よく聞こえ、よく見えるときは要注意

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

「工務店」の車、といえばバンやトラック。

 

 

以前、大悦工務店が所有していた車の中にも、

普通のトラックがあったのですが、

10年以上前から「軽」のトラックとバンになりました。

 

 

私もたまに要請があると、

軽バンを運転して現場に行きます。

(ちなみに軽トラはマニュアル車のため、運転できません)

 

 

 

先日、マンションの一室で漏水が発生したと夫のもとに連絡が

ありました。

その時、夫がいた場所は新宿のハイアット・リージェンシーホテル。

とある会合で昼間、行っていたのですが

電車で行ったため、工具類は一切持っていませんでした。

 

会合はすぐに切り上げ、

「すぐに現場へ行くから、脚立と工具類を持ってきて」

と、私に電話してきました。

 

 

すぐに用意し、軽バンに詰め込みいざ出発。

 

 

 

指定されたマンションに到着すると、夫が入り口で待っていて

すぐに脚立や工具を車からおろし始めました。

 

 

修繕が終わった後、夫を乗せて帰るため

「とりあえず、コインパーキングに入れてきて」

と、言われたので車を移動させることに。

 

 

すると

「・・・ぶ!・・・のぶ!!・・・しのぶ!!!」

と、どこかで私を呼ぶ声が。

 

 

バックミラーで後ろを見ると夫がこちらを見て、私を呼んでいます。

 

 

(ん?どうしたんだ?すべて降ろしたし・・・。

あれ?車の中なのにやけに視界がスッキリしている・・・

あ゛あ゛ーーーーー!!

 

 

 

 

 

 

 

軽バンの後ろのドアが全開(~O~;)

 

 

 

 

 

 

車の中だというのに外から呼ぶ夫の声がよく聞こえ、

しかも視界が良い・・・ドアが開いているんだから当然です(-_-;)

 

 

 

 

 

大通りに出たため、すぐに車を停めることができず、

ヒヤヒヤしながらコインパーキングまで行くことに。

 

 

道を歩く人にはジロジロ見られ、

後ろの車の運転手には落下に備え、

車間を空けられる始末。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日が続いてますので、

ボーっとしてしまいます。

 

皆様もお気をつけくださいね。

 

 

 

 

まさかの・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

毎日、暑い日が続いていますが、体調など崩されていませんか?

 

 

 

さて、毎月恒例のポスティングですが、

これだけ暑いと、ある意味恐怖です。

しかし、しばらくこの暑さは続く、ということで、

昨日と今日、近隣に情報誌を配ってきました。

 

 

前回のブログで「毎日エアコン漬け」と、書いた通り

自宅も事務所も終日、エアコンがフル稼働。

 

 

このエアコン漬けの私が3時間、炎天下の中、

歩き続ける・・・不安の中、事務所を出発。

 

 

15分毎の日陰での給水をしたおかげで、

無事、事務所に戻ってくることができました。

 

 

汗びっしょりになり、たくさん歩いたので、

(きっと、2~3キロ痩せてるかも)

と、思いつつ夜、体重計に乗ると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかの増量(-_-)

 

 

 

 

 

 

 

汗をかいて、疲れたからと

ジュースやポテチをたくさん食べちゃ、

増量するのも当たり前ですよね・・・(;´д`)トホホ…

 

 

 

エアコン漬けの毎日

こんにちは。依田しのぶです。

 

毎日、暑い日が続いていますが、体調など崩されていませんか?

 

 

通勤は車、買い物に行けば寒いくらい冷房が効き、

事務所も終日、エアコンを着けているため、

私、エアコン漬けです。

 

しかも、自宅は老犬ナツキがいるため、

人間はいなくてもエアコンのスイッチは常にON。

 

 

私が冷房にさらされないのは、自宅の玄関を出て、

車に乗り込むまでの5~6歩と、

会社の向かいにある駐車場に車を停めて、

事務所に入るまでの数10歩。

 

あとは、スーパーの駐車場からスーパーに入るまでの

距離のみ。

 

 

これではイケナイ!と、起床とともにエアコンのスイッチをOFFにし、

洗濯、お弁当作り、掃除などをやるのですが、

少し経つと暑くて、暑くて・・・。

 

 

 

大悦の社員もそうですが、外仕事をやっている方々、

本当に頭が下がる思いです。

 

 

あと、西日本の大雨被害に合われた方々を思うと

申し訳ない気持ちになってしまいます。

 

どうか、水分&塩分を摂って

熱中症には十分にお気をつけください。

 

そうじの力

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先週の金曜日、関東は梅雨明けし連日、暑い日が続いていますね。

その梅雨明けした日、日本の中でも1、2位を争うほど暑い場所、

熊谷のそばまで行ってきました。

 

 

深谷市にある小池勝次郎商店さんにて

第7回 そうじの力 全国大会に夫と参加してきました。

 

 

 

 

 

物が捨てられず、整理整頓が苦手な夫。

その結果、下小屋と呼んでいる事務所脇の倉庫兼作業場が、

物で溢れ、どこに何があるのか私にはさっぱりわからないほど、

ひどい状況でした。

 

 

「この状況、もうどうにもならないのかも・・・」

と、半ばあきらめかけていた2年前、HP等でお世話になっている

ツタエルさんから

「中野の小河原建設さんで開催するセミナーに来ませんか?」

と、誘っていただき行ってみたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

ショック!!!

