年齢と共に変化する趣味嗜好

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

 

今は食べられないモノはあまりありませんが、

子供の頃は好き嫌いが多かった私。

 

 

魚や野菜、キノコにドライフルーツなど、

食べられないモノは色々でしたが、

特に苦手だった食べ物、といえば、

香りが強い食べ物でした。

 

 

 

セロリやミョウガ、ユズなどが

食べ物に入っていると、

 

(なんでこんなにまずいものを入れるんだ!)

 

とゲンナリ(~_~;)

 

 

 

 

大人になってからは、

自分からは食べる気にはなれなくても、

料理のアクセントや薬味として添えらていて、

仕方なく口に持って行くと・・・

 

 

20代 → うわっ!まずっ”(-“”-)”

30代 → あれ?これは食べられる

40代 → お?美味しい

 

 

 

 

そして50代

 

 

 

 

 

 

 

やったー!(ユズやミョウガが)乗ってる!!

 

 

 

 

 

 

まさか香りが強いモノが好きになるとは・・・。

 

 

 

 

 

香りの強いモノ、と言えば「くさや」もありますが、

こちらはまだ食べることが出来ません。

 

それに引き換え夫は大の、くさや好き!

 

 

 

何かのきっかけで頂いた時、

夫は嬉しそうに口に運びます。

 

私にも

「食べる?食べてみ!一口食べたら臭いは気にならなくなるから!!」

と半強制的に食べさせようとする夫。

 

 

その時は丁重にお断りいたしました(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスク

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

感染者もだいぶい落ち着き、

本日より全国旅行支援が始まりました。

 

 

外国からの旅行者も制限が無くなり、

インバウンドの消費が期待されます。

 

 

マスクも外などの感染リスクが低い場合、

外してもOKになり、

ようやく日常が近づいてきました。

 

 

というわけで日曜日、

ノーマスクで買い物に出かけてみました。

 

 

日曜日は晴れてはいませんでしたが、

暑くもなく寒くもなく、

気持ちいい気温。

 

 

久しぶりの解放感を感じながら、

歩いていると違和感が・・・。

 

 

何かを忘れているような、

見えてはいけないモノを見せているような、

いたたまれない気分に。

 

 

そんなに人はいませんでしたが、

マスクをしてみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安・心・感♥

 

 

 

 

 

 

 

2年半以上、外に出る時はマスクを付けていたら、

すっかり慣れてしまい、付けていないと不安になってしまう。

 

 

 

 

巷ではマスクのことを

「顔パンツ」

と呼んでいるとか・・・(^^;

 

 

 

一度身に付いたものを、

また元に戻すのはなかなか大変です。

 

 

 

 

でも旅行にイベント、飲み会などが以前のように

開催されるのは嬉しいですね♬

 

 

 

 

食卓は夫の好きなもの・・・より妻の好きなもの

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日から急に寒くなりましたね。

夏から秋を飛ばして冬・・・。

 

 

寒くなると欲しくなるのが暖かい食べ物。

 

 

というわけで久しぶりにクリームシチューを作りました。

 

 

 

実は私、クリームシチューがあまり好きではありません。

しかし子供たちが家にいた頃は、

簡単+お手軽+子供たちが好き

という理由でよく夕食に出していました。

 

現在、夫と二人暮らしになり、

ほとんど「酒のつまみ」のような夕飯になり、

クリームシチューが食卓に乗ることはなくなってしまいました。

 

 

先日、

「夕飯、何にしようかな」

と、事務所でつぶやくと、

「シチューは?」

という夫。

 

う~ん・・・食べたくない(~_~;)

 

と私は思い、その日は却下。

 

 

 

そこで寒くなった昨日、夕食に出したところ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫、3回おかわり!

 

 

 

 

 

 

夫は昔からシチューが大好きで、

夕飯に出すと必ずおかわりをしていました。

 

そんなに好きだったにもかかわらず、

私が食べたくない、という理由だけで

食卓には登場せず・・・。

 

 

かわいそうな夫・・・。

 

 

 

 

 

 

今後はシチューも登場させます!

でも年明けかな・・・(^^;)

 

 

 

 

 

 

一人暮らしは全部自分で・・・が理想

こんにちは。依田しのぶです。

 

昼間は夏日でも、朝晩はすっかり涼しく、

秋らしくなってきました。

 

今日、ポスティングで外を歩いていたら、

蝉の鳴き声が聞こえました。

来週の中ごろから涼しくなるので、

あともう少しで来年まで聞こえなくなりますね。

 

蝉、で思い出しましたが、

先日、事務所で仕事をしていると

「ブーン」

という蜂が飛んでいるような音が聞こえてきました。

 

虫嫌いな私は、一目散で逃げ、

夫に「ブーン」の正体を探してもらうも、

いません。

 

(おかしいな・・・。絶対聞こえたんだけど???)

