2019初詣

2019年明けましておめでとうございます。

 

もう、1月10日ですけど (笑)

 

皆さんは、もう初詣は行かれましたか?

 

私は毎年、決まって行くところは特に決めてないのです。

で、今回は文京区にある湯島天神に行きました。

 

まあ、なんでかというと東京ドームホテルのビュッフェに行って、そこから近かっただけなんです。(笑)

↑東京ドームホテルロビーの一角

湯島天神というと、学問の神様として知られる菅原道真を祀っているというのは言うまでも無く有名です。

 

じゃあ、今年何か試験でも受けるのかというと、そうではなく。

 

ただ、近かっただけ(二回目)。

 

 

さて

鳥居を潜ると、梅の木がすごい!

ここ梅林?ってぐらい (笑)

 

行ったのが3日の夜だけあって、人はさほど多くなく

早々にお賽銭出来ました。

 

↑初詣で賑わう湯島天神

 

おみくじ(小吉)もひいて、出口に向かうと

さすが学問の神様がいるだけあってか、壁一面にかけられた、絵馬!

チラッと見てみると、やっぱり〇〇大学に合格!とか手書きで書いてあり

これから、この学生たちも勉強して社会に出てくのかと思うと、その気合に圧倒されながらも、自分もうかうかしてられないと思った2019年初詣。

 

大悦工務店 石橋

続・I様邸外壁塗替え工事(最終回)

こんにちは!

長くお伝えしてきた、外壁塗替え工事も今回で最終回となりました!

 

全体の仕上がりを見る前に、鉄部の塗装に関してお伝えしたいと思います!

鉄部とは、屋根やベランダの手すり等で使われる板金や、車庫のシャッターや鉄の構造物があります!

今回は、板金とシャッターボックスの二か所ありましたので、そこをお伝えします!

↑塗装前のバルコニー手摺の板金

 

おそらく元の色は黒であったでしょうか、現在は色が抜けてグレーに近い色になってしまっています。

下塗りは、関西ペイント株式会社のスーパーザウルスⅡhttps://www.kansai.co.jp/products/catalog/pdf/766.pdf(関西ペイント株式会社 スーパーザウルス)

 

上塗りは、日本ペイント株式会社のファインウレタンの黒を3分艶にして仕上げました!https://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/products/ctlg/prd_29.pdf(日本ペイント株式会社 ファインウレタン)

 

 

シャッターボックスは、↓こんな感じでした。

少し見えづらいですが、錆が出てきていて、こちらも限界状態でした。

下塗りは板金と同じスーパーザウルス

上塗りは、関西ペイント株式会社のフェロドール

https://www.kansai.co.jp/products/catalog/pdf/302.pdf(関西ペイント株式会社 フェロドール)

フェロドールって?と聞きなれない人が多いと思うので説明します!

フェロドールは長期防食MIO塗料なのです!MIO塗料は酸化鉄を含んだ塗料で、耐久性を向上させる効果もあり、尚且つ見た目がメタリックな仕上がりになります!

おススメです!

before               after

before               after

全体の印象も明るくなり、細かいクラックや汚れが無くなり綺麗になりました!

塗装屋さんも、ここ10年間でやった仕事の中では一番いい出来だという言葉を頂きました。

作りが複雑だと、改修するときも手間暇はかかりますが、ただ現状を維持するだけで無く、職人さん達が技術を出したいと思わせてくれる良い住宅だなと思います。工事期間中いつも明るく気を使っていただいた奥様にも大変感謝を申し上げます。

 

以上!外壁塗装工事でした!

株式会社 大悦工務店 石橋

続・I様邸外壁塗装工事(壁)

2018年12月10日

こんばんは!

 

今日は寒かったですね!

まさに冬って感じですね!

 

そんな中でも、工事は続きます(笑)

 

 

今回も引き続き、外壁塗装工事の続編をお伝えします!

 

前回は、屋根についてお伝えしましたが、今回は

 

 

 

です!

 

現在の住宅では2種類程で仕上がりが違うのが一般的ですが

 

今回のお宅は、なんと色の違いを含めて

 

 

 

4種類(笑)

 

内訳は、タイル、石状吹き付け、吹き付けタイル×2です!

