筋トレ

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

突然ですが、私の誕生日は1月です。

ということは、あと半年で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50歳!

 

 

 

 

 

 

 

早いです。時がものすごいスピードで過ぎていきます。

 

 

見た目や体調、思考などいろんな変化が現れ始めていますが、

ここ最近、すごく思うこと、それは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二の腕が太くなった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若い頃から、細かったわけではありませんが、

ここ最近、鏡で見るたび、つくづく

 

 

 

 

 

 

「太い・・・。」

 

 

 

 

 

と、思わずにいられないくらいになってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜の夜、リビングで横になりながらテレビを見ていると、

 

 

 

 

 

 

 

「うわっ!なに、その二の腕!!そんなに太かったっけ?まるで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロレスラー

 

じゃん!」

 

 

 

と、夫。

 

 

 

 

自覚していたので、

 

 

 

 

 

 

「うん・・・最近、すごいんだよね」

 

 

 

と、認めると、夫はまたテレビを見始めました。

 

 

 

 

 

 

 

次の日、日曜の朝、何かを話しているうちにまた

二の腕の話に・・・。

 

 

 

 

 

 

「いやぁ・・・でも、昨日見た二の腕にはビックリした!

本当に太くなったよね!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブチッ

 

 

私の中の何かが切れる音が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私だって好きで太くなったんじゃない!

だったら、脂肪吸引の金くれ!!

人の気にしていることを、2日連チャンで言うなんて!!!!」

 

 

 

 

 

デリカシーが無さすぎて

ブチ切れてしまいました(-_-メ)

 

 

 

 

 

 

 

いつもは、朝イチからテニスに行ってしまうところを、

「草むしり!」

と、無理やりやらせることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、夫はテニスに出掛け、私は家の掃除をしていたら、

良いもの発見!

 

 

 

以前、夫が筋トレするとのことで購入したダンベル。

 

 

 

 

このダンベルを使って50歳を目前に

筋トレ女子、目指します!

 

 

 

 

 

ちなみに夫がこのダンベルを使っているのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見たことがありません(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自発的じゃないと・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

THE梅雨、という感じの天気ですね。

 

 

予定のない日曜日というのは、大体何もせず、

ひたすらテレビとネットだけをやっている私ですが、

昨日は午前中に掃除を済ませ、きれいになったリビングで、

雨の音を聞きながら、久しぶりにドリップしたコーヒーを飲みつつ

読書をするという、なんとも優雅な休日の午後を過ごしました。

 

 

しかもその本の内容がなんとも(私にとったら)珍しい、

「日本史」

 

 

不倫物や女同士のイザコザなど、ドロドロした小説が大好きなのですが、

いろいろ思うところがあり、あえて今まで読んだことのない

「日本史」

を、チョイス。

 

 

とてもわかり易く解説してあり、読みやすいのですが、

とにかく昔の人の名前って、同じような名前ばかり。

 

なので、読んでは戻り、読んではネットを検索で

なかなか進みません(^_^;)

 

 

読み進むうちに、いろんな地名が出てきて、

今まで興味になかった地域も

「そこで、こんなことがあったんだ・・・」

と、改めて知り、

「行ってみたい・・・」

と、思わぬ楽しみができました。

 

 

 

学生のときは

「日本史なんか、大人になったら必要ないんだから勉強する意味ある?」

と思い、テスト前だけしかたなく勉強し、まったく覚えられない、

というよりも覚える気もなかった私。

 

 

何事も「やらされている」と思っているうちは覚えることって、

できませんね・・・。

 

 

疲れたときは・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

いいお天気なのも今日までで、明日からは雨。

梅雨入りか?と言われております。

 

 

3日の日曜日も快晴でしたね。

そんな快晴の中、友人と奥多摩までトレッキングに行って来ました。

 

 

 

考えることはみんな一緒、

「梅雨に入る前の貴重な晴れ間を利用し山へ」

と、思ったのかはわかりませんが、

奥多摩行きの青梅線は、登山の格好をしている

老若男女でいっぱい。

 

 

 

奥多摩駅の3つ手前の古里駅からスタート!

