杉並区 O様邸 リノベーション工事 1

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、O様のグルニエを、広くする工事です。

建物は、まだ新しくて グルニエを広くする

スペースは、もともとありました。

O様 最初からやればよかったかなと いってました。

本当は、最初からやればよいのですが

それぞれ事情があったのでしょう。

まずは、広げる法の面の壁を、解体してどうなっているかを

確認します。

この壁を壊していきます。

真ん中に電線が、あったので電線の処理をして

ついでに電灯とコンセントの配線をしました。

今回は、ここまでです。

また次回 楽しみにしててください。

杉並区 Fアパート リノベーション工事

明けましておめでとうございます。

大悦工務店専務の依田です。

今年もよろしくお願いします。

今年最初の ブログは、キッチンの リノベーションです。

周りが きばんで来ていて 交換するかどうしようか

交換するには、もったいないし でも、見た目は古いし...

ならばシートを、貼ったら とゆうことでシートを張ってみました。

木目調のシートを張りました。

すっかりイメージ変わってすごく喜んでもらえました。

今年も ブログ頑張りますので 宜しくお願い致します。

杉並区 I様邸 リノベーション工事 2

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、畳からフローリング変える工事です。

ごめんなさい 今回は、床下地フロアー下地の写真がまいです。

いきなり仕上げのフローリングです。

畳からフローリングに変えて部屋の感じが、

良くなったと I様喜んでくれました。

また頑張って ブログあげるので

宜しくお願いします。

 

杉並区 I様邸 リノベーション工事 1

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回 I様の部屋と廊下を、リノベーションします。

最初に、廊下からです。

床がかなり ガサガサになっているので

1.5㎜ノフロアーをはります。

周りに段差がなかったので1.5㎜のフロアーにしました。

フロアーが薄いので、強力な両面テープで、貼っていきます。

床が終わったら天井と壁です。

天井にクロスをはります。そのまま貼れないので、べニアを張ります。

そして 漆喰壁をクロスにかえます。漆喰の上からクロスが貼れないので

べニアを張ります。

クロスを貼って、仕上げです。

今回は、ここまでです。

次回は、I様の部屋で、畳をフローリングにする工事です。

宜しくお願いします。

 

 

杉並区 O様邸 リノベーション工事 5

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

工事も終わりになってきました。

クロスを張り コンセント スイッチをつけて

工事は、終了です。養生をはがし、掃除をしてひきわたしです。

O様 凄く喜んでくれました。

本当に有難うございました。

これからも、ブログ頑張りますので

宜しくお願いします。

杉並区 O様邸 リノベーション工事 4

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

前回は、床下地まででした。

つづいて、床下地の合板を、貼り足もとを良くして

天井や壁のボード貼りました。

いよいよ 壁を壊して部屋をつなげる工事です。

壁にサンダーで、すじを入れて解体です。

サッシ下を下まで解体しました。

メッシュの鉄筋が入ってたので、なかなか壊れませんでした。

何とか サッシュまで解体できました。

隣の部屋とつなげるために、下地を組んでいきます。

外壁の仕上げも同時に進みました。

部屋と部屋のつなぎ目も、ボードを張り床もフローリングを張りました。

今回は、ここまでです。

次回も、頑張るので 宜しくお願いします。

杉並区 O様邸 リノベーション工事 3

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、お天気に、恵まれて進みました。

まず、勝手口ドアを入れる前に、防水処理をしました。

防水処理したうえに、コーキングをのせて、勝手口ドアを付けました。

勝手口ドアが、ついたので、透湿防水シート張り

建物の中に雨が入らなくなりました。

屋根も、できました。

こんどは、中の仕事です。

雨が、入らなくなったので 天井の下地を組んで

天井と壁に、断熱材をいれました。

次は、床下地を組みました。もともとベランダの

上なので、勾配がついているので、平らにするのが

少し大変でした。

今回は、ここまでです。

また 次回頑張りますので

宜しくお願い致します。

杉並区 O様邸 リノベーション工事 1

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、ベランダの一部を部屋にする工事です。

この工事は、1年前くらいに話があり今年の2月に決まり

5月から始める、予定でした。

しかし、コロナの影響で、今まで伸びてしまいました。

まずは、足場を架けて邪魔になるフェンスとその足のコンクリートを

撤去しました。

撤去が、終わったら床を防水処理して いよいよ建てはじめです。

土台をまわして柱を立てて屋根までかけました。

ただ、材料を運んだり刻んだりして大変でした。

続きは次回までおまちください。

プライベイト 熱中症

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

先日 5年ぶりくらいに 熱中症になってしまいました。

その日は、朝からいつもと違った調子でした。

でもあまり気には、していませんでした。

お昼ご飯を食べて少し横になりました。

おそらく15分くらいだったと思います。

すぐさま起こされ現場へ、行きました。

現場はまだ、新築中で地下があり、少し水が溜まっていました。

そのままにしておくとカビが生えるから、地下の水をかく作業をしました。

1時間半ほど作業をしっぱなしだったと思います。

地下はコンクリートを打って1か月半くらいしか、経っていないので

湿気と熱気でむんむんしていました。

気が付くと汗を、全然かいていませんでした。

作業が終わり、会社にもどってきました。

そのあと、現場周りをしようと思ったのですが、どうも体が重くて、顔から上が凄く

熱くなり、やばいと思い30分位休んでから、現場周りに、いきまさた。

車の中で、エアコンをかけると、体が震えるほど寒くて、顔から上は、

もの凄くあつかったです。息も荒くなってきたので、現場周りはやめて

家に帰りました。家に着くとほとんど倒れる状態でした。

体温を計ったら39度近かったと思います。

すぐ布団に入り、顔から上をアイスノンや冷えピタで冷やし

脇の下もアイスノンを入れてとにかく冷やしました。

体は寒いので布団をかけました。

息は荒くなり、体は痛いや寒いで、もの凄く辛かったです。

夜11頃になると、やっと熱が下がり落ち着いて寝れるようになりました。

次の日は、日曜日だったので 一日中ねていました。

おかげで、月曜日には、良くなり仕事に行きました。

汗がかかない事に 早く気がついて 手遅れにならなくて

本当によかったです。

皆様も 熱中症には、きおつけて下さい。

現場ブログもまた、頑張りますので 宜しくお願いします。