こんにちは、大悦工務店専務の依田です。
前回の続きで 床下地を作っていきます。
床下地の前に キッチンがつくところに お湯と水と排水の管をだします。
隣に洗面台があるので そこから分岐してもっていきます。



水道配管が終わったら 畳下の床に下地をながしていきます。


畳下の床は高さがまちまちなので、パッキンをかって
高さ調整をします。

押し入れだったところは床がないので、
補強をしながら下地を組みます。


下地が組み終わったら その上に合板を貼り足もとを良くします。


足もとがよくなったので 次は天井下地をやります。


いっしょに、壁下地もやります。


天井に断熱材を入れて、ボードを貼ります。





今回は、ここまでです。
次回も頑張りますので、よろしくお願いいたします。