 

 

 

 

 

駅からすぐ青梅街道に出て、暫く歩くと

ハイキングコースになります。

 

 

 

 

ハイキングコースをしばらく歩くと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京とは思えない、こんな景色が!

 

 

 

その後も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山、川、森、せせらぎ、木漏れ日、鳥の鳴き声、青空などを満喫し、

思いっきり癒やされました。

 

 

 

 

 

ゴールの奥多摩駅に近づいた頃には、かなり汗をかき、

(ビールが飲みたい・・・)

と、思っていると

「日帰り湯、あります」

の文字が。

 

川沿いに建っている旅館 玉翠荘に「日帰り湯」の

看板があったので、入ってみると一時間750円で、

入浴できるとのこと。

 

お金を支払い、地下4階の女風呂へ。

早い時間だったので、私達の他には入っている人がいない貸切状態!

 

 

結構古い旅館なのですが、お湯は最高!

柔らかく、熱すぎずぬるすぎず、いつまでも入ってられそうです。

 

しかし、制限時間は一時間。

 

ゆっくりしたいのは山々ですが、さっさと身支度を整え、

ロビーに行くと、登山&ハイキング帰りの人が次から次へと入ってきます。

 

 

玉翠荘では食事はできないので、おすすめのお店を聞き

行ってみることに。

 

 

 

 

奥多摩の駅から30秒ほどのところに

 

 

 

 

クラフトビールが飲めるカフェ VERTERE(バテレ)さん。

 

 

古民家をカフェに改装し、自家製ビールとおつまみや

アジアンフード(?)を出してくれるお店。

 

 

 

 

 

席は店内と庭にあり、店内はウッディーな内装と薪ストーブがあり、

庭は奥多摩の山の景色を眺めることができ、

私と友人は店内の席へ。

 

 

ここでしか飲めない珍しいビールで乾杯。

 

 

ハイキング → 汗をかく → お風呂

となれば・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「美味しい!」「最高!!」

この、言葉しかありません!

 

 

 

 

 

料理も運ばれてきて、美味しく頂いていたのですが、

早起き&トレッキング&酔いのトリプルパンチで

眠気が半端ありません。

 

 

 

 

 

 

最後は

「やっぱ、泊まりがいいよね・・・」

とは言いながらも、お互い充実した休日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「奥多摩」というと、すごーく遠い感じですが、

ちょっと早起きし、足を伸ばせばとても充実した一日になります。

 

 

「疲れたな~・・・」

と思ったら、心身ともに元気になれる奥多摩。

おすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピン!とくる

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先日、車で夫と一緒に現場に行き、

用事を済ませ事務所に戻る途中、

前を走る車の運転席に、犬がいるのを夫が発見。

 

運転手が抱っこしながら運転していたのですが、

助手席に座っていた私にはよく見えず、夫に

 

 

「前の車のワンコ、犬種は何?」

 

 

と、聞くと

 

 

 

「ジョセフィーヌかな」と夫

 

 

 

 

ふーん、ジョセフィーヌね・・・って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこの外人の女だよ?!

 

 

 

 

 

私 「ジョセフィーヌ?そんな犬種、ないよ」

夫 「え、うそ?ジョセフィーヌだよ」

私 「あ!もしかして・・・」

 

 

 

夫が言いたかった犬種、それは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビション・フリーゼ!

