杉並区 T様邸 リノベーション工事 6

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

前回 2階が終わったので1階に降りてきました。

まず トイレの床が少し下がっていたので

敷居と同じ高さに床をかさ上げしました。

既存の床が ぶかぶかしていたので一度床を開けてみました。

根太が 腐食していたので床がふあふあでした。

根太掛けからやり直しました。

少し根太を細かくいれました。

床を貼りクッションフロアを貼り 便器を取りつけて終了です。

段差も床のふあふあも 無くなり喜んでくれました。

次回も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

杉並区 T様邸 リノベーション工事 5

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

前回の続きで、壁のボードを貼っていきます。 

ボードが貼り終わったら パテをジョイントや出隅に塗り

クロスの下地処理をします。

下地処理が終わったら くろすを貼ります。

壁1面だけクロスを変えて、アクセントをつけてみました。

出窓の板もシートを貼り綺麗になりました。

ベランダも防水をかけなおしたので

綺麗に仕上がりました。

2階の工事は、これで終わりです。

T様 凄く喜んでくれました。

次回は、1階を工事しますので よろしくお願いいたします。

杉並区 T様邸 リノベーション工事 4

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

お正月は、天気は良かったけど、寒かったですね。

皆様体調のほうは、いかがでしたでしょうか。

さて、昨年の続きで、床を仕上げていきます。

道具をまとめてはじに寄せて床を貼っていきます。

半分くらい貼ったところで、床に養生をして

その上に道具を移動して残りの半分を貼ります。

貼り終わったら、床全面に養生をして階段手摺を、取り外し

間仕切り下地を組んでいきます。

間仕切りを組んだら、その日のうちに落下防止でボードを貼ります。

あとで テレビを壁掛けできるように 下から45㎝~135㎝まで

Mクロス(合板)を貼りどこでもビスが聞くようにしました。

階段回りボードが貼れたので、こんかいはここまでです。

また、次回も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

杉並区 T様邸 リノベーション工事 3

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

前回の続きで 床下地を作っていきます。

床下地の前に キッチンがつくところに お湯と水と排水の管をだします。

隣に洗面台があるので そこから分岐してもっていきます。

水道配管が終わったら 畳下の床に下地をながしていきます。

畳下の床は高さがまちまちなので、パッキンをかって

高さ調整をします。

押し入れだったところは床がないので、

補強をしながら下地を組みます。

下地が組み終わったら その上に合板を貼り足もとを良くします。

足もとがよくなったので 次は天井下地をやります。

いっしょに、壁下地もやります。

天井に断熱材を入れて、ボードを貼ります。

今回は、ここまでです。

次回も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

杉並区 T様邸 リノベーション工事 2

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

前回の 続きで 小屋らに上り新たに断熱材をいれました。

建物が、25年くらい前なので断熱材が薄くて

夏すごくあついから、断熱材を入れました。

これでは、断熱材が薄いから 夏場は暑くてしょうがないですね。

今回入れた 断熱材は、今の断熱材なので、だいぶ変わると思います。

2階の天井にほとんど入れられたので、かなりの効果は期待できると思います。

はじのほうまで、入れるのはけっこう大変でした。

また次回 頑張りますので よろしくお願いいたします。

杉並区 T様邸 リノベーション工事 1

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、T様邸の 和室と廊下をつなげて リビングにする工事です。

まずはいらないタンスを 撤去して押し入れや天井、壁、畳を

解体撤去します。

住ながらの工事なので、少し時間がかかります。

今回はここまで また次回

 

レンジフード交換工事

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、自宅のレンジフード交換工事です。

4.5ヶ月前から レンジフードの換気扇を回すと

[ひゅー]とゆう音がして、結構音がうるさくなってきました。

2ヶ月前に、レンジフードを交換するのに 中がどうなっているのか

開けようとしたら 油でうまく開かずなかば強引にあけました。

ダクトの位置などの寸法を測ったり写真を撮ったりして

材料屋さんに送り あうレンジフードを、探してもらいました。

それからレンジフードを交換するまでのあいだ

換気扇のない生活が、始まりました。

料理をするたびに、窓を開けていましたが、さすがに寒くなってきたので

早くレンジフードを交換してと、言われるようになりました。

やっとレンジフードが、見つかり自宅に届きました。

自分で、交換しようと思っていたので、日曜日の朝 朝食をすませ交換です。

ガス台の周りをかたずけ養生をして、ガス台の上に毛布を載せてはじめました。

正面を外して中にあるレンジフードを固定しているビスをはずし

既存のレンジフードをはずしました。

新規のレンジフードのダクトの位置を、もう一度確認して

新規のレンジフードを取り付けました。

今までの 寒い思いと 息苦しい思いから解放され

とても喜んでくれました。

次回の ブログ頑張りますので 宜しくお願い致します。

杉並区 H様邸 リノベーション工事 3

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、H様邸の ベランダ補強工事です。

ベランダが前に、少し垂れてきたので

これ以上垂れないように鉄骨で補強しました。

まずは、上裏のモルタルをはがして、ベランダの構造がどうなっているのか

どこが、傷んで垂れているのかを確認します。

鉄骨屋さんと、どのように補強をするかを決めて

鉄骨屋さんが、施工するまで雨が入らないように

養生をしておきます。

触接構造体を、鉄骨で受けて、これ以上垂れないように補強しました。

隙間をモルタルで埋めて、塗装をしました。

ついでにベランダの手すりを塗装し、床をウレタン防水をしました。

これで、ベランダはしっかりし、綺麗にまりました。

H様 凄く喜んでくれました。

ありがとうございました。

また、ブログ頑張りますので、よろしくお願いいたします。

杉並区 H 様邸 リノベーション工事 2

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、H様の和室の畳を、フローリングに替える工事です。

まずは、畳をはがして、掃除します。

この上に、根太をならべていきます。

その時に、不陸整正もやりながらならべていきます。

0~5㎜くらいで、調整をします。

この部屋は1階なので、床が冷えます。

そこで断熱材を敷いて、床下からの冷気を遮断します。

この上に捨て貼りの合板を貼りその上に仕上げのフロアーをはります。

フロアーを貼り、荷物を元に戻して終了です。

H様 ありがとうございました。

次回も 頑張りますので 宜しくお願い致します。

杉並区 H 様邸 リノベーション工事 1

こんにちは、大悦工務店専務の依田です。

今回は、H様の玄関廊下の 床張りです。

H様の、廊下の床が歩くと何箇所か、しずむところがあり

それを、今回直します。

床は、根太と根太の間でしずむので、その上に直接フロアーを貼ります。

じゅうたん貼りなので、まずじゅうたんをはがします。

そしたら、その上からフローリングをはります。

根太がしっかりしているので、これで大丈夫です。

床のしずみが、無くなり、H様は、喜んでくれました。

次回は他の部屋の、床をリノベーションします。

よろしくお願いいたします。