 

などと思いながら座り直し、仕事再開。

 

 

数分後、また

「ブーン」

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあああああああ!!!!(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

また耳元で聞こえたので、飛び上がり逃げつつ、

正体をさがしましたが、やっぱりいません・・・(~_~;)

 

 

 

 

 

もともと虫は大の苦手ですが、

更に最近、びくびくしてしまうことが・・・。

 

 

 

 

 

 

先日、一人暮らしをしている娘から、

21時半くらいに電話が来ました。

 

内容は

「カミキリムシみたいな虫が部屋な中にいるんだけど、

よくみたら、多分、ゴキブリかもしれない(T_T)」

 

 

多分・・・。

 

 

我が家、たまにゴキブリが出ますが、

今までやっつけてきたのは、娘以外の人間。

娘は

「ナッチン(犬)を避難させなきゃ」

と言いつつ、毎回、どこかに消えてしまっていたので、

今までちゃんとゴキブリを見たことが無かったのです!

 

 

娘のアパートにゴキブリが出ても、

そこまでは車で行かなければならない距離。

やっつけに来て欲しいことを言われても、

夫も私も既に飲酒済み。

 

 

「もう飲んじゃったから行けないよ」

 

 

と告げると、

 

 

「怖いよー(T_T) どうしよう( ;∀;)」

 

 

と言いつつ電話を切り、その後、

一人で退治をしたようでした。

 

 

こんな電話の後だったので、

虫の音には敏感にならざるを得ません(-_-;)

 

 

 

一人暮らしは仕事をしながら家事をし、

その他、いままで親がやっていたことを、

自分でしなければなりません。

 

そうやって自立し、大人になっていく・・・。

 

 

 

私も結婚前、一人暮らしをしていました。

仕事家事の両立、その他もろもろももちろん、

自分でやりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴキブリの退治以外は!

 

 

 

 

 

 

 

夫の家は私のアパートのすぐそばだったので、

ゴキブリが出たら必ず電話で呼び出し、

すぐに駆け付けてくれ退治してくれました(*^^)v

 

 

 

 

娘よ、君は偉かった!

 

 

 

久しぶり

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

ずいぶん放置してしまいました。

久しぶりのブログ・・・。

久しぶりすぎてログインの方法等を忘れてしまいました(^^;)

 

 

久しぶり、と言えばこの連休、

友人とランチをしてきました。

 

 

その友人と会ったのはコロナ禍前。

なので3年以上ぶり!

 

 

このブログを読み、連絡をくれたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

う、嬉しい( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

コロナ禍になるまで気軽に会っていた友人も、

何となく連絡しなくなり、

会いたくても気を使ってしまい、

次第に疎遠に・・・。

 

 

結果、今の私・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達の数ゼロに近く、コミュ症炸裂!!

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの再会、話が尽きず

また会おう!と約束し帰ってきました。

 

 

 

 

コロナ禍になって、孤独感に襲われる方が

多くいると先日、何かの記事で読みました。

 

 

 

会って話をする

 

 

 

以前なら当たり前だったことを

やらなさ過ぎて、誘うのにとても躊躇してしまいます。

が、やっぱり誘われるのはとっても嬉しい!

 

 

 

 

 

これから少しずつ、疎遠な友人に連絡し、

コミュ症を克服したいと思います。

 

疎遠すぎて私のLINEをブロックしていないことを

願いつつ・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットのいる生活

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

子供達がそれぞれ一人暮らしを始め、

夫婦二人になって一年余り経ちました。

 

 

二人きりになり、また新婚のようになる・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わけがありません(-_-)

 

 

 

 

 

 

結婚して30年、仕事もプライベートも一緒だと

特に話題もなく、食事も無言のままテレビの音だけが

流れていることも。

 

 

 

 

 

先日、私がいないときに、夫のテニス仲間でもあり、

大悦のお客様でもあるN様が来社されたそう。

その時、お客様には「お連れ様」がいたそうです。

その「お連れ様」とは、

 

 

 

 

 

 

 

 

マルチーズ

 

 

 

 

 

 

N様、以前は大型犬を飼っていたのですが、

数年前に看取り、その後は夫婦二人の生活でした。

 

 

(もう何も飼わないのかな)

 

 

と思っていたら今度は小型犬を家族に迎えたとのこと。

 

「しのぶさんに見せたかった」

 

とおっしゃってたらしく、事務所にいなかったことを悔やみます。

 

 

でもある意味、会わなくてヨカッタかも・・・。

というのも会ってしまったら、私も欲しくなってしまうから。

 

 

ナツキが天国に旅立って約1年。

ペットがいない生活は寂しいですが、

出かける時は制限があったり、

子犬からの飼育はかわいい反面、

ストレスも結構あります。

 

またナツキもそうでしたが、

いま犬や猫などのペットは15年以上、

長生きしてくれる子が多い一方、

人間と同じで認知症などを発症する心配もあります。

 

 

そんなことを考えると、

「かわいい(≧▽≦)」

だけで飼えなくなってしまいました。

 

 

 

 

とは言っても会話のない夫婦二人の生活に

ワンコでもいればなあ・・・と、

ついつい思ってしまう日々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

季節先取り

こんにちは。依田しのぶです。

 

昨日、今日は気温が下がり、

とっても楽に感じます。

 