 

 

 

(ネットからお借りしました)

 

 

 

 

 

 

 

ビション・フリーゼとジョセフィーヌ

似ても似つかない(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

しかし、結婚25年以上も経つと

言いたいことがわかるのが夫婦というもの。

 

 

 

ジョセフィーヌでビション・フリーゼだとピンときた私。

 

伊達に夫婦長くやっていないな、と思った出来事でした。

 

 

 

 

なかなか覚えられない

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

子どもの頃からテレビが大好きな私。

昔はドラマを良く見ていましたが、

最近はほとんど見なくなってしまいました。

 

 

そんな私が今シーズン、しかたなく

見ているのが

火曜10時から放送の「花のち晴れ」

 

 

簡単に説明すると、庶民の女の子がタイプの違う

お金持ちの男の子2人から想いを寄せられ、揺れ動くというもの。

 

以前、放送された「花より男子」のF4が卒業して10年後を舞台に、

繰り広げられる、痛快青春ラブコメディー

 

 

庶民の女の子を演じるのが杉咲花ちゃんで、役名が江戸川音。

表向きはカリスマでも実はヘタレ男子を演じるのは平野紫耀君で、役名が神楽木晴。

顔良し、スタイルよし、頭がよく、性格も抜群なイケメン御曹司を演じるのが中川大志君で、役名が馳天馬。

 

 

 

若い頃ならまだしも、アラフィフの私には

(こんなイケメンでお金持ちに同時に好きなってもらえるなんて、ありえない!)

と、思わずにいられない展開で余り見たくないのですが、

「花より男子」が大好きだった娘は、毎週かかさず見ており、

テレビが1台しかない我が家は必然的にみんなで見ることに・・・。

 

 

 

このドラマを見ていて気がついたことが。

それは、役名が全然、覚えられないということ。

 

 

 

 

最初に演じている役者と役名を書きましたが、

全部、ネットから調べて書いたもの。

 

 

何度、娘が教えてくれても覚えられず、

毎回、クイズのように役名を聞いてきます。

 

 

普段、娘と夫は犬猿の仲でケンカばかりしていますが、

私を陥れるときだけは、超絶仲良くなりタッグを組む二人。

 

 

 

 

 

娘 「じゃあ、この人(平野紫耀君)の役名は?」

私 「神楽木・・・(あぁ・・・何だったかな・・・もう面倒くさいから)ケン」

娘 「神楽木ケンって・・・(呆れながら苦笑)」

夫 「神楽木晴だよな?」

娘 「そうだよ。何度言ったら覚えるの?じゃあ、もう一人は?」

私 「中川大志の役名でしょ?えっと・・・わかんない!」

夫 「(ニヤニヤしながら)馳天馬!」

 

 

 

 

 

 

 

 

数日後

 

 

 

夫 「じゃあ、この人(平野紫耀君)の役名は?」

私 「えっと、神楽木・・・(まずい、また忘れた・・・え~い、もうこれでいいや)タケシ」

夫 「カグラギタケシって誰だよ(笑)」

娘 「晴れると書いてハルト!こんだけ教えても覚えられないってやばいよ!大丈夫?」

夫 「じゃあ、もう一人は?」

私 「(こっちは、本当に覚えられない・・・)わかんない・・・」

娘 「ハセテンマ!」

 

 

 

 

と、こんな感じで自分でもびっくりするくらい、覚えられませんでした。

 

最近ではようやく「神楽木」「晴」「馳」「天馬」のように

覚えつつあるものの、急に

「じゃあ、この人は?」

と、聞かれると

「神楽木・・・(天馬じゃなくて・・・あ、あれだ!)晴!」

1.5秒~2秒くらい時間はかかりますが答えられるようになりました。

 

 

 

 

 

今日は火曜日。

またしかたなく「花のち晴れ」を見て

「じゃあ、この人の役名は?」

と、夫と娘からクイズを出されることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一瞬、焦る

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

我が家の大学2年の息子、たまに夜通し遊び、

朝に帰宅することがあります。

 

 

大学生ともなれば、付き合いも増えるので

夫や私も特に何も言いません。

 

 

先日も私が朝食を食べている時、帰ってきて、

そのままトイレに駆け込む息子。

 

 

朝ご飯は食べるのか?

