れ隠しに「社長が部下を褒める」風に感想を告げました(^_^;)

 

 

 

 

 

実は今朝、良かれと思ってやったことが相手には伝わらず、

怒らせた出来事があり、落ち込んでいたのですが、

このイヤホン事件のことを思い出し、改めて私って

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼嫁

 

 

 

 

 

だわ~と、思ってしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

意思の疎通、気持ちのすれ違いなど、

自分の価値観だけで行動してはいけない、

と、思った出来事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星の数ほど喧嘩をしたが・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

東京は毎日、いい天気で気持ちがいいです。

私が育った新潟はこの時期、空は基本、鉛色。

朝晴れていたとしても、数時間後は雨または雪、

なんて日ばかり。

 

冬に布団が干せることを、新潟にいるおばに話したら、

ビックリしておりました(^_^;)

 

 

 

そんな青空続きの東京の一部である、

我が家の周りの道路工事、秋からずっと続いております。

 

時には少し離れたところで工事をし、

時には我が家の真ん前で、穴を掘ったり、

なんだかずっと続いているんです。

 

毎朝の集合場所は、自宅の目の前の月極駐車場。

 

午前7時半くらいから工事関係者が続々と集まり、

缶コーヒーでのお茶と、おしゃべりタイムが始まるのですが、

これが声が大きい(ー_ー;)

 

 

 

しかも、我が家のフェンスに平気で上着をかけたり、

門の上に軍手を置いたり・・・。

 

 

ある意味、同業者なので

「ま、仕方ないか・・・」

と、大目に見ていますが、あまり気分のいいものでもないですね。

 

でも、こういうことって何の気なしにやってしまいがちなので、

勉強になります。

 

 

あと、気まずいのが、私が仕事に行くため車を出そうとすると、

「おーい、車が出るぞ!!」

と、これまた大きな声で叫ばれること。

 

工事関係者の方々に知らせるため、大きな声を出しているんだと

思うんですが、なんかこちらが悪いことをしている気分に・・・。

 

 

と、色々思うことを書いてしまいましたが、

寒い日も暑い日も朝から晩まで、外でのお仕事は

本当に大変のこと。

 

 

若い頃、夫と喧嘩をし数日間、口をきかなかったことがありました。

夕方、車を運転中、対向車のトラックの中には、

真っ赤に日焼けし、服は現場の泥で汚れている、

工事現場の方が乗っていました。

 

その頃の夫は社長になる前で、毎日ニッカポッカをはいて、

現場に出ている大工さん。

 

(あんな喧嘩しちゃったけど、昼間は現場で大変な思いをしている

のよね・・・)

 

と、トラックの人と夫が重なって見え猛省・・・

 

 

 

 

猛省する私・・・可愛いですね♥(←バカ)

 

 

 

と、星の数ほど喧嘩した私達ですが、

明日、結婚25周年 銀婚式を迎えます。

 

 

よく、我慢したな・・・(お互い)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚式

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日、12月3日(日)は大悦工務店の専務、

みっちゃんの長男、私たち夫婦にとっては

甥っ子の結婚式でした。

 

義両親、私達家族、三男家族、四男家族(夫は男四人兄弟)、

総勢14名が招待され、6月の義両親の金婚式のお祝い旅行以来の

集合です。

 

入口に入ると、ウェルカムボードや新郎新婦の写真などがお出迎え。

その他、小さいお子様用にお菓子などが置いてあったのですが、

その脇には、ウコンゼリーが飲む方々のために用意されていました。

 

 

 

 

飲む気満々の夫、

 

 

 

 

 

早速、ウコンゼリーをいただいておりました(^_^;)

 

 

両家親族紹介の後、いよいよチャペルへ。

 

 

 

小さかった甥っ子が立派に成長し、

生涯の伴侶と永遠の愛を誓い合います。

 

 

その後、披露宴。

 

若い二人、友人達ももちろんみんな若く、非常に盛上がります。

歌あり、踊りあり、スクリーン上映ありと、とにかく盛りだくさん!

