やっとオープンです

こんばんは

 

ここのところ暑いですね

九州の方では、雨がものすごく降ったりして

地球が悲鳴を上げているかのようですね

 

 

さて5月の終わりから工事にかかっていた

赤坂のたこ焼き屋さんが、完成しました。

 

工事前は

こんな感じでいたが

 

先日引き渡しをして

このように仕上がりました。

坪数は小さかったのですが、飲食の店舗だったので

工期も少なく、協力業者さんに無理をお願いして

なんとか完成しました。

 

この前の7月3日がオープンだったのですが、行ってみると

オープン初日にもかかわらず お客さんが並んでいました。

一号店が銀座にありその味が評判となり、ここに出店を決めたみたいです。

お酒 おつまみ お持ち帰りの小稲荷もあるみたいです

 

銀座ふくよし 赤坂店です。

皆さんも是非いかがですか?

 

 

それでは

 

長期優良リフォーム事業

皆さん こんにちは

 

梅祭りから 4カ月もたってしまい

大変ご無沙汰しました。申し訳ございません。

 

この4カ月ブログネタはいろいろあったのですが、

ついつい書きそびれたり、億劫になったりして

今になってしまいました。

 

さて私が今 必死になって取り組んでいるのが、

長期優良住宅化リフォーム推進事業 というものです。

 

新築工事は長期優良住宅として前々からあったのですが、

リフォームは、ここ最近始まった事業です。

 

今回 ちょうどこの事業に当てはまる案件があったので

補助金の申請をしています。

 

お客様の家をいかに快適に 燃費の良い住宅にリフォームするか

を考えながら大変な申請をコツコツとやっています。

 

資源は限られています。

その資源を上手に使い、後世に少しでも残していくことが

大悦工務店の使命だと思ってい日々精進していこうかと思います。

 

皆様どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

梅祭り

こんばんは

依田 浩一です。

 

だいぶご無沙汰してしまって申し訳ございません。

 

さて先日 息子の大学も決まったので

お礼参りに湯島天神へ行ってきました。

 

午前中は、東京マラソンの影響があると思い

お昼を食べてから、小平を出発

中野でちょっとした用事を済ませ湯島天神へ

 

天神様の近くまで来ると「なんか様子が変だぞ」

車の通行規制がしてあったり、近くの駐車場はいっぱいだし

 

少し離れたコインパーキングに留めて歩いていると

前から神輿を担ぎ終わった人たちがわんさか

 

そうです。この日は湯島天神梅祭り

神輿の渡御の日だったのです。

宮入りを終え、皆さんやりきった感でいっぱいでした。

 

露店を抜け 鳥居をくぐると 梅の花が

IMG_3070

 

あまりにも梅がきれいなので

携帯で撮ってきました。

 

IMG_3077

IMG_3081 (1)

 

IMG_3086

 

息子の合格のお礼参りに行ったついでに

こんなにきれいな花がみれ

なんだかほんわかした日曜の午後でした。

 

 

 

 

 

今年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。

大悦工務店代表の依田です。

 

昨年はいろいろな人と出会い

その出会いの中でお仕事をさせていただくことができました。

 

本年も 良き出会いが沢山訪れ、

その出会いから良き仕事ができるよう

精進していきたいと思います。

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

それでは

 

今年もありがとうございました。

こんばんは、依田です。

早いもので今年も終わりですね。

 

大悦工務店も、明日30日~1月9日まで

お正月休みとさせていただき

年明け10日から本営業となります。

 

 

ただ私は、6日から出社しているので何かあればご連絡を・・・

 

 

それとご近所の皆様、4日の午後から社員6人で

新年の顔合わせ会をしています。

お時間のある方は、お寄りください

 

 

 

それでは皆様

本年度中はいろいろありがとうございました。

また 来年も私たちよお度も大悦工務店を宜しくお願いします。

 

定期講習

こんばんは 依田浩一です。

すっかりブログがご無沙汰してしまいました。

 

 

 

 

 

先日、一級建築士の定期講習を受講してきました。

 

 

 

一級建築士を取得した当時、定期講習などはなかったのですが、

例の「姉歯事件」が起こってから3年に一回、受講しなければ

免許はく奪になってしまうのです。

 

 

 

 

私が一級建築士を目指そうと思ったのは25歳のころ。

 

img_2457

 

 

 

勉強が得意ではない自分が、夜間の学校に通うことを

一大決心しました。

 

 

 

 

周りはエリートそうに見える自分より若い人ばかり。

 

 

 

そこで今もお付き合いのあるMY設計の渡辺と知り合いました。

 

 

一級をとった時の話をしてしまうと 長くなってしまうので

この辺で話を戻し講習のことを

 

 

講習の前日 テニスの錦織選手が、世界王者のアンディーマレーと対戦

 

この試合は見逃せないと明日の講習を忘れて最後までライブで見てしまい

 

当日は眠い目をこすりながら午前中3時間

 

img_2418

午後食事をとりそこから3時間

 

img_2420

 

 

講習の最後は終了考査

 

終了考査の点数が低いともう一度講習なので

必死に問題を解きました。

 

おそらくクリアーしていると思うけど

少しドキドキ

 

一ヶ月後皆さんにご連絡します。

 

それでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_2418

 

img_2419

 

img_2420

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペレットストーブ

こんにちは

 

 

今日は昨日の寒さが嘘のような陽気ですね

 

 

大分ご無沙汰をしてしまいました。

 

今日は、これから寒くどんどん寒くなっていくので

あったかいネタを一つ!