と思い、トイレの前まで行きドア越しに

 

 

 

「朝ご飯、どうするの?食べるの?」

 

 

と、聞くと

 

 

 

「いらない」

 

 

 

と、息子。

 

 

 

 

私は食卓に戻り、テレビを見ながら再び朝食を食べ始めました。

 

 

 

 

 

10分くらいした頃、

 

 

 

 

(あれ?トイレ入ったまま出てこない・・・。踏ん張っているのかな?)

 

 

 

 

と、思いつつ、洗い物をしていたのですが、

全然、トイレから出てくる気配のない息子。

 

 

 

 

 

(ん?やたら長くないか?大丈夫か?ぶっ倒れているんじゃ・・・)

 

 

 

 

心配になりトイレに行ってみることに。

 

 

 

 

トントン  (反応なし)

トントントントン (反応なし)

トントントントン  「拓也(息子の名前)!)」

ドンドンドンドン ドンドンドンドン 「拓也!!!」

 

 

(どうしよう・・・。倒れているかも(;゚∀゚))

 

 

 

ドアノブをひねると鍵かかかっていません。

 

 

 

そっと中をのぞくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いない(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

息子、とっくにトイレから出ていたようで、

自分の布団で爆睡中(-_-)zzz

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜、子どもたちにその様子を話したら大爆笑されてしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

倒れていなくて良かった・・・(~O~;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般目線で見てきました

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ここ最近、メーカーのイベントが立て続けにあり、

夫とともに行ってきました。

 

17日(木)は幕張メッセにて

 

TDY(TOTO・DAIKEN・YKK AP)

リモデルコレクション2018

 

今回のテーマは

「十人十家(じゅうにんといえ) くらしの想いをわたしらしく」

 

実現したいライフスタイルは人それぞれ。

10人いれば、10通りのくらしの想いがあります。

ひとつとして同じものはありません。

そんな想いをかなえるのがリモデルです。

 

 

とのコンセプトで

 

 

 

 

コンランショップとコラボした空間展示。

とってもおしゃれ。

 

 

 

 

 

 

キッチンの展示があり、覗きに行くと

実演をやっておりました。

 

 

 

手元がモニターに映し出されるので

使いかたがとってもわかりやすい。

 

 

コチラのガス台に付いているオーブンを使って、

オムレツを実演していたのですが、

備え付けの耐熱容器に攪拌(かくはん)機能が付いており、

卵と切った材料と調味料を入れ、

タイマーをセットすれば自動で調理してくれるスグレモノ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「欲しい!」

 

 

 

 

毎日忙しく、会社を出ると夕飯のメニューを

考える気力&作る気力ゼロの私にはピッタリの商品です。

 

 

 

 

こちらは

収育・・・片付けを通して大人も子どもも

「幸せに生きる力と知恵」

を学び育むこと

 

をコンセプトに展示されていた子供部屋。

 

 

 

その他、

ツーモードになるシャワーや

 

 

 

大理石に見える床材

 

 

 

 

たくさん収納できる洗面化粧台、その名も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥ひろし

夫、このネーミング、相当気に入ってました(^_^;)

 

 

 

サイディングの営業さんにいろいろ質問する夫。

 

 

 

 

 

幕張メッセでたっぷり見学した1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出口近くにパラリンピックコーナーがあり、

 

 

 

 

 

車いすテニスコーナーで試乗してみて、

 

「これに乗りながらテニスをするなんて、オレには出来ない・・・」

 

と、夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日後の20日(日)、今度はビックサイトにて

LIXIL リフォームフェア2018

に、行ってきました。

 

本来ならば、お客様をお連れするのですが、

今回、タイミングが合う方がいらっしゃらなかったので、

夫と二人で行くことに。

 

 

 

 

住宅設備メーカー LIXILの商品のみを

「玄関・窓・門まわり」

「キッチン・LDk」

「浴室・洗面」

「トイレ」

「ちょっと未来の住まい」

に分かれて展示されていて、リフォームを考えている方が

イメージしやすいように、こちらも空間展示されておりました。

 

 

 

 

 

日曜日のお昼すぎに着いたため、会場はすごい人・人・人!