塗装屋さんも、仕上げの違いは、せいぜい3種類までじゃないとガチャガチャになってしまうとの事ですが、今回のお宅はバランスがとれていてまとまっているというとのこと。

では、実際に施工した様子をお伝えします!

 

 

 

まずは、吹き付けタイル。

下塗りは↑

https://www.kansai.co.jp/products/catalog/pdf/566.pdf(関西ペイント株式会社 アレスシリコンクラフト)

 

↑下塗り。

↑中塗り・上塗り。

https://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/products/ctlg/prd_213b.pdf(日本ペイント株式会社 パーフェクトトップ)

これが、ラジカル制御によって高耐久性を持った塗料なのです!

詳しくは↑のWEBで(笑)

なるべく長く、綺麗な塗装状態で保ちたい方はもってこい!

塗った後は、まだ乾いてない?って思う程、しっとりスベスベです!(吹き付けタイルの仕上げの写真は、俯瞰でお伝えします。)

 

 

 

つぎは、タイル。

 

タイルは、タイルフレッシュという超低汚染弱溶剤形アクリルシリコン樹脂クリヤー塗料を塗装。

艶ありを一度塗り、その上から艶消しを塗装することで、塗りむらを減らし均一な落ち着いた仕上げとなりました!

↑塗装前             ↑艶あり塗装

↑艶消し塗装

http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/tilefresh.htm(エスケー化研株式会社 タイルフレッシュ)

 

最後は、石状吹き付け。

石状は、石に似させた塗装のことで、本来は石を積み重ねるため目地が発生します!

石状塗装の際も、目地を塗装や凹凸で再現していますので、まずは目地の塗装からスタート!

↑塗装前の目地(塗装が、元は黒であったでしょうが、グレーになっています。)

これを、塗装屋さんの塚田さんが一本一本丁寧に塗っていきます。(繊細!)

目地の塗装が終わったら、次は目地を目地棒を使って石状塗装が付かないように養生(手間が掛かってます!)

目地養生が終わると、ついに石状の下塗り!

下塗りが終わると、仕上げ材の吹き付け!

今回は、エスケー化研株式会社のセラミエレガンスを使用しました!

可とう性があるため、ひび割れにも追従する性質があります!

http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/ceramiele.htm(エスケー化研株式会社 セラミエレガンス)

この塗料は、このままでトップ塗料はいりませんが、仕上げと耐久性にこだわって、クリアートップをこの上から吹き付け3分艶に仕上げました!

http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/celegantopd.htm (エスケー化研株式会社 クリーンエレガントップD)

艶を3分にしたのは、本物の石の質感に少しでも近づかせたいという考えでそうしました!(話を理解してくれて、仕上げてくれた塚田さんに感謝!)

 

 

今回は、ここまで!

次回は、金属部分の塗装&全体の塗装後をお伝えしたいと思います!

株式会社 大悦工務店 石橋

続・I様邸外壁塗装工事(屋根)

こんばんは!

今回は、塗装工事に入った際の現場の状況をお伝えします!

まずは屋根から!

 

↑塗装前の状態(うーん、やっぱり経年劣化は避けられないですね。)

 

 

ここから、高圧洗浄機で洗浄後タスペーサーという、コロニアル屋根材の重ね部分に隙間を作る部品を差し込みます!

 

↑これがタスペーサー

なぜタスペーサーを入れるかというと、コロニアルの下端を塗装をしたときにくっつかせないためなんです!

くっついてしまうと、雨水が台風や大雨の際にコロニアルしたに溜まってしまい雨漏りしてしまうのです!

それを防ぐためにタスペーサーを差して隙間をつくり水が逃げる場所を作ってあげるということです!

詳しくはWEBで↓(笑)

http://www.e-same.biz/products/tasp(セイム社 タスペーサー)

 

 

この作業が終わると、次は下塗り作業です!

 

今回使った下塗り材は、スズカファイン株式会社のベスコロフィラーHG

https://www.suzukafine.co.jp/seihin/seihin.php?code=80350(スズカファイン株式会社 ベスコロフィラーHG)

↑下塗り作業風景(応援に来てくれた塗装屋さんが一生懸命塗ってくれました!ありがとう!)

