こんばんは

大悦の依田です。

 

雨降りが続いていますがいかがお過ごしですか?

気温差が激しいので体調を崩さないように気おつけてください。

 

さて今週は、大工さんが急遽入院したため大悦さんやってくれないか

という建材屋さんからの依頼があり銀座まで工事をしてきました。

 

工事内容は、エアコンから水が出るので壁天井を壊しドレン勾配を取ることと

壁1面の防音工事です。

 

ホテルの一室なので、1日半でしあげなくていけないという

プレッシャーの中 エアコン屋 大工さん クロス屋さんを

うまく段取りをしなければなりません。

 

まず下地を組み

エアコンドレン部分の改修をしながら

壁に断熱材を入れ

鉛の貼ってあるボードを張り

エアコン屋さんが新たにドレン勾配を取り

クロス屋さんがパテをかい

クロスを張り

仕上げました。

 

何とか1日半で終えて引き渡すことができました。

疲れたな~

 

それでは

 

 

 

 

 

狭小地

皆さん こんばんは

大悦工務店の依田です。

 

今回は先日上棟した M様邸の状況をお知らせします。

 

 

そのM様邸は、基礎のコンクリートを打つのに

ポンプ車から配管を22本もつないで

コンクリートを打ちました。

 

そして先日、みんなで駐車場から柱梁を手で運び上棟しました。

 

 

 

梅雨時の建て方でしたが、雨も降らず棟を上げることができました。

 

今後はこちらのほうも、紹介していきますね

 

それでは。

 

T様邸進捗状況

こんばんは

 

今日は、T様邸のその後をお伝えします。

 

 

この間は、外断熱の部分をお伝えさせていただきましたが

今度は、ダブル断熱の内断熱部分の施工をお伝えします。

 

 

これが壁の中です。

ここにもう一つの断熱材セルローズファイバーを詰め込みます

 

 

 

詰め込むために紙を張り

紙に穴をあけそこから吹いていきます。

 

外には、セルローズを送り込むため

車の後ろについているポンプで送り出します。

 

詰め終わるとこのようになります。

外からの断熱と内からの断熱で、外気から影響を受けずらい建物になっています。

 

快適+もしもの備えを兼ねている大悦のZEH住宅が

7/20・21で来場者限定の現場見学会を開きます。

興味のある方は、大悦工務店

依田までお気軽にお問い合わせください。

 

今日はこの辺で

 

 

 

 

ゼロエネルギー住宅

こんばんは

 

今日は暑かったですね

まだ5月というのに・・・

 

今年も去年みたいな猛暑が来るのでしょうか?

 

あ~恐ろしい

 

僕らが若かったころには

33℃になると「暑いね」 なんて言っていたのに

今は36℃37℃にも達してしまっています。

 

 

そんな暑い日や、冬の寒い日を家の中で

「いかに快適に過ごせるか?」

を考え、現在挑戦している

ZEH(ゼロエネルギーハウス)

 

 

 

自動車もハイブリッド車に移行しているように

家も環境にやさしいものに移行しなければ

ということで今回取り組むことになりました。

 

まず家の断熱性能を上げるために

サッシはアルミサッシの中でも熱を通しずらいものに

外壁には 外断熱+内断熱(ダブル断熱)を採用して

外の環境を遮断して

家の中の環境を快適なものとします。

 

その快適な空間を作るためのエネルギーを

電気を買うのではなく太陽光発電で作るのです。

 

ちょっと初期投資にかかりますが、

ランニングコストがかからない分

お得な建物です。

しかも、震災時など ライフラインが止まっても

自家発電しているので、家が壊れない限り

避難所生活もしなくていいことになります。

 

快適+もしもの備えを兼ねている大悦のZEH住宅が

7/20・21で来場者限定の現場見学会を開きます。

興味のある方は、大悦工務店

依田までお気軽にお問い合わせください。

 

今日はこの辺で

 

 

T様邸の新着状況と我が家のお花

こんばんは

 

もう5月も半ばを過ぎてしまい

本当に月日が経つのは早いなと思います。

 

 

現場も進み屋根・断熱材も着々と進んでいます。

 

 

次は内側を断熱します。

 

 

 

 

 

さてこの時期自宅のバラが満開を迎えました。

 

 

 

昔は花など興味がなかったのですが、

こう見るときれいですね

 

日常に花があると癒されるな~

 

よーし明日もがんばろー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れた~

こんばんは

あったかくなったと思ったら

今日は寒かったですね

風邪などひいていませんか?

 

 

さて本日はT様宅ん上棟でした。

この日が来るまでお天気に泣かされました。

基礎のコンクリート打ちの時、雨で延期をし

土台引きも雨で延期 上棟日も2回延期をしました。

 

延期延期で、建て方大工さんや荷揚げ屋さんなど皆さん何とか

都合をつけていただき本日を迎えることができました。

 

 

 

途中多少雨が降りましたが、

 

 

 

何とか棟上げできました。

 

何度やっても建前は疲れるな~

 

それでは

 

 

 

 

 

本日のお仕事2

こんばんは

今日も暖かかったですね

 

本日は、この前の基礎の続きをお伝えします。

 

 

 

まず鉄筋が組みあがると配筋検査と言って、図面通りに鉄筋が組まれているかどうか

検査員が検査をしてOKが出たら次に進みます。

 

次は、外の仮枠を組み

 

 

耐圧コンクリートを流していきます。

 

真ん中に出ている象の鼻のようなものがポンプ車のホースです。

 

全体が打ちあがりました。

 

日にちを置き立ち上がり枠の建て込みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枠が組み終わるとコンクリートを流し込みます。

 

 

あとは時間を置き仮枠を外します。

そうすると基礎が見えてきます。

 

この続きはまた

 

それでは

 

 

 

 

本日のお仕事

こんばんは

今日はお花見日和でしたね

あちらこちらで、入園式及び入学式があったみたいです。

 

そういえば、先月幼稚園からの依頼で

掲示板を作らせていただきました。

以前の掲示板はべニアを使った掲示板で、雨風にさらされ

下台が朽ちてしまっていました。

 

そこで 卒園生の寄贈物ということもあり

堅木の無垢材で作らせていただきました。

 

大悦は、掲示板なども承ります。

 

 

 

そして新築のほうはというと

 

基礎の鉄筋部分が終わりました。

 

この後検査をして、仮枠を組みコンクリートを流して

固まると基礎が完成します。

 

その模様も随時UPしますので

お楽しみに!

 

 

 

 

桜 満開!!

こんばんは

 

大悦の依田です。

 

いつも仕事に追われていて

周りの景色など、見ている余裕さえない私ですが、

本日現場に行く途中で満開の桜を見て

 

超感動しました。

 

 

 

 

見事な桜のトンネルの中を車で走らせてもらいました。

 

ほんのひと時忙しさを忘れられる時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

修了式

こんばんは

 

だんだんと春めいた季節になってまいりました。

 

 

 

さて

この前の土曜日ですが、うちの社員の深沢が通っている

東京建築カレッジの終業式に行ってきました。

 

 

カレッジとは大工さんになりたい人が通う大工の学校です。

うちの深沢は、平日現場に出ながら、金・土と週2日通いました。

遅刻することもありましたが、よく2年間頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの時でも卒業式っていいものですよね‼

 

彼らたちがこの2年の間に築いた友情や、楽しかった思い出が

一気に頭の中をかけていき,涙になり、笑いになり

感動の卒業式でした。

 

 

 

 

↑ 感動とか言っていて、自分の娘の卒業式には出ていない

 

 

浩一でしたとさ