こんばんは
大悦工務店の依田です。
もう12月も半分過ぎてしまいましたね
早いですね
今日は配筋検査でした。
何度やってもドキドキするものですね
(何も悪いことしていないのに)
3:00からだったのですが、少し早く現場に着いたので、
配筋状況を確認
すると3:00前に検査員到着
さっそく検査開始
すんなりOKが出ました。
でもやっぱりドキドキしました。
こんにちは
大悦工務店の依田です。
早いもので今年もあと1カ月を切りました。
皆さん師走で忙しくなると思いますが、事故など起こさず
お過ごしください。(自分に言い聞かせている)
さて、この前の続きです。
画面右奥が工務担当の山崎 穣(ゆたか)君です。
画面左奥が大工の 中 肇 君です。
2人共大悦に溶け込もうと一生懸命頑張っています。
山崎(山ちゃん)は、前職が営業だったこともあり、
お客様と打ち合わせをして、現場をまとめる現場監督として頑張っています。
中君は黙々と仕事をする大工さんです。
お客様との話は得意ではありませんが
お話ができる大工さんを目指して頑張っています。
街や現場で見かけたら 声を掛けてあげてくださいね
それでは
こんにちは
朝晩寒さが厳しくなってきました。
みなさんいかがおすごしですか?
風邪などひかぬよう寒さ対策をして
お過ごし下さいね
さて今日は 新しく大悦で一緒に働く仲間を
紹介します
現場監督の山﨑穣君と
大工の中肇君です。
まだ、入ったばっかりですが、頑張ってもらっています。
彼らの写真は、次のブログで発表したいと思います。
これから現場でお会いすることもあると思いますが
みなさんよろしくお願いします。
それでは
こんばんは
大悦工務店の依田です。
ハロウィンも終わり11月に突入しました。
早いですね
さて昨日
去年の12月に引き渡しをさせてもらった
K様のお宅に設計の渡辺と棟梁の光正
そして私の3人でお食事会にご招待いただきました。
まず1FのK様お気に入りの和室に通され しばし歓談
2Fのダイニングでお食事会開始
すべて奥様の手造りで(K様も少し手伝った)おいしく楽しい時間を
過ごさせていただきました。
あっという間に時間がたち K様邸を後にした
私たち3人は帰りの電車の中で
「お客様とこういう関係ができて本当にうれしいね」
「一生懸命やったかいがあったね」
と語りあいました。
K様 お土産までいただきありがとうございました。
奥様 最高のお料理本当においしかったです。
ごちそうさまでした。
こんばんは
依田浩一です。
めっきり日が短くなってきました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて本日は、大安吉日ということで恵比寿の家の
建て方(上棟)でした。
普通の建て方だと、レッカー車を頼み、配送の車から
指示した場所まで運んでくれるのですが、
実はこの現場、道が細いうえに電柱が立っており
2T車以上の車が入れないのです。
ですから今日は、手起こしでした。
私も疲れたけど皆のほうがもっと疲れたと思う
母屋まで掛からず荷揚げで終わってしまいました。
皆さん本当にごくろうさまでした。
次回写真をUPします
それでは
こんにちは
大悦工務店の依田です。
朝晩冷え込みが強くなってきていますね。
風邪などひかぬようご注意くださいね
さて先日久しぶりに地鎮祭に参列してきました。
土地の悪霊を祓い、土地の神を祝って敷地を清め、
工事の安全と無事な完成をお祈りし、
家が何事も無く、永くその場所に建ち続けることができることをお祈りするお祭りです。
何度参列しても気が引き締まります。
過去の地鎮祭でいろいろな神主さん共出会いました。
地鎮祭を行うため ござ 式台 三方 と車から降ろし
準備を手伝っていると見慣れないものが
カセットデッキです。
何のために使うのか気になりましたが、そのほかはいつもと同じなので
そのまま準備を終え 式典へ
まず 開会の辞
その後 参列者を祓い清め
神様を神籬にお招きするのに
神主さんが
カセットデッキのスイッチをポチッ‼
うぅ~という声が神主さんからではなく
カセットデッキから聞こえてきました
これで神様が降りてこられるのかな?
と笑いをこらえながら不思議な気持ちになりました。
今回は、無事に滞りなく終わり地鎮祭終了
T様 しっかりと工事をさせていただきます。
それでは
こんばんは
大悦工務店の依田です。
朝晩 涼しくというか肌寒くなってきましたね。
みなさん季節の変わり目に風邪などひいていないですか?
さて今日は、この間 設計の先生のお友達の
家のリフォームということで工事をさせてもらった現場が完成しました。
その現場は習志野にあり 商圏ではないのですが
先生のお友達ということと、工期が短いことで
工事をさせてもらいました。
どういう工事かというと
平屋の家の屋根の上にウッドデッキを作るというものでした。
足場工事→鉄骨工事→塗装工事→デッキ工事→足場解体
棚順番で工事をしていくのですが
まず
螺旋階段を建てるために足場を組みます。
途中の写真がなくてすみません
そしてこんな感じに仕上がりました
オーナーさんにも満足してもらえたデッキを作ることができました。
ベランダより庭を写したところ
後ろに建物がないので風邪も抜けるし
2階建ての2階のバルコニーとはまた一味違う
バルコニーになりました。
それでは