 

そんな中、我が家のテーブル、夫と娘が隣同士となり、

娘の隣の席が嬉しい夫は、ちょっかい出したり、余計なことを言ったり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はしゃぐ夫と、ウザくて相手にしたくない娘・・・。

こんな温度差のある写真が撮れてしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

終盤に差し掛かり、新郎新婦が両親に感謝の手紙を読み上げます。

ウルッとなりながらしんみり聞いていると、息子が一言、

 

 

 

「やべぇ・・・、最近、涙もろくて困る(T_T)」

 

 

 

 

私よりも目を真っ赤にしている息子、19歳・・・。

 

 

 

 

 

 

今回の結婚式、最後、新郎新婦から花束ではなく、

自分が生まれた時の重さのぬいぐるみが、両親に送られていました。

 

 

両家のご両親、新郎新婦に見送られ、披露宴は終了。

しかし、依田家はすぐには帰らずチャペルの階段で写真を

撮ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気にも恵まれ、とってもいいお式でした。

お幸せに・・・。

 

 

 

 

 

若い時は嫌だった

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日は酉の市に行ってきました。

 

毎年、地元の神社に行き熊手を購入。

今年は11月18日の二の酉に一度、出向いたのですが、

財布の中にお金がほとんど入っていないことに、

現地に行って気が付き、そのまま引き返すと言う

失態を犯してしまいました(^_^;)

 

昨日はしっかり財布の中を確認し、

昨年と同じ大きさの熊手を購入し、

ご祝儀も少しだけですが渡しました。

 

すると熊手屋さん、

「大悦さんから、たくさんご祝儀頂きました~!!」と、大きい声で

言っていただき三本締めをしてもらい、帰ってきました。

 

酉の市やお祭りの楽しみは、テキ屋の方と交流しながらの買い食い。

 

私は茄子味噌が入ったお焼きを、

夫は串焼きとビールを購入。

 

まずはお焼きを買ってから串焼き屋へ行き、

ビールと牛串を頼みます。

 

「はい、まずはビールね」と、串焼き屋のお兄さんが

夫にビールを渡すとすぐに、焼き始めました。

 

しかし、そんなにすぐに焼けるものでもなく、

しばらく待っている間に、ビールを飲み干す夫。

 

「牛串、お待ちどう様でした!」と、お兄さんが言うと

「じゃあ、ビール、もう一杯!焼き上る前になくなっちゃった」と、夫。

「でしょ!それが手なんですよ~!オレ、悪いやつでしょ(笑)」

と、お兄さん。

 

 

若い時はこういったやり取りが苦手でしたが、

今は、楽しくて仕方がない・・・。

 

年を取ったということなんでしょうね(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゃちょー夫人

こんにちは。依田しのぶです。

 

11月も今週で終わり。

あと一ヶ月、気を引き締めて行きましょう!

 

 

さて、大悦工務店は「首都圏住まいを作る会」という会に

入っています。

この会、工務店数社が集まり補助金の申請のための勉強会や

よりよい住宅を作るために、ZEH住宅などの申請を

把握するために研修をしたり、入会している工務店みんなで

建築全体を盛り上げていこう!と頑張っている会です。

 

 

基本、社長である夫のみが研修や勉強会に参加するのですが、

たまに奥様方も参加します。

以前、私も参加した研修会で2社の工務店の奥様方と意気投合。

LINEでグループを作りグループ名は

「しゃちょー夫人の会」

 

ゆるそうなネーミングが良い感じです。

 

 

「今度は夫抜きで♥」

 

と、盛り上がり、熱が冷めないうちにお店の予約を

してしまいました。

 

場所はギロッポン(←バブルの香りがプンプンします)にある

モノマネエンターテイメント「STAR」!

 

 

ちびまる子ちゃんに出てくるキャラクターの声真似を一人でしてしまう、

ものまね芸人 カール北川さんのお店で、聖子ちゃんやミスチルの桜井さん、

イチロー選手や矢沢永吉さんなど、各方面のそっくりさんがステージで

モノマネショーを見せてくれた後、各テーブルを回り、お話できる

飲んで、食べて、笑って、話せる、とっても楽しいお店です。

 

 

18時の開店と同時に入店し、まずは乾杯。

近況や家族のことなどを話しているうちに

19時半、ショーがスタート。

 

ショータイムは撮影禁止なので、写真はありませんが、

そっくりなモノマネから雰囲気だけ、全く似ていないけど

爆笑ものなど40分くらい(正確な時間は見ていませんでした)、

たっぷり楽しめました。

 

ショータイムの後、すぐに私達のテーブルに来てくれたのは

EXILE TAKAHIRO

のそっくりさん、松本和也さん

 

私、嬉しそうでキモいです(-_-;)

 

熟女3人に詰め寄られ、質問攻めにあっても

嫌な顔ひとつせず、対応してくれる松本さん。

性格までイケメンです。

 

 

 

 

 

私、今回でSTAR来店3回目なのですが

毎回、松本さんとツーショットを撮らせていただいてます。

 

 

2013年

 

 

 

 

2015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イケメンとのツーショット。

どれも嬉しさが抑えきれず・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キモい(-_-)

 

 

 

 

 

 