 

 

 

今私は、国立の現場に来ています。

 

その現場とは、設備屋さん本社

 

そこのショールームに 暖炉の枠部分を作っています。

 

バイオエタノールを燃料とした暖炉です。

 

image

 

 

 

この状態より本日はタイルを貼り この状態へ

 

 

img_2260

 

(逆立ちをしてるわけではございません)

 

 

img_2261

 

このタイルを貼っています。

 

 

 

目地を入れて、完成します。

明日写真UPします。

 

 

 

 

私はこの暖炉よりも目に着いたのは

img_2265

 

このペレットストーブ

 

 

まきストーブは都内の密集地だと規制がありますが、

ペレットストーブだと、煙突規制もなく工事も簡単

 

また、廃材を加工して作ったペレットなので

エコロジー

高断熱高気密の家にでも取り付けられるとのこと

 

 

今度の土曜日エタノール暖炉とペレットストーブの

お披露目会があるので、その様子も

UPしたいと思います。

 

それでは

 

 

 

 

 

2kodori祭り

こんにちは

昨日は日大二高さんをお借りして、

2kodori祭りを開催しました。

 

商店会の仲間で作り上げてきたこのお祭りも

今回で10回目となりました。

朝6:30より会場設営。

新しくなった二高さんの中庭は広く大きかったのですが、

雨のため、フリーマーケットスペースとステージは

急遽体育館に設定。

模擬店の下養生、荷物の運びこみなど

なんだかんだしているうちに

気付くと10:00。

開場をして、模擬店にお客様が並び始めると、

「かき氷がうまく作れない」と担当者からの声。

さっき調整をしていい感じだったのにと思いつつ

何が原因か調べてみると 電力の容量不足でした(汗)。

 

 

そんなハプニングを解決し 大悦のブースをのぞいてみると

 

 

 

img_2813

 

 

今年も大悦は、包丁研ぎとまな板削り。

好評につき毎年沢山のお客様に来ていただくのですが、

私は、実行委員のため、

あっちで呼ばれこっちで呼ばれで

大悦ブースにほとんどいませんでした。

 

 

 

このころ雨も上がりここからまた大仕事。

フリーマーケットの人たちを体育館から外へ移動してもらい

ステージでのイベントも外へ移動 。

その一発目のイベントが阿波踊りでした。

img_2812

お客様の間を練り歩き、校庭前のステージへ。

豪快に演舞をしてもらった後は、

 

 

 

ボクシング体験。

大悦に最近入社した深沢がグローブをつけてチャレンジ

img_2818

普段できない体験を楽しんでいました。

 

残すは、大抽選会!

 

今回は10回という節目ということもあり

豪華景品をずらり。

 

皆さん抽選番号を片手に、

ランダムに出る数字と照らし合わせてました。

 

最後の特等(50インチTV)を当てたのは、

一人暮らしのお兄さんでした。(おめでとうございます)

 

お祭りが終わり片付けをして、

付けていた万歩計をみると・・・

 

 

 

 

 

37000歩

 

最初は、「雨の中人は来るかな」

とか心配事だらけでしたが、

終わってみると皆さんに喜んでいただけたみたいで

 

やってよかったなという気持ちでいっぱいになりました。

 

 

 

 

いや~  でも疲れた~。

 

 

 

台風前に

こんばんは

 

汗をダクダクかきながら

仕事にテニスに頑張っている

依田浩一です。

 

今日は、夜に台風が接近するという事で

今工事をさせて頂いている

Mさんの御宅の足場のシートを

急遽外しに行きました。

 

晴れているのは午前中ということだったので

2件の現調の後、現場に向かい

image

image

久しぶりに、足場の上り下りをすると

こたえますね〜

imageimage

 

無事にシートをたたみ足場から降りようとした時

足場の角にお尻がゴリ

 

見てみるとズボンにあなが空いていました。

 

会社に戻り女房にぬってもらうことに

image

 

お婆さんがよなべをしているようです。

でもすぐに

image

 

この通り

 

久しぶりにシートたたみくらいできるじゃん

と思っていた私ですが

ならないことはしないほうがいいですね。

 

 

いろいろなことで頭が上がらない私でした。