 

 

 

 

 

工務店というのは、どこの会社も物がたくさんあり整理整頓がイマイチ、

と、思っていたのに小河原建設さん、どこを開けても整理整頓されており、

感動を通り越して、ショック・ショック・ショック!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小河原建設さんがここまで、整理整頓できるようになったのは、

「そうじの力」という会社の指導があった、ということがわかり、

すぐにHPを調べると、経営者向けのセミナーをやっているとのこと。

 

夫は諸事情で小河原建設さんのセミナーには参加できなかったので、

すぐに申し込み、夫と参加したのが2016年11月。

 

セミナーで話を聞くまで、いまいち乗り気ではなかった夫ですが、

「これは大事なことかも」

と、気づいてくれ12月から、そうじの力の代表の小早さんに、

毎月1回、来社してもらい整理整頓・環境整備の指導をしてもらうことに。

 

 

こうして始まった、大悦工務店の環境整備大作戦。

それではご覧頂きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倉庫 Before

DSC_0017

 

After

 

 

 

地下 Before

DSC_0020

 

After

  

 

 

階段 Before

DSC_0018

 

After

 

 

 

 

社員みんなで(私は週一日ぐらい)毎日、コツコツ片付けた結果、

ここまできれいになりました!

 

 

 

話を戻し「そうじの力 全国大会」ですが、

日本全国から集まった、そうじの力の支援により、

環境整備に力を入れている企業18社が集合。

 

まずは、小池勝次郎商店さんの発表を聞いたあと、

お店や倉庫を見学。

 

 

 

 

 

 

 

小池勝次郎商店さんは深谷市で

農業資材の販売や営農指導、直売所など

「農家を豊かに」

をコンセプトに

「経済・技術・そしてこころも。

農家の皆さん一人ひとりに寄り添う企業を目指して」

頑張ってらっしゃる会社で、社長を始め社員みなさんが

とても元気でイキイキと仕事をしている印象でした。

 

社長や社員のみなさんがおっしゃるには、

「掃除や整理整頓を通して、社内の壁のようなものが無くなった」

とのこと。

 

 

 

 

その後は各社の発表。

 

 

 

各社、取り組みを発表し、

オオトリは

 

 

 

 

 

 

大悦工務店でした。

 

 

 

小早さん曰く、順番はあみだくじで決めたとのことですが、

多分、Before・Afterが一番、激しかった(?)から

最後にしたのでは、と夫と話しておりました(^_^;)

 

 

 

 

 

環境整備に終わりはなく、最初は良くても徐々にテンションは

下がって来ます。

 

しかし、全国大会に出席し各社の発表を聞くと、

会社の規模や業種は違えど、どこの会社もみんな経験し、

目指すところも、抱えている問題も同じことがわかりました。

 

 

 

 

 

 

ちなみに2016年11月、そうじの力代表の小早さんが初めて

大悦工務店の倉庫を見た時、恐る恐る

 

「小早さんが見た中でワースト何位くらいですか?」

 

と、聞いてみたところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ワースト3位には入ります」

 

 

 

 

 

 

と、笑顔で返答・・・。

 

 

 

 

 

 

ベスト1とは言わなくてもベスト10くらいに入れるよう、

頑張りたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張って作ったのに味が・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

昨日は疲れていたので、早めに帰ることに。

 

 

家に帰る前に夕飯の買い物をするために、

スーパーへ行きました。

 

 

 

 

朝と昼が炭水化物多めだったので、夜は野菜多めが良いなと思い、

スーパーの中をグルグル周り、決まったメニューの一つが

「ナスのチーズはさみ揚げ」

 

 

ナスを4等分くらいにスライスし、チーズを挟み豚の薄切り肉で巻き、

小麦粉・卵・パン粉を付けて揚げる

 

 

急遽、自分で考えたレシピですが、なんとなく美味しそうなので、

材料を買い込み、帰宅後、作ってみました。

 

 

 

結果は・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナス・茄子・なす

 

茄子感が強すぎ、チーズの味も肉の味もほぼしない・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

揚げ物って、労力を使い、しかもキッチンが汚れ、

気合を入れて作らなければならないので、

余りやりたくない料理の一つです。

 