その他、

 

浜ちゃんそっくりさん、でこぴん浜ちゃんさん

 

 

 

 

キムタクそっくりさん、元木敦志さん

 

 

 

 

 

聖子ちゃんそっくりさん、岡田聖子さん

岡田さんの横にチラッとマイケルとカールさんも見えます。

 

 

 

 

 

 

 

STARでたっぷり楽しんだあとは、地元に帰ってきてからの二次会です。

 

 

ここからは普段溜まっている夫の愚痴大会。

 

 

「ウチのダンナはさ・・・」

「ウチなんか・・・」

「こんなこと言うんだよ、うちのダンナ!」

 

など、どんどん出る、それぞれの夫の愚痴。

 

 

散々、愚痴を言い合ったあと、

「そんなことを言っても、結局、感謝よね、夫には・・・。」

と、最後は夫を立てるしゃちょー夫人三名。

 

 

このしゃちょー夫人三名、というか3家族、

色々と共通点がありまして、

 

・家族経営の工務店

・夫が長男で社長

・子どもが二人で男女

・犬を飼っている

 

など・・・。

 

 

この中でも、最後の「犬を飼っている」ですが、

同じミニチュアシュナウザーということにもビックリなのですが、

この犬種、半分以上のワンちゃんの毛の色がソルトアンドペッパーという

黒とグレーを基本とした毛色なのですが、それぞれ違う色(白、黒、茶色)

だったことにもビックリしました。

 

 

そんな私達のために、

 

 

 

 

 

 

M建設のしゃちょー夫人がこんな素敵なプレゼントを

用意してくれたのです!

 

我が家の「ナッチン」の写真を「見せて」と言うので

LINEで写真を送ると、バックにイラストを加工して

くれるところがあったとのことで、プレゼントしてくださいました。

 

 

Hさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

家族経営、いいところもありますが、

人にはなかなか言えない苦悩などもあり、

鬱々とするところもあるのですが、

同じ悩みを共感できる相手がいるって、

いいですね。

 

 

「これからもプチ豪遊しようね」

と、約束し解散となったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

口は災いのもと

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

今月の「だいえつ便り」の社長のコラム「社長のつぶやき」

にも書いてありますが、どこの会社も人手不足の今日このごろ。

 

大悦工務店も夫自ら大工になったり、お客様に待っていただいたり、

大工さんを他の工務店から借りたりしてどうにか、

現場を回している状況です。

 

 

今度の土曜日も現場が重なってしまい、私が立ち会うことに。

 

 

現場の住所や仕事の内容、駐車場の有無など夫に確認後、

 

 

 

私「土曜日って天気予報、雨マークだよね」

 

夫「なんで?

 

 

 

 

 

 

 

天気予報を告げた返事が「なんで?

 

 

 

 

そんなこと私が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知るか~!!

 

 

 

 

 

 

このように、たまに変なことを言う我が夫。

 

多分、何の気なしに発言しているんだと思うんですが、

言い方、伝え方がおかしいために私の逆鱗に触れることも。

 

 

 

と言いつつ、じつは私も夫のことを言えた義理じゃないんです(^_^;)

 

 

 

 

 

 

結婚前、夫・夫の友人(S君)・私で話している時、

話題は体型の話に。

 

S君、昔からスポーツマンで上半身はそうでも無いのですが、

脚が筋肉質でかなりガッチリしていました。

 

 

 

 

 

 

 

私「S君てさ、下半身が大きいよね」

 

一瞬の間があり

 

S君(苦笑)

夫「ちょっ、何言ってんの?!(赤面)」

私(キョトン???)「あーーー(赤面)!!」

 

 

今だったら、脚が筋肉質でしっかりしていると、発言できるところ

当時は「脚が太い」という言葉しか浮かばず・・・。

「太い」と言うのは自分が言われたら嫌だなと思い、

太いを「大きい」に言い換えてしまったのです。

 

「下半身が大きい」・・・あっという間に下ネタのように

なってしまいました(^o^;)

 

 

 

 

 

このS君、とっても甘いマスクでロマンチストな方。

彼女には、キザであまいセリフも普通に言ってるのかと思い、

 

 

 

 

私「S君てさ、くさそうだよね」

S君「え?!なんで、俺が臭そうなんだよ!」

 

 

 

私、「くさい愛のセリフも平気で言えちゃいそう」と言う意味で

言ったつもりが、だいぶハショッてしまい、S君をムッとさせて

しました(^_^;)

 

 

言葉って言い方一つで、相手を喜ばせたり、嫌な気持ちにさせたりします。

 

夫共々、気をつけなければ・・・。