夜出かけたのですが、肌寒ささえ感じました。

 

 

急に秋が来たようです。

 

 

 

先日、テレビを見ていたら、

通販番組になりました。

 

販売商品は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お節料理

 

 

 

 

 

 

 

こちらは秋を通り越して冬です(~_~;)

 

 

 

 

 

お節料理に限らず、季節のイベントの告知や商戦は

年々、早まっていますね。

 

 

 

ランドセル、我が家の子供が小学校に上がる頃はクリスマス頃でしたが、

今はゴールデンウィークに次の年に入学する孫に

祖父母がプレゼントするとか・・・。

 

 

 

 

もう季節がわかりません(@_@;)

 

 

 

 

 

 

あ、そういえば昨日、道を歩いていたら、

秋の香り「キンモクセイ」の香りがしました。

 

キンモクセイと言えば9月に香るのに・・・。

 

自然界も先取りのようです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

当たりはずれ

こんにちは。依田しのぶです。

 

毎月、発行している情報誌「だいえつ便り」

印刷は事務所の複合機で作っているのですが、

最近、複合機の調子が良くありません。

 

特にカラーコピー。

 

その度に販売店に連絡し、

エンジニアの方が来て修理してくれるのですが、

この複合機、昨年、入れ替えたばかり。

 

壊れるには早すぎます。

 

 

先月も修理に来てもらい、

今月は昨日、今日で修理に来てもらいました。

 

 

(また来月も調子悪かったらどうしよう・・・)

 

 

 

イチかバチかエンジニアの方に

「来月もこんな感じだったら、複合機の交換、してもらえます?」

と、聞いてみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「できません!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(-“-)

 

 

 

 

 

 

 

エンジニアの方のせいではないんですけどね・・・。

 

機械モノは当たり外れがあるので、

今回は外れてしまったのでしょうか(~_~;)

 

 

 

 

 

 

とにかく、来月は壊れませんように・・・。

 

 

 

 

 

 

いたずら好きは誰に似た?

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日まで夏休み、本日より大悦は稼働しております。

 

 

夏休みは帰省や旅行に行くこともなく、

都内で過ごしました。

 

 

その中でもちょっと遠出したと言ったら、

去年も行った八国山緑地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回行った時、天気が悪かったので、

去年の画像を使いました。

 

 

 

 

 

 

お盆の真っただ中だったので、

人がいるかと思いきや、

すれ違ったのは4組ほど・・・。

 

 

都内とは思えないほど静かで、

ボーっとするのは最適な場所です(^^♪

 

 

 

 

日頃お疲れな娘と一緒に行ったのですが、

風の音とセミの鳴き声を聞きながら、

二人でボーっとしたり、とりとめのない話をしていました。

 

 

 

ふと娘が立ち上がり、木のそばまで行き、

何かを持ってきました。

 

 

 

その何かとは・・・

 

 

 

 

 

 

 

蝉の抜け殻イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

セミの抜け殻!

(画像はお借りしました)

 

 

 

 

 

 

息絶えた蝉は、地面にたくさんいましたが、

抜け殻はその一つのみ。

 

「懐かしいね~」

 

などと言いながら八国山緑地を後にし、

自宅に戻ってきました。

 

 

その日はアパートに帰らず、実家に泊まるという娘。

じゃあ夕飯を一緒に食べよう、と用意をしながら

ふと観葉植物を見ると

 

 

 

 

 

 

 

ヒッ!!虫がいる

((((;゚Д゚))))

 

 

 

 

 

 

 

と、離れたところからもう一度よく見ると

それは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミの抜け殻(+o+)

 

 

 

 

 

 

こんなことをするのはただ一人、

娘の仕業です(-_-;)

 

 

 

 

 

私を驚かそうとセミの抜け殻を持ち帰り、

こっそり観葉植物の枝に付けていたのです。

 

 

 

 

 

その後、忘れて、近くを歩いた時、

ドキッとすること2~3回・・・。

 

 

 

しょーもないいたずらを25歳にもなってやる娘。

まったく誰に似たんでしょうね・・・。

(お前だろ!という声が聞こえてきそうです(^^;))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はよくても・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先週末、涼しかった分、

今日からまた始まった猛暑が身体に堪えます。

 

 

しかしこんな暑い日でも、

事務所の前をランニングする方が

数名いらっしゃいます。

 

 

そういう私は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回走ったのはいつだろう・・・( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

 

ここのところ、食欲がないので

あまり食べないと体重は減っていきます。

が、これはたぶん筋肉が無くなっているだけ

のような気がします。

 

 

そこで筋肉が無くなるとどうなるか調べてみました。

 

 

糖尿病になる可能性が高まります。 また、筋肉が減ると免疫機能が低下し、肺炎などにかかる人が多いことも報告されています。

 

 

 

だそうです(;’∀’)

 

 

 

 

 

 

 

暑いからとエアコンの効いた部屋で、

一日中、テレビを見ていたら、

その時はよくても将来が怖いですね~(◎_◎;)

 

 

 

日中は危険なので、

早朝または夜、

身体を動かさなければ・・・。