トイレ リノベーション工事 2

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

前回 トイレの壁に、エコカラットを貼りました。

その後の話です。じめじめは、前よりなくなった気がします。

それと,臭いですが、あの湿気とトイレの嫌な臭いが、なくなったきがします。

芳香剤とか、使ってないので、よくわかります。

こんどは、玄関に貼ってみようかと思います。

またその時は、ブログにあげますね。

これからもよろしくお願いします。

トイレ リノベーション工事

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

お久しぶりです。

今回は、ゴールデンウイーク 休みだったので

自分のトイレを リノベーションしてみました。

毎年 梅雨の時期になると、何となくトイレが、湿っぽく感じて

壁の下のほうのクロスが、カビっぽく なっていました。

トイレには、窓がなく換気扇で、空気の入れ替えを、していました。

前の現場で余った エコカラットが、あったので

それをトイレの壁に貼ってみました。

エコカラットは、調湿機能があり 脱臭効果もあるので

少しでもトイレが、快適になればと、思いました。

貼った面積が、少しなので、すぐに違いがわかるかとゆうと

わかりませんが、トイレに入った感じは、良くなり

何となく、湿っぽさも無いような気がしました。

家族の、人たちには、好評でした。やってよかったです。

これから、梅雨本番です 本当に快適かどうか

また、ブログにアップしますね

お楽しみに。

杉並区 E様邸 リノベーション工事 7

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

次は ダイニングキッチンの床を、半分だけ張り替える工事です。

キッチン前の床が、少し表面が剥がれてきてて 汚れも落ちなくなっていました。

キャスター付きの椅子を使うので 床下収納もこの際つぶして 動きやすくします。

フロアーを、部屋の半分まで剝がします。

キッチン前や、敷居周りを取るのが、たいへんでした。

これから既存のフロアーと張り合わせをして貼っていきます。

貼ってみると意外と違和感がなかったです。

E様 凄く喜んでくれました。

E様 ありがとうございました。

また 次回もお楽しみに

杉並区 E様邸 リノベーション工事 6

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

こんかいは、床暖房のマットを敷くところからです。

まずは、暖かくなってほしい位置決めです。

位置が決まったら、マットを敷いていきます。

マットを敷いたら、その周りをマットと同じ厚みの合板を貼ります。

これで、仕上げのフロアーをはっていきます。

天井もクロスを貼り最後に床暖房のテストです。

床の上にセンサーを置き、暖かくなりこれで終了です。

E様 床が暖かくなり すごく喜んでくれました。

床をあたためることにより 部屋もあたたかくなります。

次回もまた お楽しみに

杉並区 E様邸 リノベーション工事 5

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

前回床暖房のマットを、敷けるようにして終わりましたね

足もとがよくなったところで、以前天井に雨漏りをしている場所があり

今は漏っていないもですが、天井板が一部剥がれてきていたので

ついでに天井も、貼り替えることにしました。

天井板をはがして、天井裏を見てみると漏れた跡があり

それはもう修理済みでした。

天井下地を組み、一部ベランダの下だったので

その部分には断熱材を入れて、ボードを貼りました。

四方けづり付けなので、少し手間が、かかってしまいました。

今回は、ここで終わりです。

次回 床暖房のマットを敷くところからです。

杉並区 E様邸 リノベーション工事 4

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、和室の畳をフローリングに変えて

さらに、床暖房もやる工事です。

床暖房は、電気ではなく お湯の床暖房です。

あまりやらない工事です。なぜかとゆうと電気の床暖房は

シートなので、厚みをほとんど考えなくてよいからです。

それに対してお湯の床暖房は、マットなので12㎜の厚みがかかり

電気の床暖房より手間がかかります。

畳をはがして床下地を組みます。

根太と根太の間に 断熱材をいれて 床下に熱が逃げないようにします。

そして床下地を貼り床暖房のマットを敷けるようにします。

今回は、ここまでです。

次回を お楽しみに!

杉並区 E様邸 リノベーション工事 3

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、1階のトイレを リノベーションします。

2階のトイレを リノベーションしたのと 同じように

便器 床 壁を変えていきます。

1階のトイレは、階段の下なので上が階段なりになってます。

便器を外し配管をやり直していきます。

埋め込み式のペーパーホルダーも 古くなってきたので交換します。

床も汚くなってきたのではりかえます。

クロスはストライプ柄を選んでいて

階段の段々までストライプ柄だと すこしうっとうしいので

右側の壁と正面のカウンター下左側はカウンターのラインで

既存のクロスと貼り分けました。

最後に便器を据え付けて終了です。

2階のトイレと同じように すっきりしました。

階段の段々や左側の上は、既存のクロスです。

これは、E様のかんがえでした。

凄く既存のクロスと新規のクロスが違和感なくみえます。

E様のイメージどおりになり 喜んでいました。

まだ続きます。お楽しみに

杉並区 E様邸 リノベーション工事 2

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、2回目で 洗面所をリノベーションします。

前回 前にいた猫が壁で爪とぎをしているかべが

これです。なので洗面化粧台交換とクロスのはえいかえです。

今までの洗面化粧台は、少し小さいサイズでした。

今回の化粧台は、幅が750のタイプです。

まず既存の化粧台を撤去して 配管をやり直します。

次の日にクロスを貼り替えて、新規の化粧台を取り付けます。

こんな感じで すっきり収まりました。

最近 洗面化粧台が一体でなく

別々に分かれているタイプが出てきました。

なかなかかっこいいです。

E様 ありがとうございました。

また 次回お楽しみに

杉並区 E様邸 リノベーション工事 1

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回、E様邸リノベーション工事は、

E様の、休みに合わせて、何回かに分けて、工事をします。

最初の工事は、2階のトイレの工事です。

前に、猫を飼っていて、爪とぎを 壁でやってたので

壁紙もはりかえします。

便器を外して、配管をやりなおします。

ついでにペーパーホルダーとリモコンの下地もやります。

次の日 クロスを貼り、便器を付けました。

凄く すっきりしました。

またクロスも 正面だけワンポイントで

ストライプ柄を入れて、よりすっきりしたように見えますね。

E様 ありがとうございました。

まだ 続くので楽しみです。

杉並区 O様邸 リノベーション工事 2

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

前回の続きで 床下地を張って 足場をよくします。

そのまま床を仕上げていきます。

床が仕上がったら 養生して天井や壁のボードを貼ります。

次は クロスを貼ります。既存のクロスと上手く継ぎ合わせていきます。

クロスが貼れて、床の養生をはがして掃除をすれば

完成です。

O様 ありがとうございました。

また ブログ頑張りますので 宜しくお願い致します。