こちらの下塗り材は、カチオン系合成樹脂エマルション下地調整塗材なので、一般のシーラーに比べて厚膜のため劣化したコロニアルには適した材料です。

 

 

下塗りが終わったら、次は中塗りと上塗りです!

 

下塗りと上塗りは、関西ペイント株式会社のアレスクール1液Si 色:チョコレートです!

https://www.kansai.co.jp/alescool/pdf/index.html (関西ペイント株式会社 アレスクール)

こちらの塗料は遮熱効果があり、お客様も二階の温度が高くなることが気になっているとの事だったので、既存の屋根色は黒でしたが遮熱効果が高いチョコレート色に変更しました!

↑塗装前             ↑塗装後の屋根(塗装前とは見違えますね)

 

これを、中塗りと上塗りで計二回塗りで仕上げ!

 

↑タスペーサーにより、しっかり縁切りもされています!

つるつる、すべすべの綺麗な屋根に仕上がりました!

 

株式会社 大悦工務店 石橋

続・I様邸外壁塗装工事

おはようございます!

2018年12月08日 少し前まで猛暑の夏だと思っていたら、もう真冬で年末が近くなって来ましたね!

さて、今回は前回の外壁塗装工事の続編をお伝えしたいと思います。

前回は、外壁工事のタイミングなどをご説明させて頂きましたが、今回は実際に今行っている工事内容をお伝えしたいと思います!

まず、外壁塗装工事に必ずと言って良いほど必要なものがあります!

それは、

 

 

 

 

 

・・

 

 

 

・・・

 

 

 

・・・・

 

 

 

・・・・・

 

 

 

答えは足場です!!

当然ですが、高いところなどは足場が無いと作業できませんよね。

あとは写真の右側に少し出ていますが、メッシュシートをかけてあげないと塗料が周りのお宅や道路についてしまうのを防いだりします。

密集地域だと、敷地いっぱいに家が建っていたりすることが多くて立てる前に足場やさんと現場調査をします。

大体一般的な大きさの一戸建てだと、一日で建てられます。その際、トラックの出入りや作業時にどうしても音が発生しますし、足場は家より外側に出てきて近隣の方にご迷惑をお掛けすることもありますので、事前に工事のご挨拶は絶対必要です!

あと、道路幅が限られている場合などは、道路使用許可を取ることも必要になったりします。

次回は、いよいよ塗装工事です!

大悦工務店 石橋!

I様邸外壁塗装工事

こんにちは!

今回から外壁塗装工事について書いていきたいと思います。

外壁塗装は家のメンテナンスの中でも大事な工事の一つです。

大体10年毎に塗装をしていくと思いますが今回は目安としてどのようになったら外壁塗装や屋根塗装のタイミングなのかをご説明させていただきたいと思います。

まずは屋根から

このように光沢が無くなり色が薄れてきているところが出てくると

表面の塗膜が劣化しているということになります。

そうなると苔や汚れが付着しやすくなります。

この段階で塗装をしないと雨漏りするという訳ではありませんが、塗装が痛むと屋根材(今回はコロニアル)の劣化が早くなります。

 

次に外壁面

これは、普段から目に付くので判断しやすいと思いますが

やはり年月が経つと、表面に白い粉のようなものが出てくるチョーキングと呼ばれる状況になると塗り替えの時期になります。

その他、揺れや材料の収縮によるクラックも判断基準だと思います。

屋根や外壁の劣化は、そのままにしておくと内部に影響するため出来るだけ早期の部分工事や定期的な全体工事をお勧めします!

株式会社 大悦工務店 石橋

S様邸 手すり取り付け&クロス張り替え工事

こんにちは!

今回は、トイレの手すり取り付けとクロスの張り替えの工事を行いました!

クロスは既存の手洗い器の給水が漏水していたため、壁が濡れてしまいクロスが剥がれてしまった状況でした。

 

手洗い器を撤去、新規では取り付けないため給水と排水の管を壁内で塞ぎ

水を吸って浮いているべニアは張り替えをして,

手すりの下地補強をしたら、クロス屋さんにバトンタッチ!

before

after

手すりの位置は奥様と話し合い決定!

クロスは事前に選んでいただいており、少しピンクが入っていて雰囲気も明るくなりました!

奥様は、普段からDIYをするみたいでパテの渇き待ちの間に色々な話が出来て充実した作業が出来ました!