なかなか写真を撮ることが出来ず、唯一撮った写真が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CMで着用している衣装のみ!

 

 

 

 

 

 

 

あ、でも一応、ちゃんと見てきましたよ。

 

例えば、今までにはない色(黒やアースカラー)の便器や

掃除のしやすい便器、ペットが引っ掻いても上部な網戸、

外につけることで暑さや節電対策になるシェード、

熱々のフライパンを調理台にそのまま置けるキッチン、

スマホを使って施錠・照明・エアコンを作動させる機能など・・・。

 

普段、事務所にばかりいるので一般のお客様と同じ目線で

「えー、すごい!」

「これいいな~♫」

など、見ることが出来ました。

 

 

 

 

リフォーム予定のない方も、

一度、ショールームに行って見て下さい。

 

 

便利で使い勝手がよく、環境のことも考えている

最近の住宅設備を目の当たりにすると、

びっくりすること間違いなしです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業さん

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

新年度になり、最近、「初めまして」の営業さんが来社されます。

 

 

地方から東京の本社に転勤になった方、担当が変わるのでと挨拶のため

来社される方、天沼地域担当の飛び込み営業など、

多い日だと5~6組ほどいらっしゃいます。

 

 

 

「ホームページを変えませんか?」

と、飛び込みで来社された営業さん。

 

見るからに若く、

(新卒かな?)

と、思い尋ねてみると、部署が変わり

「飛び込み営業して社長とアポを取ってくる」

これが若い営業さんへの司令とのこと。

 

 

娘曰く、最近の傾向は、理系出身でも営業等もさせる企業が結構あるらしく、

その営業さんに

「もしかして理系出身ですか?」

と聞いてみたら、やはり理系出身で

「技術職で昨年入社したが、今年から営業担当になった」

と、教えてくれました。

 

 

 

飛び込みで入ってくる若い営業さんを見ると、

我が家の子供達と年が近いこともあり、

母心になってしまい、

 

(飛び込み営業なんて、嫌な態度を取られまくっているんじゃないかしら?

大変だな・・・。なんか、私にできることはないかしら・・・)

 

と、思うも大体、必要のないことだったりするので、

せめてもの思いで名刺交換と、

 

「大変だけど頑張ってくださいね!」

 

と、声をかけたりしております。

 

 

 

そんな感じで、いろんな営業さんが来社する中、

住宅設備メーカーのLIXILの大悦工務店担当、営業の宮田くん、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イケメンです!

 

 

 

写真よりも実物のほうが数倍イケメン

 

 

去年、

「LIXILの担当、変わったんだけど、かっこいいよ」

と、夫から言われた時、

(う~ん・・・、そうは言っても大したことないんじゃ・・・)

と、思っていました。

 

後日、宮田くん来社。

見た瞬間、

 

 

 

「うわっ、本当にイケメンだ(゜o゜)」

 

 

 

ジャニーズ系のイケメン営業マンでした。

 

 

 

 

 

その後、夫に

「宮田くん、かっこいいね♫」

と、しきりに言っていた私。

 

 

 

 

 

去年、40代の女が20代の男性にストーカーをし、

逮捕された事件があったのですが、そのニュースを見た時、

 

「しのぶも宮田くんにストーカーしちゃうんじゃないの?」

 

と、夫が一言。

 

 

 

 

 

 

49歳の女がストーカー規制法違反で逮捕されました。

20代の会社員に「かっこいい」と言い続け

男性会社員は精神的苦痛を訴え、警察に相談。

再三にわたる勧告にも応じず、ついに逮捕・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

って、ストーカーなんかやるか!