 

しかし、家族の喜ぶ顔が見たくて時間のできた昨日、

頑張って作ったというのに、味はただの茄子・・・。

 

 

 

 

で、家族の反応はというと、

黙って食べておりました(^_^;)

 

 

 

 

 

さっき、お昼を食べ終わったばかりですが、

今日の夕飯、何にしよう・・・。

 

 

 

重いバックを背負う姿は・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

毎月発行している情報誌「だいえつ便り」

6月号も本日、近隣にポスティングが完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

今回は屋根・外壁点検キャンペーンのチラシを

一緒に折り込みました。

 

 

 

ここ最近、事務所の周りで

「瓦がずれていますよ」

などと声をかけ(実際はなんともない)、

不安を煽り工事をさせようとする悪徳業者が横行しています。

 

そこで地元の工務店である大悦がカメラを使って、

点検をするキャンペーンを致します。

 

いつもの「だいえつ便り」はA3、1枚とA4、1枚でワンセット。

 

事務所に戻るのがめんどうなので、

700枚くらいをカバンに入れポスティングに行きます。

これが結構重い(^_^;)

 

 

今回はA4のキャンペーンチラシがプラスされているため、

更に重くなってしまいました(~O~;)

 

 

重~いバックを肩に背負うと若干、前かがみになります。

 

 

まるで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行商のおばちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

暑いし、重いし、クタクタになってしまいましたが、

ありがたいことに、すでに数件、問い合わせがありました。

 

 

 

 

 

というわけで、只今キャンペーン中です。

気になる方はトップページにも案内がありますので、

御覧ください。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋トレ

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

突然ですが、私の誕生日は1月です。

ということは、あと半年で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50歳!

 

 

 

 

 

 

 

早いです。時がものすごいスピードで過ぎていきます。

 

 

見た目や体調、思考などいろんな変化が現れ始めていますが、

ここ最近、すごく思うこと、それは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二の腕が太くなった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若い頃から、細かったわけではありませんが、

ここ最近、鏡で見るたび、つくづく

 

 

 

 

 

 

「太い・・・。」

 

 

 

 

 

と、思わずにいられないくらいになってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜の夜、リビングで横になりながらテレビを見ていると、

 

 

 

 

 

 

 

「うわっ!なに、その二の腕!!そんなに太かったっけ?まるで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロレスラー

 

じゃん!」

 

 

 

と、夫。

 

 

 

 

自覚していたので、

 

 

 

 

 

 

「うん・・・最近、すごいんだよね」

 

 

 

と、認めると、夫はまたテレビを見始めました。

 

 

 

 

 

 

 

次の日、日曜の朝、何かを話しているうちにまた

二の腕の話に・・・。

 

 

 

 

 

 

「いやぁ・・・でも、昨日見た二の腕にはビックリした!

本当に太くなったよね!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブチッ

 

 

私の中の何かが切れる音が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私だって好きで太くなったんじゃない!

だったら、脂肪吸引の金くれ!!

人の気にしていることを、2日連チャンで言うなんて!!!!」

 

 

 

 

 

デリカシーが無さすぎて

ブチ切れてしまいました(-_-メ)

 

 

 

 

 

 

 

いつもは、朝イチからテニスに行ってしまうところを、

「草むしり!」

と、無理やりやらせることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、夫はテニスに出掛け、私は家の掃除をしていたら、

良いもの発見!

 

 

 

以前、夫が筋トレするとのことで購入したダンベル。

 

 

 

 

このダンベルを使って50歳を目前に

筋トレ女子、目指します!

 

 

 

 

 

ちなみに夫がこのダンベルを使っているのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見たことがありません(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自発的じゃないと・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

THE梅雨、という感じの天気ですね。

 

 

予定のない日曜日というのは、大体何もせず、

ひたすらテレビとネットだけをやっている私ですが、

昨日は午前中に掃除を済ませ、きれいになったリビングで、

雨の音を聞きながら、久しぶりにドリップしたコーヒーを飲みつつ

読書をするという、なんとも優雅な休日の午後を過ごしました。

 

 

しかもその本の内容がなんとも(私にとったら)珍しい、

「日本史」

 

 

不倫物や女同士のイザコザなど、ドロドロした小説が大好きなのですが、

いろいろ思うところがあり、あえて今まで読んだことのない

「日本史」

を、チョイス。

 

 

とてもわかり易く解説してあり、読みやすいのですが、

とにかく昔の人の名前って、同じような名前ばかり。

 

なので、読んでは戻り、読んではネットを検索で

なかなか進みません(^_^;)

 

 

読み進むうちに、いろんな地名が出てきて、

今まで興味になかった地域も

「そこで、こんなことがあったんだ・・・」

と、改めて知り、

「行ってみたい・・・」

と、思わぬ楽しみができました。

 