わんこには私の顔を見るたびに吠えられてしまいましたが、次は少しは慣れてくれるかな? (笑)

大悦工務店 石橋

K様邸 屋根補修工事

こんにちは!

先日の台風24号により、会社周辺でも沢山の相談を頂きました。

今回は、その中から板金補修をしたお客様の現場をご紹介したいと思います。

↑発生直後の屋根の様子

猛烈な風によりテレビアンテナは倒れ、棟の板金は飛んでしまっていました。

このままだと、雨が降った場合雨漏りしていまうので、応急処置をして工事は後日お見積りをお出ししてからとなりました。

棟の板金は、釘で止めるため中に木下地が入っていますが、木下地は劣化により新しい板金を止める事が出来ないほどになってしまっていましたので、プラ制の下地を使用して施工しました。

↑プラスチック制なので、木下地のように腐ることはありません。

↓この上から板金をかぶせ、脇からビスで固定。

部分的に飛んでいった、コロニアルは差し替え

割れが入っているところは、コーキング材をいれ工事は無事終了です!

大悦工務店 石橋

木製建具調整

今回は、木製建具の調整工事についてお話したいと思います!

現在は、新築やリフォームで木製建具を選択する場合、既製品か建具屋さんが作るオーダー品等に分かれると思いますが、今回調整したのは全てが、建具屋さんが作った木製建具。

というのも、建物が歴史があり築50年以上の建物で、その当時は現在のような既製品が無かった訳です。

↑作業している建具屋さん

まず、全体の建具の具合を確認、交換する戸車、レールの数を数える。

 

 

建具屋さん:この引き違い戸の片側は、戸車がダメだね。反対側も変えよう。

自分:反対側は、具合悪く無いですよ?戸車変えるんですか?

建具屋さん:うん、この当時の建具の戸車は真鍮でできているから

今使われている、プラスチックの戸車に変えると左右で「音」が変わっちゃうんだよ。

自分:へぇ~(さすが、ベテラン建具職人)

 

そんなこんなで、計40個ほど戸車を交換し立て付けを調整。

中には、ガラス戸もあり取り外す際、やむお得ず割れてしまうものも。

すぐさまガラス屋さんに持っていくも、

 

ガラス屋さん:もう今2㎜のガラスなんか使ってないからね、無いよ。

自分:ちーん。

 

しかし、何とか次の日に用意していただき事なきを得ました。

その後も、無事に建具調整は完了し工事終了となりました!

↑調整した木製建具

木製建具は、組子や作りが少し力を加えたら折れてしまう程に繊細。

ガラスは当時の施工技術からか厚みに歪みが。

それがまた、不規則で味がある仕上がりに。

ベテランの建具屋さんと一緒に働けたこと、貴重な木製建具を見れたことに感謝。

大悦工務店 石橋

T様邸 階段手すり取り付け工事

大悦工務店 石橋です!

一昨日は、台風21号が上陸し、昨日は北海道で震度6強の地震と各地で被害が大きいようですが、皆さんの地域は大丈夫でしょう?

住宅の一番大事にしないといけないことは、生命の安全を守ることだと思います。

建築に関わる人間として、このような災害が起こるたびに安全について考えさせられます。被害が起こるたびに未曾有とか過去に無いとか言葉だけで片づければ簡単です。確かに、想定以上の事は起こってしまいますが、細かいところから安全を心掛け事前に備える事は必要だとおもいます。

 

さて、今回は階段に手すりを付けたいというお客様の要望で手すりを付けてきました!

私たち施工者側から手すりを付ける際に最も気を付けるのは、下地の位置です!

手すりは過重がかかるため、下地がないところに設置してしまうと手すりが外れ、特に階段ですと大きなケガにも繋がってしまいます!

今回のお宅は、壁が一般的なクロス仕上げではなく、木板仕上げであるため下地を探すのが難しくなります。

今回使用したのは、panasonicの連続手すり(リフォーム用)というもの。

これは、手すりの受けとなるブラケットベースという受け材を先に取り付け、そこに手すりを取り付けるようになっている製品です。

 

これで下地もガッツリ固定!

before              after

大悦工務店では、手すりの設置も行っております!

気になる方はお気軽にご連絡下さい! 石橋