 

 

 

 

 

 

 

 

大悦工務店に来社される営業の方々、

いつも、ご苦労さまです。

 

 

決してストーカーなどしませんので、

また、お気軽にご来社下さいませ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母の日 2018

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日は母の日でしたね。

 

 

 

毎年、

「何が欲しい?」

と、聞いてくれる我が家の子供達。

 

 

バイトをしているとは言え、いろんなことにお金のかかるお年頃。

そんなにお金があるわけもないので、

 

 

「チロルチョコ(1個10円のチョコレート)でいいよ」

 

 

と、お願いしておきました。

 

 

 

 

母の日の前日、バイトが終わり帰宅時間になっても帰ってこない娘。

(また、どこかに遊びに行ったんだな・・・)

と、待っていると

「ただいま」

と、1時間遅れで帰宅。

 

リビングに入ってくるなり

「はいコレ♫」

と、手にはお花とケーキが♥

 

 

 

 

息子は土曜日から日曜日にかけて、

大学の用事があり、

 

「母の日、多分、遅れる」

 

と、言い残し家を出ていきました。

 

 

日曜の午後、家に帰ってきた息子。

 

手には何やら袋を抱えています。

 

 

すでに「母の日」ということをすっかり忘れていた私。

 

 

(学校から何かもらってきたのかな・・・)

 

 

と、思いながらチラッと袋を見ると

 

 

 

 

「めっちゃ見てくんじゃん」

 

と、息子。

 

 

 

 

手に持っていた袋は学校からもらってきたものではなく、

母の日プレゼントでした。

 

 

 

「あ!母の日のプレゼント?ありがとう!」

 

 

 

と、言いながら開けると入溶剤のセットが入っておりました。

 

 

 

 

疲れていたのか、ほとんど話さず、うたた寝を始める息子。

母としては、もう少し会話したいものですが、

仕方ないですね・・・。

 

 

 

 

ということで、今年の母の日はチロルチョコかと思いきや、

娘と息子から、素敵なプレゼントをいただきました。

 

 

 

「自分勝手なことばっかり!!」

 

と、思うことも多々ありますが、

母の日が来ると毎年チャラになります。

 

 

母親って単純・・・ですね(^o^;)

 

 

 

 

左側の黒い物体・・・美味しそうな香りを嗅ぎつけたナツキ

 

 

 

 

 

愛犬ナツキの病名

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日、今日と寒いですね~。

体調等、崩していらっしゃいませんか?

 

 

我が家で、寒さに一番敏感なのは愛犬ナツキ。

 

 

 

 

昨日、娘が一日中、家にいたのですが、

寒さで震えていたとのこと。

 

 

 

(もう、着ないかな・・・)

 

 

 

と、思い片付けておいた服をまた着せられておりました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月、13歳の誕生日を迎えたナツキ。

 

 

 

 

 

誕生日を迎えた途端、失禁をするようになってしまいました。

その他にも、後ろ足がふらついたり・・・。

 

 

 

「犬 ふらつき」

 

などでネットで検索してみると

 

 

「前庭疾患」

 

 

という病気らしいのですが、老犬にはよくあるようで、

とりあえず病院には行かず、様子をみることに。

 

 

 

 

家族も心配し

「ナッチンどうなの?」

と、私に聞いてくるので

 

「前庭疾患って言う病気みたい。

サンカンシオンが異常をきたしているみたい」

 

 

得意げに息子に説明すると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「それを言うなら三半規管!」

 

 

 

 

 

 

 

サンカンシオン(三寒四温)とサンハンキカン(三半規管)、

なんか似ていませんか?

似ていないですか、そうですか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13歳と言えばもうおばあちゃんですが、

相変わらず私に抱っこされるのが大好きで、

食いしん坊のナッチン。

 

 

今後、もっといろんな「老い」を目の当たりにするかと思いますが、

「その時」が来るまで、精一杯、愛情をかけてあげたいと思います。