 

 

学生のときは

「日本史なんか、大人になったら必要ないんだから勉強する意味ある?」

と思い、テスト前だけしかたなく勉強し、まったく覚えられない、

というよりも覚える気もなかった私。

 

 

何事も「やらされている」と思っているうちは覚えることって、

できませんね・・・。

 

 

疲れたときは・・・

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

いいお天気なのも今日までで、明日からは雨。

梅雨入りか?と言われております。

 

 

3日の日曜日も快晴でしたね。

そんな快晴の中、友人と奥多摩までトレッキングに行って来ました。

 

 

 

考えることはみんな一緒、

「梅雨に入る前の貴重な晴れ間を利用し山へ」

と、思ったのかはわかりませんが、

奥多摩行きの青梅線は、登山の格好をしている

老若男女でいっぱい。

 

 

 

奥多摩駅の3つ手前の古里駅からスタート!

 

 

 

 

 

駅からすぐ青梅街道に出て、暫く歩くと

ハイキングコースになります。

 

 

 

 

ハイキングコースをしばらく歩くと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京とは思えない、こんな景色が!

 

 

 

その後も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山、川、森、せせらぎ、木漏れ日、鳥の鳴き声、青空などを満喫し、

思いっきり癒やされました。

 

 

 

 

 

ゴールの奥多摩駅に近づいた頃には、かなり汗をかき、

(ビールが飲みたい・・・)

と、思っていると

「日帰り湯、あります」

の文字が。

 

川沿いに建っている旅館 玉翠荘に「日帰り湯」の

看板があったので、入ってみると一時間750円で、

入浴できるとのこと。

 

お金を支払い、地下4階の女風呂へ。

早い時間だったので、私達の他には入っている人がいない貸切状態!

 

 

結構古い旅館なのですが、お湯は最高!

柔らかく、熱すぎずぬるすぎず、いつまでも入ってられそうです。

 

しかし、制限時間は一時間。

 

ゆっくりしたいのは山々ですが、さっさと身支度を整え、

ロビーに行くと、登山&ハイキング帰りの人が次から次へと入ってきます。

 

 

玉翠荘では食事はできないので、おすすめのお店を聞き

行ってみることに。

 

 

 

 

奥多摩の駅から30秒ほどのところに

 

 

 

 

クラフトビールが飲めるカフェ VERTERE(バテレ)さん。

 

 

古民家をカフェに改装し、自家製ビールとおつまみや

アジアンフード(?)を出してくれるお店。

 

 

 

 

 

席は店内と庭にあり、店内はウッディーな内装と薪ストーブがあり、

庭は奥多摩の山の景色を眺めることができ、

私と友人は店内の席へ。

 

 

ここでしか飲めない珍しいビールで乾杯。

 

 

ハイキング → 汗をかく → お風呂

となれば・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「美味しい!」「最高!!」

この、言葉しかありません!

 

 

 

 

 

料理も運ばれてきて、美味しく頂いていたのですが、

早起き&トレッキング&酔いのトリプルパンチで

眠気が半端ありません。

 

 

 

 

 

 

最後は

「やっぱ、泊まりがいいよね・・・」

とは言いながらも、お互い充実した休日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「奥多摩」というと、すごーく遠い感じですが、

ちょっと早起きし、足を伸ばせばとても充実した一日になります。

 

 

「疲れたな~・・・」

と思ったら、心身ともに元気になれる奥多摩。

おすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピン!とくる

こんにちは。依田しのぶです。

 

 

先日、車で夫と一緒に現場に行き、

用事を済ませ事務所に戻る途中、

前を走る車の運転席に、犬がいるのを夫が発見。

 

運転手が抱っこしながら運転していたのですが、

助手席に座っていた私にはよく見えず、夫に

 

 

「前の車のワンコ、犬種は何?」

 

 

と、聞くと

 

 

 

「ジョセフィーヌかな」と夫

 

 

 

 

ふーん、ジョセフィーヌね・・・って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこの外人の女だよ?!

 

 

 

 

 

私 「ジョセフィーヌ?そんな犬種、ないよ」

夫 「え、うそ?ジョセフィーヌだよ」

私 「あ!もしかして・・・」

 

 

 

夫が言いたかった犬種、それは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビション・フリーゼ!

 

 

 

(ネットからお借りしました)

 

 

 

 

 

 

 

ビション・フリーゼとジョセフィーヌ

似ても似つかない(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

しかし、結婚25年以上も経つと

言いたいことがわかるのが夫婦というもの。

 

 

 

ジョセフィーヌでビション・フリーゼだとピンときた私。

 

伊達に夫婦長くやっていないな、と思った出来事でした。